くだを巻く四肆沼
4shinuma2.bsky.social
くだを巻く四肆沼
@4shinuma2.bsky.social
備忘録ないし倉庫あるいはクッション
転載禁止

No reuploading & No AI training
No Gen AI
開店準備中🔞: @4shinuma.bsky.social
Pinned
今日も今日とてVSイマジネーター
海外から参加して詐称品を掴まされる人いたらかわいそうだなぁ
November 10, 2025 at 7:17 AM
今更ながら胸糞悪い内容をみかけた、描いてる人間を体のいいエサ程度に見てくる相手を隔離するでもなく隣やら対面に配置するイベントの運営に期待する要素なんてないように思うが。もしなんらかの動きがあったとてもサークル、一般どちらでも今後参加する事はないイベントだアレは。
November 10, 2025 at 7:14 AM
モニターアーム買ったのやっぱ失敗だったのではってぐらいモニター配置をころころ変えながら机周りもころころ配置を変えて沼にはまっている。他に進めなきゃならん事あるだろうに。
November 9, 2025 at 11:14 AM
「センシティブな投稿しているアカウントで「いいね」つけるのも迷惑かけるかも。」がこのアカウントを作った理由の一つでもあるので、なるべく下品になり過ぎないように運用してるのもあって自分で見返してみると誰だコイツとなる時もある。
November 8, 2025 at 3:55 AM
近所で家の取り壊しをやっていて震度1が継続的に来るような感覚、その状態でモニターを見てると酔うので早く終わらんかと思っていた工事がようやく終わったと思ったら、別の家の取り壊しが始まり...トンネルを抜けるとトンネルだった。
November 5, 2025 at 5:03 AM
ケースバイケースであるとは言え、個人でなんとかするのが荒唐無稽なケースの方が多いように思う。
November 5, 2025 at 4:55 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
国内法だけでどうにかなる話ではない事をずっと国に無視されてるの、きっついなあと思います。
November 5, 2025 at 3:24 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
『Smith判事は「Getty Imagesは、モデルが実際に学習された管轄区域で訴訟を維持することはできるかもしれないが、この管轄区域(英国)ではその訴訟の根拠はない」と結論付けた。』

AIの著作権論争に歴史的判決:Getty Images、Stability AIに英国で事実上敗訴。問われる国境を越えるAI学習の合法性
xenospectrum.com/getty-images...
AIの著作権論争に歴史的判決:Getty Images、Stability AIに英国で事実上敗訴。問われる国境を越えるAI学習の合法性 | XenoSpectrum
生成AIと著作権の衝突を象徴する訴訟として世界的な注目を集めていた、大手ストックフォト企業Getty ImagesとAI開発企業Stability AIの法廷闘争は、英国の法廷で一つの大きな節目を迎えた。ロンドン高等法院は2025年11月4日、Getty
xenospectrum.com
November 5, 2025 at 2:41 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
英国での判決
『Smith判事は、自身の判決がこの特定の訴訟で提示された証拠と主張に限定されたものであることを強調した。』

ゲッティ対Stability AI訴訟で判決、モデル訓練での著作権侵害を認めず
japan.cnet.com/article/3524...
ゲッティ対Stability AI訴訟で判決、モデル訓練での著作権侵害を認めず
ゲッティイメージズがStability AIを相手取ってロンドンで起こした訴訟で、画像生成モデル「Stable Diffusion」を開発するStability AIがモデルの訓練において著作権法に違反していないとの判決が下された。
japan.cnet.com
November 5, 2025 at 2:38 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
英で、画像素材サイトGetty社によるStabilityAI社に対する訴訟で判決があり、

・商標のウォーターマークを再現したAI生成物について、生成AI企業による商標権侵害を認める
・生成AIモデルを輸入した行為の著作権侵害は認めない
xenospectrum.com/getty-images...

abcnews.go.com/amp/Technolo...

英は、域外適用を定めるEU AI法を批准しておらず、
また、米カリフォルニア州連邦地裁判決の「市場の希薄化」論は争点とならなかった形でしょうか。

米でもGetty社が提訴していて、米での訴訟に軸足を移す動向が報じられてましたね。
November 5, 2025 at 3:44 AM
現実の非倫理を是としないのは守る事の最低ライン。
November 1, 2025 at 3:41 AM
RP ようやく...最低限のスタートラインとなりうる声明が...これまでの動向的にこの声明を出すのにだいぶ骨を折られた方々が居られるのではと...お疲れ様です。
November 1, 2025 at 12:34 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
講談社や小学館など出版社17社と2協会が「生成AI時代の創作と権利のあり方に関する共同声明」を発表。
www.kodansha.co.jp/notices/672

『権利者がAI事業者へオプトアウトを申請するのではなく、AI事業者が権利者に対してオプトインを申請し使用許諾を得ることの徹底が、いま一度求められます。』
October 31, 2025 at 6:15 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
集英社は単独で別途声明を出しています。

生成AIを利用した権利侵害への対応について
shueisha.co.jp/wp-content/u...
October 31, 2025 at 9:33 AM
RP あんなクソみてぇなもん使うぐらいなら筆を折る事(死)を選ぶみたいなニュアンスなのかなと、自分で描いてもいなのに描いたと詐称するクソ野郎とか人喰いに堕ちたロートルなんかを見ていると、あんなクソみたいなもん使うぐらいなら死を選ぶと言うのもわかる。
October 30, 2025 at 3:48 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
本当に「自由に創作ができる環境」と本来の意味での「表現の自由」を守る気がまだあるのなら、頼むからエロを好き勝手消費出来る環境は人権よりも優先されるみたいな物言いする連中全員叩き出してくれ
October 27, 2025 at 4:00 PM
「短絡的な思考」で飛びつくが、顕著な問題点が出てきているのに方向転換ないし改められない「頭の固さ」」この二つ合わさると厄介な老害に繋がるのだなと人喰いに堕ちたロートルを見て感じた。片方だけならまだなんとかなる、短絡的に飛びつくのは柔軟性ではないというのも感じた。
October 30, 2025 at 3:22 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
まあ、世界のトップアーティストは、後進への被害の甚大さに触れて、「自分は生き延びられるが、後輩たちへの泥棒は許さない」と生成AIで一緒に戦っていたが、日本の創作界では、先行者ほど無責任な実力主義を持ち出して、尊敬を失ってしまったのは非常に残念だったと思う。
October 29, 2025 at 9:04 AM
xfolioさんとこ勘違いで投稿の方は年齢制限をかけれるけどポートフォリオのほうは無理かと思っていたけど、ポートフォリオのほうも年齢制限かけれるようなので、ありがたく使わせていただく予定に。
October 30, 2025 at 2:27 AM
描いた物にしろ文章にしろ投稿してからこうしておけば良かったなが見つかるのなんなんだろうな。投稿プレビューみたいな機能でも気が付けるのだろうか。
October 29, 2025 at 1:02 AM
国内だけでの問題ではなく国外についても対応を必要とする問題であるが故に時間がかかるのは理解できるが、3年近くまともなスタンスを示す事ができない国にも企業にも呆れ果てていて、今回の記事になっている程度の動きで「ようやく動くのか」と喜ばなきゃならん事が虚しくもある。
October 29, 2025 at 12:55 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
『「Sora 2のように特定の著作物が出力として再現・類似生成されている状況においては、学習過程での複製行為そのものが、著作権侵害に該当し得る」との見解を示した。』

「Sora 2は著作権侵害」――出版・アニメ制作会社など集う国内団体が声明 OpenAIに要望書を提出
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
「Sora 2は著作権侵害」――出版・アニメ制作会社など集う国内団体が声明 OpenAIに要望書を提出
出版社やアニメ制作会社などで構成される団体・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、米OpenAIの動画生成AI「Sora 2」に関し、同社に要望書を提出したと発表した。Sora 2の運用方法の変更を求めたという。
www.itmedia.co.jp
October 28, 2025 at 11:30 AM
Reposted by くだを巻く四肆沼
『小野田氏は「著作権侵害となる行為を行わないように要請を行う、事務方においてオープンAIとの対話を密に行っていると承知している」と説明。』

「クリエーターの著作権守る」小野田紀美氏 動画生成AIの著作権問題 体制整備検討
www.sankei.com/article/2025...
「クリエーターの著作権守る」小野田紀美氏 動画生成AIの著作権問題 体制整備検討
小野田紀美・知的財産戦略担当相は28日の記者会見で、動画生成AI(人工知能)による著作権侵害の懸念が出ていることを巡り、海外の状況も参考に国内の体制整備につい…
www.sankei.com
October 28, 2025 at 11:35 AM
日除けもお役御免となり、回収。
October 23, 2025 at 2:38 AM