3bekochang.bsky.social
@3bekochang.bsky.social
ドーナツ至上主義🍩
自己治療のための省察メモ(なので誤植はたいがい放置)
敵(「左翼」??)に何か言われたら勢いでパンチを出す、みたいな「手癖」でああいう答弁するんだろうけど、あの路線の人たちが「○○は親日」ってアジアに使うときはほぼ「○○は日本のもの」意識が下敷きってことだよねえ。
bsky.app/profile/3bek...
「反日/親日」などという日帝丸出しの表現を使うときに垣間見える政府・政権と国民・人民との過度な同一視には、支配と服従以外の政治のありかたが「わからない」ことが示されているようにも思えて、根深さを感じる。
November 14, 2025 at 1:55 AM
推し活的なものを殊更に持ち上げるのもどうかと思う一方、「他人を応援する消費が生き甲斐なんて資本主義に毒されている」みたいな話を聞くと、そうした人が従事して「生き甲斐」にしていそうな労働や家族生活だってべつに資本主義の「毒」を回避できているとも思えないし、社会的に正当化なものと認められた生き甲斐をお持ちなくらいで偉そうにされましても、とは思う。
November 12, 2025 at 4:04 AM
よくわかっていない複雑な問題について考えや知識を寝かさずに過度に断定的に話してしまうのはなぜなのか、と考えると、そういう場合は世間話のなかで断定したいという欲求に動機づけられて学んでいるということなんだろうなあ。
November 7, 2025 at 3:40 AM
「前近代的」な制度や規範といわゆるポストフェミニズム的な気分との合わせ技が取りうる形態のバリエーションを見ている感。
November 1, 2025 at 2:33 AM
日照時間、気温、気圧で鬱スイッチが押されている感じ。
October 26, 2025 at 11:24 AM
専門性に待遇が見合わないから人が不足してるのに、待遇は悪いままで資格取得要件だけ緩和して人を増やそうとするの、多方面で見られるけど最悪としか言いようがない。
October 24, 2025 at 4:31 AM
「友情結婚」についての本が出たというので見てみたら、「レインボーフラッグを振りかざす活動家」「声高に権利を主張するLGBTQはごく一部です」みたいなアクティビズム蔑視が目について、そのうちちょっとしたところに滲み出るトランスイシューに対するスタンスの怪しさもどんどん気になってしまい、読む気が失せてしまった。
October 13, 2025 at 1:50 PM
例の談話、内容を立場に鑑みてどう評価するか以前に、知(性)的であるという点を過大評価してしまう人がいるのはかなり気になる。
October 13, 2025 at 10:33 AM
「認知の歪み」とか認知(行動)療法のなか以外で他人に使っていい言葉とは思えないな。
October 12, 2025 at 2:33 AM
大手SNSのアルゴリズムひとつでこんなにめちゃくちゃなのに、人類がAIを「使いこなす」とか想像もつかない。
October 11, 2025 at 4:28 AM
フリーダンが岩波文庫に入ったし、ミレットとかファイアーストーンとか、あわよくばジョー・フリーマンとかチョドロウとかも、適切な解説つきで文庫に入らないかなあ。
October 9, 2025 at 3:01 AM
国政のトップに立とうという人がデマを拡散しヘイトを煽り、そこかしこの「普通の日本人」が「中国人が観光地で動物を虐待している」などという話を「素朴に」信じているところまできた。関東大震災(前後)の歴史を想起せずにはおれない。
bsky.app/profile/3bek...
大規模なヘイトクライムが起きる危険性を感じる。
October 8, 2025 at 5:37 AM
この社会に生まれる人の95%は異性愛法律婚カップルのもとにある、ということに凄まじい不正を感じる。
October 8, 2025 at 4:41 AM
チャットgptに課金してないと言ったらおどろかれてしまったなり。
October 4, 2025 at 6:33 AM
ミサックの『真理・政治・道徳』は2000年なのか。ローティはどう反応したのかな。
October 2, 2025 at 8:56 AM
「主体的」「能動的」「深い」みたいな価値負荷の高い言葉を使わないデューイ論てないのかな。
October 2, 2025 at 12:47 AM
わたしは簡単に人を切れないから野球の監督とか絶対むかないなあ。
September 24, 2025 at 12:27 PM
15年以上ものあいだ修繕しながら秋冬に使っているパステルカラーのセーターが記事的にさすがに厳しくなってきたのだけど、ネットだとパステルカラーのものがコスプレイヤーみの強い明度の色しか見当たらないなりね。
September 21, 2025 at 2:29 AM
「他人(他業界)がしている買い叩きは自己利益しか考えない悪辣な搾取だけど、自分たち(の業界)がしている買い叩きは文化や学術の危機を凌ぐためだからやむを得ない」みたいな理屈になっていることにすら気づかない傲慢さ、救いようがない。

bsky.app/profile/3bek...
「役に立たない」ものや人が大学の外でめちゃくちゃに潰されていっても知らなくて、他大学で潰されていっても知らなくて、自分の足下でシャドウワークの買い叩きがあっても「仕方ない」で、自分のいるセクションにブルドーザーが来たら知や文化の危機だと言い出す、みたいなパターン多いからなあ。
September 6, 2025 at 7:57 PM
EMCAのここが嫌いです、みたいな話をされることが多いけど、わたしがそれでもベンヤミンやアドルノやアーレントやブルデューのことを悪く言わないのは社交術として正しいのかどうか。
September 6, 2025 at 5:51 AM
清潔感なる言葉はルッキズムの「マナー」化なんだと思うなあ。
August 30, 2025 at 12:32 AM
Aロールズさんの学史はありがたいんだけども、かなり独特の規範的構想の上を動いていて、にわかには呑み込みづらいところがあるのよね。
August 29, 2025 at 11:25 PM
いわゆる「自己責任」論が(おそらくある種の形而上学的図式のうえで)過剰に道徳的であることで、「自己責任論」批判もまた過剰に道徳的になり、結果として対抗する側が過剰に重い道徳的正当化の責任を課されてきた(半ば進んで重すぎる正当化責任を引き受けてきてしまった)、ということはもっと真面目に考えられるべきなのでは。
August 28, 2025 at 7:37 AM
ふちなし(リムレス)めがね歴20年なんだけど、ようやく流行が回ってきたようで(待ってたわけじゃないのに)なんか恥ずかしい。
August 23, 2025 at 6:11 AM
「真の他者(性)」みたいな基準のダメさは、それに満たないと序列のなかで位置づけられる事象をひとしなみに凡庸で些末なものにしてしまうことよね。
August 23, 2025 at 3:42 AM