上代
banner
3124ux5.bsky.social
上代
@3124ux5.bsky.social
11 followers 14 following 1.1K posts
個人出版で『中庸配慮と未来の話』というタイトルの本をAmazonにて購入出来ます よく勘違いされますが中庸は辞書通り片寄らないの意味で使ってます https://x.gd/46LaP
Posts Media Videos Starter Packs
悲しいけどTwitterのが人が多いせいで得られる情報量がアッチのがどうしても多いのが困る…
いや大半の人は夜見さんが映ってたとこまで気づいてたかもしれんが我が身を盾にしてたとは思ってなかっただろコレ
Reposted by 上代
前者は真偽がわからないことが問題だが、後者は真偽がわかっても真に価値がないことが問題
Reposted by 上代
AIによってもっともらしいだけで実態のない言説が無限に生成され、人間がその真偽確認に無意味に労力を割くことになる空虚さももちろん問題だが、「歴史戦」…より正確な、より普遍的な歴史像を追求するより、歴史をめぐるイデオロギー対立に勝利することを目的とする活動…の担い手たちが、そもそも自分たちのイデオロギーを担保する言説や事実が真実かどうかをまったく問題にしていないこと、それであるのに影響力を持ってしまっていることが最大の問題ではないかと思う
寒くなってきたからスマホの冷却も楽になってきたたな
タグ付けするとクローラーによる大規模スクレイピングがやり易そうだからタグ付けしたくないんじゃないかと
タグ付きのが今のいわゆる生成AIにとっては都合が良いしタグ付けの手間が省けるから良い素材にしかならないし
早い話、あれはタヌキの絵というより絵の形をした文字なんだよ
絵を元に文字が生まれてきた歴史を考えれば解りやすい
情報伝達を目的としたデザインにリアルと異なるという主張は言うなれば狸って字を見てリアルの狸と似てないって言ってるようなもの

絵は見るものではなく読みものという図像学の基礎を理解してれば解りやすい
そもそも記号化されたデザインにリアルうんぬん言ってる人達がズレている
ハートマークを見てリアルの人間にあの形の物が入っていると思う人はいないし
ハートマークはリアル心臓と異なるから嘘だ間違いだと本気で異議を唱えて既存のデザインを叩き潰す人もいない
あれらは情報として読み取れるように作られてるだけに過ぎない記号であり写実的な芸術表現の目的に作られていない(要はジャンルが違う)
まぁタヌキの場合は実物への解像度が低かったせいでできたデザインだから誤謬が生まれたのは事実だけど今のネットじゃそれすら有名な話だし既に記号化されたデザインとして受け入れられてると思うけどね
タヌキのデザインにだけなんでこんな賛否あるんだ?と気になってたんだけど腹落ちした 他のキャラは架空のキャラとして受け入れられてるけど、タヌキだけは現実の生き物なのか妖怪なのかハッキリしないから賛否分かれるんだな多分 私は部長を「化けだぬき」という架空の生き物としてデザインしてるけど、設定をしっかり把握してない人からしたら「作中でたぬきと呼ばれてるけどそれっぽくない変な生き物」だと思うんだ
今のいわゆる生成AIは1人で1000人分の嘘が吐けるって例えは非常に解りやすいな

明らかに量産性が違うからな
嘘を作る。しかもハルシネーションなどを引き起こすレベルとなれば相応の手間がかかるけど今のいわゆる生成AIならそのレベルの嘘を簡単に大量生産可能だからな

これが広告収入目的のアテンションエコノミーと組み合わせれば何一つ信頼できないレベルの疑心暗鬼な社会になる

※アテンションエコノミー
人々の興味関心・商用性・収益性を優先した経済実態を指した概念。関心経済とも言う。情報の正誤・真偽・正邪を軽視し炎上商法などを招きやす事が問題視されている
Reposted by 上代
クリエイターの集団訴訟と基金を作れる体制が欲しいですね
まさにディアスポラ時代
Reposted by 上代
絵描きの人たちも、生成AIだけが敵じゃないのはちゃんと理解した方が良いと思います 試しにAmazonで版権キャラグッズ調べてみてください 
クッソ同人イラストグッズ出てくるから ああいうの大体無断使用のやつです
まぁポルノ税導入する前に性産業側から文句言われてるAV新法の方を改正するか廃止するかしなきゃいけないかもしれないけどな
食品だけ消費税ゼロにしても良くなるのは一時だけでは?
過去に食品の需要量(消費量)を活性化させても供給量(生産)が不十分で食品の税率下げても直ぐに値上がりが起きて効果が薄いと聞いたことがあるけど
食品だけ税率ゼロにするより全体の税率下げて、下げた分の穴埋めにポルノ税を導入する方が良いと思うんだが
Reposted by 上代
向こうで阿呆が生成AIの出力物を根拠として著名な学者さんに噛みついて、学者さんがそれに反証する、という展開を見ちゃったんだけども、これなんだよ、生成AIこそが人類の発展の足枷になっている、というのは。
学者さんだって永遠に生きられるわけじゃない。研究活動に使える時間は有限なのに、その大切な時間を生成AIが吐き出したクソの検証のために使う⁉️馬鹿馬鹿しくて泣けてくる。
さんざ人権侵害やらかして世の中の倫理観ぶち壊して人間が生きていくための環境をめちゃくちゃにして、その結果がこれ⁉️
生成AIには今すぐこの世から消えてもらいたい‼️‼️‼️
今のいわゆる生成AI使って反論してやろうと思ってる時点で理解を深める目的がなくただ相手を論破して(論破した気になって)気持ちよくなりたいだけだろと思った…
いい加減、人間の出力量と機械の出力量は違うってことと出力量の大きさに応じて危険性または悪害性が上がれば規制がかかるっていう事実を認識してくれないかな
時々、人間も間違えるとか人間同士でもハルシネーション起こすとか言うのいるけど、どう考えても嘘の数の生産量が人間の能力を超えてる上にウェブのトップにデカデカと間違えを表示してくるのだから明らかに積極的にデマを量産する自動ネット汚染機械だよな
人間よりも悪害だよこのシステム
これについて、無事に市の葬祭費補助の申請が通って行政の補助を受けられました、まあ全部葬儀費用にあててもまだ赤字なんだけどそれでも助かる。

GoogleのクソAIの嘘に騙されなくて良かった。
あと小さなお葬式さんはプロなので間違った情報をネットに流さないでください。
(過去と今で制度が変わったのかもしれんけど、AIは無責任にWeb上の情報をあさって勝手に組み合わせて真実のように吐き出すので)
GoogleのAIが行政の制度について嘘をついた件について(1/2)

・ワイ、横浜市在住の貧乏人
・親が亡くなり、かねてより家族内で取り決めてた一番安い直葬で葬儀を行った
・横浜市には葬儀費用の一部を支援してくれる制度がある
・その支援制度は「直葬では使えない」とAIによる概要で出る
・Googleの検索結果でよく見る質問形式のでもそう出る
・情報の出元は「小さなお葬式」でも出ないと言い切ってるのはその企業だけ(おそらくAI概要もこの情報をソースにしてる)
・横浜市のページにそんな記述はない
刀使ノ巫女どこから面白くなったか様々な説がある
2話からという人もいれば4話からとも
8話からとも11話からとも12話からとも言われている
2期からとも言う人もいれば最初から面白かっただろと言う人もいる
刀使ノ巫女は当時、脚本の友人に「本当は1時間SPだったのが2話分になっちゃったんでしょ」と言われて「ごめん最初からコレだったんだ」と言ってたり他の制作者も反省してる程ですからね
当時でも1話目で今季クソアニメ枠決定だわとかカブトボーグがまた始まったのかと思ったとか言われてたけど最終評価はまさか今季2期アニメで一番おもしろい作品になるとは思わなかったと言われてましたね
見てくれてありがとうございます
打ち切りではなく上下巻で完結した作品だと思ってくだされば大丈夫です
コスト低めで楽しめるのでオススメしました
マイナーそうなので面白かったのはこんなもの
全部、見るかはともかくとして興味がありそうなのがあれば暇潰しにどうぞ