エトワール
banner
utoile.bsky.social
エトワール
@utoile.bsky.social
26 followers 16 following 2.6K posts
隠れ身の術
Posts Media Videos Starter Packs
なるほどとなるなど
Reposted by エトワール
仇遠の必殺演出と散華の必殺演出が似ている話は、たぶん直接のつながりはなさそうだけど、いいよね。盲目の剣士としての……
Reposted by エトワール
カカロ戦えそう?
Reposted by エトワール
ガルブレーナの餅武器が連装式ではって投稿見て注視したら、確かに銃口2つある…
え、まじで連射くる???
瑞雲ピオラ埋めが欲しい😑
Reposted by エトワール
フローヴァが乗霄山にいた理由について、今考えるとかなり深みがあるのかもしれない。冥府に留めた人々を復活させたい目的を踏まえれば、角が持つ時御の力は魅力的で既に死亡した汐を蘇らせたという前例まである。組織長からの任務だったにしろ、北落野原における実験についてもフローヴァの個人的な目的と合致する。フローヴァにとって今汐は死から蘇った人間として、それなりに執着心があったりするのかもしれない
てか青空って300文字いけたんだっけか
フェイタルエラーがトール由来はなるほどって感じね🤔
Reposted by エトワール
(続き)
フェイタルエラーの外見はトールから(筋骨隆々、ハンマーを持つ)など、北欧神話をモチーフにしていると思われる部分が多数見られる。
が、ブラックショアではそれだけでなく、コンピューター用語に加え、天文学まで加えている。
ただ、中国神話や漢詩に比べると、RPGの元ネタにされている事もあって、比較的馴染みやすいため、難解とはされないのではなかろうか。
ここまでの仮説が、もし正しいとしたら、次の国では別の神話に結びつく何かが出てくると思われる。
(日本モチーフの国なら大和神話かな)
こんな下らない考察が、鳴潮を楽しむエッセンスになったら、と。
Reposted by エトワール
鳴潮、初めはストーリーが難解と言われてるけど、そう思わなかった理由を考えてみたら、一つの仮説にたどり着いた。
きっかけはリナシータのキャラがローマ神話由来と言う仮説を見かけたから。
そこから、ブラックショアが北欧神話と被る部分があり、ならばと思って少し考えたら、今州は中国神話にたどり着いた。
ざっくり言うと、歳主は時間を司る存在で、龍は神など。
また、踏白は斥候とほぼ同義、辺庭は杜甫の漢詩に出てくる言葉、などなど。
では、ブラックショアはと言うと、世界中から優秀な人材を集める辺りは、ヴァルハラに被るし、最後にたどり着く始まりの地はラグナレクを彷彿とさせる。
(続く)
Reposted by エトワール
Reposted by エトワール
Reposted by エトワール
Reposted by エトワール
Reposted by エトワール
DQX13周年おめでとうございます🥂
末路初ゲット記念にディルックで写真を
フローヴァたそ。