Чебура́шка(類似品に注意)
@tokoyo.bsky.social
310 followers 190 following 4.4K posts
ともだちのいない風狂 
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
muchonov.bsky.social
実際、なかなか面白く読めるエントリなんですよ。で、コメント欄を見ると、「参照文献の「村田陽一『アメリカ住宅の社会史―郊外と中流階級の形成』岩波書店、2017年」は存在しないのでは?」と指摘されている。他にも書誌リストにあるブルデュー『実践の理論の素描』をはじめ複数の引用文献は、本文側に対応する脚注がない。疑いの目で読み直せば、本文の方もAIの出力を人間が修正したような雰囲気を感じ取れなくもない。

こんな感じで、AIが書いた「面白いエントリ」がネット上に増え、気づかぬうちにテキストプール全体のS/N比を下げていくんだろうか。

note.com/impostor4545...
アメリカ人はDIYを本当はやりたくない:安直な異文化論に対しての警告|inpostarrr
1. 概要 「アメリカ人はなぜDIYをするのか」という問いに対し、日本における一般的な説明はほぼ定型化している。すなわち、アメリカでは「まず自分でやってみる」ことが当たり前であり、巨大なホームセンターやプロ仕様の設備が整っているため、DIYが文化として根付いているというものだ。また、「家は資産であり、修繕は価値維持の手段である」といった経済合理性の説明も頻繁に用いられる。そして最終的には、「で...
note.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
…植民地支配と圧政のもと独立と民族自決のために立ち上がった祖父もすごいし、家族を守るために祖父の功績を消し去り秘密を守ってきた祖母もすごい。植民地支配から南北分断、軍事独裁を経て民主化という激動の歴史のなかで忘れ去られた人たち、忘れ去ることで生き延びてきた人たちの記憶を、孫が生き延びた祖母の話を聞き出しつつ再び呼び起こすすごい本。震えるくらいやべえ。
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
…祖父についてとくに詳細な資料は、皮肉にも日本の朝鮮総督府が残した尋問記録で、しかもそれは政府機関で保存されていたものではなく——第二次大戦後の韓国で台頭した財閥や軍の有力者の多くが植民地時代は日本の協力者であったことから、戦時中の資料はかれらに都合の悪いものとされ、保存されなかった——盗難されたかどうだかして怪しげな業者に流出したものだった。その後祖父は、死後60年以上たち、民主化運動出身の金泳三が大統領となった1990年代に国家の英雄として表彰された。…
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
…おかげで著者はヒューストンで生まれ育つことになるのだけれど、白人たちのなかで孤立し、頻繁に「あなたはどこから来たの?」と悪気なく聞かれ(生まれも育ちもヒューストンです、と言っても納得してもらえない)、そして家族もどこか不自然に、なんらかの秘密を守っている様子。ジャーナリストとなった著者が自身の家族の秘密を決意したのは、韓国が民主化され自由な研究が可能になったと同時に、祖母や祖父のかつての同士たちがぎりぎり存命だったというタイミング。…
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
…そういう家庭で育った著者の父は、運よくアメリカの援助団体の現地職員として採用され、それを通してアメリカへの留学、そして医学研究者として移住する機会を得る。さらに国連のプログラムの一員として韓国の大学に招聘され、その終了後も韓国の大学に残ることを考えるも、当時の韓国はまだ軍事独裁時代。政治的状況をよく分からず民主化活動化と関わってしまったために政府から監視を受けるなどして不安になったためアメリカに戻ることになったが、仮に韓国の大学に移籍しようとしたところで政府が家族関係を詳しく調べれば父親が共産党員だったことが分かり採用が中止されたはずなので、アメリカの大学を辞めなくて良かった。…
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
…日本の敗北後、朝鮮戦争が起きたが、南北どちらが勝利するか不透明ななか、祖母は夫が集めた書籍や書き残した原稿など全てを焼き払い、夫が抗日運動で果たした役割を徹底的に隠すことにした。もし共産側が勝てば夫が英雄として認められ一家は良い扱いを受けるかもしれないが、国連(アメリカ)側が勝てば共産党員の家族として迫害を受ける可能性があり、祖母は一家を守るためそのリスクを避けて全てを自分の胸の内側に押し込めた。…
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
…本書を読み進めると分かるのだけれど、祖父は日本の植民地支配下にあった朝鮮半島で三・一運動 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%... をはじめとする抗日運動で指導的立場にあった民族的英雄だった。マルクス主義の本など欧米の書籍を読み漁り、朝鮮共産党のメンバーであったが、政治犯として日本政府による逮捕・投獄を経験したのち、若くして亡くなった。…
三・一運動 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
macska.org
Margaret Juhae Lee著「Starry Field: A Memoir of Lost History」 books.macska.org/z1wv アメリカ・ヒューストンで生まれ育った韓国系アメリカ人ジャーナリストの著者が、自身が生まれるはるか昔に亡くなり、一家でタブーとされているかのようになんの逸話も聞かされていなかった祖父について興味を抱き、祖母への聞き取りや韓国での取材を続けた結果、抗日運動において指導的な役割を果たした祖父と、一家を守るためかれの蔵書を焼き払い記憶を秘めたまま生きてきた祖母について知ることになる本。…
本文で紹介している本の表紙画像
tokoyo.bsky.social
入院なう、である。予定は十日。山手線の内側なんで、風光とは縁なし。
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
gougoudoggo.bsky.social
LOVE MUSIC 音楽を愛せ
HATE RACISM レイシズムを憎め
❤️🎙️☆

1970年代のイギリス、極右政党「国民戦線」が「イギリスが黒人に乗っ取られる」「移民とその子どもを国へ強制送還するべき」と主張し大きく支持を伸ばしていた。
エリック・クラプトン、デヴィッド・ボウイといった著名なミュージシャンまでも大っぴらに賛同を示す中、それに反発した芸術家、作家、政治活動家、そしてミュージシャンたちはレイシズムとの闘いのため Rock Against Racism という名前の下に集まった。

白い暴動
www.youtube.com/watch?v=V_Xx...
白い暴動
YouTube video by YouTube Movies
www.youtube.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
tezya.bsky.social
「かわいそうな高市早苗」
⊃・(ェ)・)⊃空襲で逃げ出したら大変だということで
かわいそうな象ではない⊂゚U┬┬~
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
wakachang.bsky.social
Quds News Networkによると、Instagramが、ガザで殺害されたジャーナリスト、Saleh al-Jafarawiのアカウントを削除。またインターネットアーカイブのWayback Machineでも、彼のページが無効化または削除されたようで、パレスチナの記録のデジタル削除の懸念が高まっているとのこと。
x.com/QudsNen/stat...

なんてことだ…。
tokoyo.bsky.social
デスゲーム最初の映画化は、シェクリイ『七番目の犠牲者』による『華麗なる殺人』だと思うが、これは殺人ゲームが消閑の娯楽とされる退廃期ローマよろしき世界だった朧げな記憶があるの。
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
tezya.bsky.social
小谷哲男さんの #コメントプラス 朝日新聞

>「かわいそうな高市早苗」という発言の時点で、なんら反省していないことがわかる。責任政党の党首としての自覚がない。数々の無責任な発言によってこの瞬間も国益を害していることがわかっていないなら、一刻も早く自民党の総裁を辞任する方がいい。結局国益ではなく、私益のために総理総裁を目指してきたということ。かりそめにも保守を自称し、国益を重視する姿勢を示してきたのなら、国益を最優先に考えるべきである。このまま総理になっても、何も決められず、短命に終わり、国益を害するだけである。
www.asahi.com/articles/AST...
高市早苗総裁「連立離脱は私の責任」 自民の両院議員懇談会で謝罪:朝日新聞
■高市氏「総理にはなれないかもしれないと言われている…」 自民党の両院議員懇談会の終了後、高市早苗総裁は都内の講演で「自民党総裁にはなったけど、総理にはなれないかもしれない。そう言われているかわいそう…
www.asahi.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
p0tt0m.bsky.social
日本で労働者のストライキを阻んでいるのも、通俗道徳だと思うよ。「果たして自分は経営者側に物申せるほど働いているんだろうか?」みたいな自問自答をしてしまうと、誰もストライキなんかできやしない。でも、(食べ物を自ら生産できない)労働者が自分の肉体と時間を、人生を経営者に提供しているなら、経営者はその人生を支えるだけの対価を与えなければならないわけで。みたいなことを『食べものから学ぶ世界史』の冒頭を聞いて思ったりした。
amzn.to/4hg2xTa
食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937)
Amazon.co.jp: 食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937) : 平賀 緑: Japanese Books
amzn.to
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
utamaro.bsky.social
いいことが書いてあったもダメだって言ってんじゃんね。昭和23年第2回国会。
utamaro.bsky.social
「その教育勅語の内容におきましては、部分的には眞理性を認めるのであります。それを教育勅語のわくから切り離して考えるときには眞理性を認めるのでありますけれども、勅語というわくの中にあります以上は、その勅語そのものがもつところの根本原理を、われわれとしては現在認めることができないという観点をもつものであります」
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
utamaro.bsky.social
「その教育勅語の内容におきましては、部分的には眞理性を認めるのであります。それを教育勅語のわくから切り離して考えるときには眞理性を認めるのでありますけれども、勅語というわくの中にあります以上は、その勅語そのものがもつところの根本原理を、われわれとしては現在認めることができないという観点をもつものであります」
tokoyo.bsky.social
このごろの「知の巨人」の小ささに、「嘗て黄金時代には人は巨大で叡智に満ちていたが、今、鉄の時代の人間は小さく愚かである」という古い語りを思い出してしまう。
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
rawhead.bsky.social
成果じゃないですよ、バイデン政権中に停戦成立したら選挙で有利になるから、トランプに選挙勝ってほしいネタニヤフが交渉に応じなかっただけっすよ。今日報じられてます。
chromearts.bsky.social
とはいえ、エルドアンが花を持たせバイデンが見殺しにしてできなかった和平をトランプが強引にテーブルを用意してでも成し遂げてしまった成果自体は認めざるを得ず、ただ第1段階の停戦ラインが引かれただけで、崩壊する火種は山ほどあるし、停戦が崩壊しかけたとき諸外国がいち早く介入できるのがよいがどうだか…(それにしてもヨーロッパ首脳陣のロジのスムーズさとフットワークには驚かされる)
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
nigellanoire.bsky.social
椎名誠の新型コロナ感染体験記(集英社文庫版『失踪願望。』所収)を読んでいたら、入院中深夜に繰り返し聞こえる横断歩道の「とおりゃんせ」のメロディーに苦しめられ眠れなかった話(そして退院後に確認にいったけど病院の周囲にそんなメロディーの出る信号は無かったという結末)が書かれていて、それもたぶん「幻覚」なんだろうとは考えられるんだけど、じゃああの苦しみはいったい何だったのか?という当人の思いはそれでは説明し尽くせない。

人はなぜ「幽霊」を見るのか、なぜタクシードライバーの幽霊体験が多いのか?睡眠と脳が生み出す「幻覚」の真相
jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
人はなぜ「幽霊」を見るのか、なぜタクシードライバーの幽霊体験が多いのか?睡眠と脳が生み出す「幻覚」の真相 【著者に聞く】『幽霊の脳科学』の古谷博和が読み解く幽霊の出現メカニズム、怪談の6〜7割は神経学的に説明可能 | JBpress (ジェイビープレス)
詳しく話を聞いてみると、自宅に複数の女性が突然上がり込んできて料理を作り始める、男性が自宅の居間で自分の葬式の準備をするなど、複数の奇妙な体験をしていました。 さまざまな検査をした(1/5)
jbpress.ismedia.jp
tokoyo.bsky.social
D&D野球、冒険者がクェストの合間にプレイする社会人野球が始まりで、チームもThieves guild選抜や騎士団合同だったりしたのだろうか。
tokoyo.bsky.social
ファンタジーアメフトゲーム"Blood Bowl"があるんだから、D&D野球ゲームがなかったのがおかしいくらいで。タイトルは"Take Me Out to the dungeon Ball "で。
tokoyo.bsky.social
秋桜のなかを蜜蜂が花粉を集めていて、花弁に花粉が散っていた。