miredo
@swastyas2.bsky.social
14 followers
21 following
57 posts
Part-time lecturer: language & culture📚Exploring book reviews & translation 🎵blues, rock, jazz, gamelan ✈️traveling 👣suka Bali 🎞2025年 放送大学全科履修生
📝 https://note.com/miredo_isla
Posts
Media
Videos
Starter Packs
miredo
@swastyas2.bsky.social
· 14d
miredo
@swastyas2.bsky.social
· 16d
書評:プロパガンダが現実を塗り替えた―マリオ・バルガス=リョサ『激動の時代』|miredo / Tomomi Edo
「図書新聞」No.3708・ 2025年10月25日号にマリオ・バルガス=リョサ『激動の時代』(久野量一訳、作品社)の書評が掲載されました(書評へのリンクは末尾にあります)。 グアテマラと聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう? 織物が好きな私は、古代マヤ文明の色鮮やかなテキスタイルを真っ先に思い浮かべます(トップ画像参照:Photo by philipn on Freeimages.co...
note.com
miredo
@swastyas2.bsky.social
· Sep 22
[a]は何色? 共感覚の不思議―放送大学・ 日本語学入門で寄り道|miredo / Tomomi Edo
放送大学の新学期に備えて、ぼちぼち予習を始めている。テキストがまだ届かないけど、近所の図書館に揃っているのでありがたい。読んでから見るか、見てから読むか――映画と原作の関係みたいだけど――放送大学の講義動画は、原則、テキストを読んだ上で視聴している。 おおまかな内容を頭に入れてから動画を見るので、理解した内容を確認する意味合いが大きい。時々、ながら見したりと、わりとリラックスして見ている。昨日も...
note.com
miredo
@swastyas2.bsky.social
· Sep 19
miredo
@swastyas2.bsky.social
· Aug 26
英語メモ:scarlet だと思わないで―『ダウントンアビー/新たなる時代へ』から|miredo / Tomomi Edo
リスニングが得意ではないので、映画やドラマを見るときは日本語字幕のお世話になっている。役者本人の声が聞きたいという気持ちはあるのだけれど、セリフを聞き取るぞ!と特別に意識しないと、音声はなかなか耳に入ってこない。それでも、ときどき思いがけず耳に残る言葉がある。 『ダウントンアビー/新たなる時代へ』を見ていて耳に飛び込んできた単語が scarletだった。バイオレットおばあさまが若き日の恋について...
note.com
Reposted by miredo
miredo
@swastyas2.bsky.social
· Jul 26
単位認定試験が終了した途端、次学期のシラバスを眺めてニヤニヤ―放送大学1学期を振り返る|miredo / Tomomi Edo
初めての期末試験、無事終了! 今年4月に放送大学に入学し、基盤科目と導入科目を1つずつ履修していた。ついに学期末を迎え、週末に初めての期末試験(本学では「単位認定試験」と呼ばれている)を受けた。 入学時に書いた記事はこちら。
振り返ってみると、一般の講義科目で〈真面目〉に勉強したのは人生初かもしれない。語学は予習しないと絶対についていけないから、前回の社会人学生時代も週末はひたすらスペイン...
note.com
miredo
@swastyas2.bsky.social
· Jul 8
Reposted by miredo
miredo
@swastyas2.bsky.social
· Jun 24
英語メモ:「モディ化」ってどう言う?―インド在住先生と英会話レッスン・高齢牛に手厚いケア|miredo / Tomomi Edo
久しぶりに、インド在住のイギリス人先生のレッスンが予約できた。話しているとパワーがこちらにまで伝わり、レッスン後は「充電された~!」と思える元気な先生。会話しながらも、わたしの言葉をしっかりチェックして、ミスのある英文をチャットボックスに入れてくださる。そして、間違い探しタイム。自分で間違いに気づかなければ降参して、正解を教えてもらう。おしゃべりするだけの先生も少なくない中、楽しくてためになる貴重...
note.com
miredo
@swastyas2.bsky.social
· May 31
miredo
@swastyas2.bsky.social
· May 29
英語メモ:Refuse Management Officeって何するところ?―通りすがりに見た看板|miredo / Tomomi Edo
何度となく通っているのに、目に入っていないものがあるんだなぁ…と思ったある昼下がり。近所の通りで見かけた看板に "0.1km Refuse Management Office"とあった。へ? refuse専門のオフィスなのか? 日本語は「事業課庁舎」と並記されている。<事業課>だけでは、なんの事業なのかわからない。なんとも曖昧な課名だなぁと思いながら通り過ぎた。 Google Street vie...
note.com
miredo
@swastyas2.bsky.social
· May 28