のか
banner
shonbori.bsky.social
のか
@shonbori.bsky.social
36 followers 95 following 1.7K posts
元気のないオタク ほぼ身内用
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by のか
法的には「趣味の人」である猟友会の人々を事実上唯一の駆除要員とする体制自体はやはり無理があると思うんだよな。自衛隊を使うかどうかはともかくとして。
ゆっくり寝てくれ…
宮城の人たちおつかれ…
Reposted by のか
自分が高市首相を政治家として嫌っているのは彼女のこの辺の(都合が悪くなると自分より弱い立場の人間に全部おっかぶせて逃げるという)成り行きを見ていたからだけど、そこそこ政治ウォッチしてないとそもそも知られていないエピソードだろうし現時点で有権者の支持率が高いのも仕方ないのだろうなと思う。
> 「最後、責任は自分でとる。人のせいにしてはダメだ。チャンスは何度もやってくる」

「国葬反対のSNSの8割は隣の大陸から」騒動の時は小林貴虎元三重県議に責任をかぶせ、総務大臣として放送法の解釈変更に自らが関わった事実を示す行政文書の存在が明るみに出た時には総務省職員による捏造だと根拠なく言い張り、だれよりも責任を人に押しつけてきた高市さんがそれを言うのか。
自民党・高市総裁、首相に「絶対になってやる」 経済イベントで宣言 - 日本経済新聞
自民党の高市早苗総裁は14日、都内で新興企業を集めたイベントに参加し「絶対になってやると思っている首相になれば、日本経済を強くしたい」と述べた。公明党の連立離脱などで首相指名の先行きが不透明になっている事情を踏まえ「こういうときも諦めない」と語った。「インパ
www.nikkei.com
Reposted by のか
お顔は険しいけど遊んで肉球がポカポカピンクになったネコチャン お顔は険しいけど
Reposted by のか
twitterの右寄りアカウントが軒並み人権を「義務を果たしてはじめて得られるもの」だと思ってるのやばすぎる涙 なんで公民レベルの知識すら忘れたまま政治上級者を気取れるんだよ涙 三権分立すら分かってなかった安倍っちリスペクト?涙
Reposted by のか
「義務」と「権利」がワンセットとか、そんな、お母さんのお手伝いのお駄賃みたいな訳あるかい
Reposted by のか
「「権利を主張するなら、義務を果たしてからにしろ」

子どもの皆さんに、そんなことをいう大人がときどきいますが、
法律的に間違った考え方です。

「どんな人も大切な存在として扱われる、尊重されるということ。
これは人権といい、人が生まれながらにして持っている権利です。

「義務を果たさなければ権利が認められない」というものではありません。
むしろ、一人ひとりの権利を守る義務を、国や社会の側が果たさなければならないのです」

📘『こども労働法』(日本法令) P.7
Reposted by のか
「安定した生活〜」、ぶっちゃけ「それはそう」なんだよな。独裁者様にお任せで、自分は何も考えないでよいから楽だし。
でもその独裁者の人格、良識次第、その時のお気持ちひとつ生命さえどうなるか分からんもん。仮に“善き独裁者様”に恵まれて、暫くは「安定した生活」が送れたとしても、その人物が500年とか正気で生きてはくれないし、人が変わればさてどうなるか。
それにさ、どれだけ人格的に優れていようとも、最終的に1人の人間が大事に思うのは、自分自身に身近な、極小の愛する人たちだけだからね。何度も言っちゃうけど、その独裁者に「自分が(個人的に)気に掛けて貰える」ってどうして信じられるんだ……。
Reposted by のか
現在の生成AIがまともに著作権処理ができるようになるというのはあくまで希望的観測でしかないですからね。現実にはうやむやにして力(訴訟されたらカネ使って押し切る)で屈服させる、というのが生成AIを作ってる側の論理だと思うし。
AIとYouTuber以降、おそらくPodcastも含めての世界では引用とか参照とかは期待するだけ無駄なのでそこは諦めたほうがいいと思います。サバイバルだね
私は帰ったら、ダーウィンが来たのトッケイヤモリ回と、ドラマ『ロイヤルファミリー』を配信で見るんだ…それを楽しみにギリ生きる。
福祉のコストという視点無かったけど、確かにめちゃくちゃそう。
Reposted by のか
もっというとパートナーシップが複数名で形成できるようにして、シングルや核家族では出産・育児の負担を耐えきる自信は無いけど、3人、4人なら…というタイプの人に出産・育児の道を開く、とかが異次元の少子化対策たり得るんじゃないかなと考えている。
家父長制に馴染む家庭の形に拘泥していると、これは肯定できないんだろうけれども、少子化解消を優先するなら、家族の形式は問わないという妥協が必要で、今の政権は実利を得るための譲歩が全く足りていないと思う。
Reposted by のか
そういえば同性婚について。
ロマンスの実現可能性というよりか、主に福祉のコスト面から支持している。
相互扶助のやる気と能力がある人には、法律上のパートナーを設定して貰って、それで自助共助をやって公費を浮かして貰い、片割れが死んで一人世帯になったとか、元々パートナーが居ない人の自助能力が落ちてきたら、公助を入れるのよ。
福祉のコスト削りたいなら同性婚は当然として、性愛を前提としない友情婚とか、色のついてないパートナーシップ制度を用意して相互扶助の意思ある者がそれをしやすくした方がいいぞ!というわけで、同性婚で止まったとしたら、それでは制度がまだ足りないなと思う。
Reposted by のか
犬を外に出してるか否かに関係なく、以後犬を捕食したクマが生きてる限り、犬を飼ってる家にクマが出没するリスクが上がり人へのリスクも高まるということです。クマは嗅覚と記憶力に優れ食べられるものに強く執着する。そうでなければ生きられない大型生物を甘くみてはいけない。
Reposted by のか
秋田犬はクマを追い払えても、秋田犬より小さな柴犬は追い払えない。犬や犬の排泄物の匂いがクマを誘引し、犬を食糧にできたクマは犬の匂いを「食べられるものの匂い」として認識するようになり犬を恐れなくなる(実際、吠える声に怯まなければ力はクマの方が強い)。クマに成功体験を与えるべきではない。
Reposted by のか
結婚は自分がしてみるとその「強さ」をしみじみと感じる。

というか、わたし自身、できれば結婚なんかしたくなかったが、現状の社会ルールでは、この男の一番というポジションを自分が取るか誰か別の人に取られるかは「どれくらい惚れているかではなく社会的にどう扱われるか」だと気づいて、そこを取りに行くために自分の人生と引き換えに結婚したという自覚がある者なので、余計に「その選択肢がないのはアンフェアすぎる」と思う
Reposted by のか
やな発想になるけど女が生活を安定させるためのものが結婚なのに、男同士でやるなんてズルの悪用、みたいな発想があるかもですわね………
Reposted by のか
ていうか女性だと周囲から生活を安定させろなど利益のための結婚めちゃくちゃ勧められるよね?あれはいいんか…?
恋愛やその先にある結婚が人間関係の至高みたいな考え方ぜーんぜん好きじゃない
同性婚反対の腐女子への擁護に「フィクションとノンフィクションの区別がついている」とか世迷い事が言われているが、私は家父長制や結婚制度や恋愛至上主義のアンチなので結婚BLぜーんぜん好きじゃねぇけど、創作と現実の区別がきちんとついていますので、憲法違反であり、結婚の自由を侵害している同性婚制度の未整備に怒ってますよ。
Reposted by のか
「偽情報に流される人の思いにも寄り添え」とよく言われますが、既に選挙で多数の結果が出ており、SNS上でもかなりの潮流になっていて十分反映されていますよね。
それとは逆に、「偽情報やデマが堂々と出回るのが不安だ」という声には誰が寄り添ってくれるのでしょうか。「寄り添うべき」などとはほとんど言われないじゃありませんか。