蜜蜂シゲル
banner
shigerubee.bsky.social
蜜蜂シゲル
@shigerubee.bsky.social
30 followers 55 following 230 posts
ときどき小説書いたり書かなかったり。 官ナギ、プリティーシリーズ 20↑
Posts Media Videos Starter Packs
メンタルメタメタマン参上
Reposted by 蜜蜂シゲル
ソシャゲの先輩(背景とセリフ枠はクリスタ素材)
青空最近きてなかったわ
Reposted by 蜜蜂シゲル
吸血鬼すぐ死ぬ連載再開まであと13日
Reposted by 蜜蜂シゲル
吸血鬼すぐ死ぬ連載再開まであと14日
🎊のこり2週間🎊
Reposted by 蜜蜂シゲル
やっぱせっかくだし絵付きでやろう、吸血鬼すぐ死ぬ連載再開まであと48日
Reposted by 蜜蜂シゲル
今年の選挙は、女性が参政権を得てから80年目の選挙です。
もう二度と戦争が起きないように、女性の権利が守られるように、あらゆる差別がなくなるように。
差別にNO、戦争にNOと言える選挙になって欲しいです。
Reposted by 蜜蜂シゲル
今回の選挙、色々な場面で「ひとを差別することはアリかナシか」が争点になってしまっている。

これは「人を殺してもOKかどうか」を多数決で決めているのと同じで、そんなイシュー自体あってはならないこと。
徹底的に抗っていくべき。
Reposted by 蜜蜂シゲル
日本の男性は、全員読んでほしい記事ですね。読んでなお「読まない」男性も多いかもしれない。それでも、少しでも大勢に伝わりますように。

前編:
- 先進国では中絶も服薬で済ませる方法が主流。ダメージが大きな「掻把法」が主流の日本は異例。
- 日本の法制度は中絶手術に配偶者の同意を求める。
- 無痛分娩の普及は1割程度。諸外国に比べ非常に低い。
- 日本ではピルによる避妊は3%に満たない。世界全体では8%。
- 女性の負担軽減に、日本の制度はあまりにも後ろ向きである。男性たちが決めているからだ。
(続く
president.jp/articles/-/9...
「胎児を無理やり掻き出す」中絶は先進国で日本だけ…フランスで流産した大阪大元副学長が痛感した「日本のヤバさ」 「体を傷つけられない権利」が無視され続けている理由
日本の中絶手術は、子宮の胎児を掻き出す「掻把(そうは)」が一般的だ。だが、先進国では服薬で済ませる方法が主流になっている。フランスと日本で流産を経験した大阪大学元副学長・刑法学者の島岡まな教授は「20年前ですら、フランスではたった一粒の服薬で処置できた。日本が遅れている背景には、女性が自己決定権を持つことが許されていない現実がある」という――。(聞き手・構成=ライター堀内敦子 前編/全2回)
president.jp
親と世界のニュースで話してたけど、🇮🇱と🇮🇶がガチでやばいのでもし日本にも飛び火したら最悪南米に帰るぞってなってる。私はわからないけど(そもそもスペイン語喋れんし読めんし)命の危険が迫ってきたら私も泣く泣く南米に逃げるかなぁ
Reposted by 蜜蜂シゲル
こんなキリッとしたキャラがどの顔で「スゴク大キイケーキ作ルシマショウ!」とか言ってるんですかハァ──────O(:3 )~ (:3_ヽ)_(好き)
x.com
なんかもうだるいからサボっていい?(残念ながらダメです)
本日フロアで面談するんだけど、プログラムあるから集中できるか心配です_(:3」 ∠)_
Reposted by 蜜蜂シゲル
かわいいうらめしや
Reposted by 蜜蜂シゲル
Reposted by 蜜蜂シゲル
なんかまぁ、デモってバリアがたっぷりでマチョマチョなところがまぁ多いので、「デモに行け」をあまりよく知らない特定個人に言うのは、どんな文脈でもちょっと暴力的だよなーと思います。

\デモをバリアフリーにしていくことも同時に大事/

waruishisei.wordpress.com/2025/04/30/%...
Reposted by 蜜蜂シゲル
10周年&展おめでとう🎊
官ナギぬい達もお祝い🥂
#官ナギぬい
ついったお陀仏してた
Reposted by 蜜蜂シゲル
Twitter直んないからこっちにも絵とかあげてみる
Reposted by 蜜蜂シゲル
Reposted by 蜜蜂シゲル
Reposted by 蜜蜂シゲル
『アーティストに許可を得たり、報酬を払うことなく大手テクノロジー企業にAIの創作活動の学習を許すのは、イギリス政府の"裏切り"だとエルトン・ジョンが非難した。
これは「窃盗、大規模な泥棒行為」を意味するとジョンは5月17日、BBCのインタビューで語った。』

アーティストの作品を無料でAIに学習させる? イギリス政府の方針に、エルトン・ジョンが激怒
www.businessinsider.jp/article/2505...
アーティストの作品を無料でAIに学習させる? イギリス政府の方針に、エルトン・ジョンが激怒 | Business Insider Japan
「ものすごく裏切られた感覚だ」
www.businessinsider.jp