ないさろーる改二
nysalor.bsky.social
ないさろーる改二
@nysalor.bsky.social
390 followers 52 following 1.8K posts
per aspera ad astra.
Posts Media Videos Starter Packs
60%以上の人が歴史なんて捏造しようがどうでもいいんだな、と分かってしまった
貧困問題もそうだし、移民や難民だって自分がいつその立場になるか、という想像力の欠如だよねぇ
Reposted by ないさろーる改二
これに「障がい者はお荷物だから死ね」みたいなリプが何個もついてて「ナチじゃん」って思った というかそう言ってる人は財政上がどうとかもっともらしい理屈持ち出すけど、お前だって明日駅の階段から転がり落ちたりどうしても精神的に耐えられないインシデントが発生したりして簡単に障がい者になるんやで そんな想像力もなしによく今まで生きてこれたな 俺は障がい者も含んでの社会だと思っているので助け合いしましょうよと思っています 助け合いいらねえ!というなら別にこっちも税金払ってるいわれはないのでみんな社会を解散して野原で自己責任で生きましょう
大鬱病棟 on X: "「障害者手帳は世間様に隠すべき恥ずべきもの」という価値観をナチュラルに内面化している人が引リツや返信に山ほど湧いてきて病状が悪化、3マスもどる" / X
「障害者手帳は世間様に隠すべき恥ずべきもの」という価値観をナチュラルに内面化している人が引リツや返信に山ほど湧いてきて病状が悪化、3マスもどる
x.com
「初の女性首相おめでとうございます」で止めておけば当たり障りのないものを、一言付け加えてしまうのはなぜなのか、と
まぁ公式アカウントでそういうこと言うかという驚きはあり、高市ってなんかそういう人を黙ってられなくさせるとこあるなとは思った
Reposted by ないさろーる改二
艦これ運営の意見表明に対して、前からそういう気配が少なからず醸し出していたし「順当」という感想だったので、ショックを受けている人を見てびっくりしている。みたいなところはありますね。
ユナイテッド93にたった一人乗っていた日本人の親が、事故後に現地のホテルで日の丸を自作したという話を思い出しちゃうな
Reposted by ないさろーる改二
しかも日本国旗は自作するのが楽なデザインですからね。コピー用紙の真ん中に赤い丸描けばぱっと作れて、それをボーボー燃やせばカジュアルにムショに入れるのがいい。メキシコの国旗みたいな、なんか入り組んだ図案を用意しないといけないタイプの国旗だったら大変だった
Reposted by ないさろーる改二
生活保護が支給されなかった場合は、国旗を燃やして刑務所に入る方法を用意してくれている。バランスが取れている
「ナチの戦車が好きだからナチの戦争犯罪は知らないふりをする」んじゃなければ別に良いと思う
重順利根とかも最悪だよな
ナチの戦車を作ったことがない者だけが石を投げなさい
Reposted by ないさろーる改二
現代ロシアの兵器のプラモを少なくともロシア軍所属として作る気にはなれないし、イスラエルの兵器なんかもう一生作りたいと思えないんじゃないだろうか。
Reposted by ないさろーる改二
自分は戦車や戦闘機の模型を作るけど、吉本プラモデル部の部長(先代の佐藤哲夫さん)がロシアのウクライナ侵攻が始まった時期に動画内で「今はちょっと戦車作る気になれない」と言ってるのを聞いたときにはホッとしたし、横山宏さんとMAX渡辺さんが「イスラエルの戦車を作る気持ちが萎えてる、あまりに酷いから」と言ってたときにも心強い思いがしたんですよね。
まぁ高市支持してるのもはやネトウヨとかでなくて普通の人なんだよな。国民の平均が右傾化しているのは間違いないと思う
ぶっちゃけ佐藤大輔が生きてたら似たようなことを言ったのではないかと思ってる
Reposted by ないさろーる改二
艦これ大ブームのころ、「ミリタリー趣味は危ない右翼なんじゃと白い目で見られてきたが、艦これとガルパンがそれを特に珍しくもない趣味にしてくれた、誤解されないようになった」と喜ぶオタクを見かけてそれはよい話だと思ったのだが、艦これ公式がしばしばネトウヨの自我をむき出すのはそれを台無しにしていてむなしい
Reposted by ないさろーる改二
ヴィンランドサガでトルフィンが「お前は人の命を預かって実験をしようとしている」「お前の実験は失敗したんだ」となじられるけど、カルリの「成功するまで何度でも試す」はそれに対するアンサーなんだな、とやっと気付いた
Reposted by ないさろーる改二
またこういう社会を構築するための余剰を効率よく蓄積するには資本主義が大事なんだろうって思っていたけど、なんか、いまいち信じきれない感じになりつつある
無理のない範囲で働けば、日々の生活と老後はどうにかなり、望めば伴侶や子供を持って子供の教育を十分に受けさせられ、年に数度の旅行程度の贅沢ができる、そういう社会のために人類は発展してきたんだと思うんだけど、どうも「近代」はそれを実現できなかったんじゃないかという思いが強まってる
これが現実的になってきたので、社会にどうダメージを与えるか考えている
喘息の発作薬とかステロイド剤を保険適用外にされると、むしろまだ生きてる間にできるだけ社会にダメージを与えていくかーーっていうインセンティブが働いてしまうのですが
Reposted by ないさろーる改二
清沢洌「ヒットラーがチェッコで止まれたら、ムソリーニがアビシニヤで満足していたら、それは成功した拡張政策となったであろう。しかし、問題は両政権ともそこで止まりえぬ絶対的な性質を持っていたことである。」
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる
Reposted by ないさろーる改二
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる
ハイパーメガバズーカランチャー、バクロニムかもしれない