なすもく
nasumoku.bsky.social
なすもく
@nasumoku.bsky.social
86 followers 71 following 410 posts
凡トマトです
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by なすもく
日本郵便の軽バン処分500局超 地方ほど長期、年末年始の物流に負荷
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

点呼不備問題で1000台規模が使用停止処分の対象に。

期間が年末年始に重なる例も多く、歳暮や贈答品、年賀状などの繁忙期にあたります。

日本郵便は、同業他社への委託や近隣局の集配応援などで対応すると説明しています。
Reposted by なすもく
自動配送ロボット、配達員の「タワマン地獄」解決策に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

総戸数1002戸の三田ガーデンヒルズは7月から、ロボットが荷物を運ぶサービスを導入しました。

コンシェルジュの手を借りることなく自ら判断してエレベーターを使用。エントランスから高層階の各住戸の玄関前まで荷物を運びます。

第三者による配達物の持ち去りを防いだり、子供の急な飛び出しも素早く感知して停止したりする機能も備えます。
川崎重工の自動配送ロボット、病院で活躍 「タワマン地獄」の解決策にも - 日本経済新聞
三井不動産レジデンシャルが手掛ける総戸数1002戸の三田ガーデンヒルズ(東京・港)では7月から、ロボットが荷物を運搬するポーターサービスを本格導入している。配送ロボットは居住者のスマートフォンアプリによる呼び出しに応じ、エントランスから各住戸の玄関前の間を移動する。ロボットが自ら判断してエレベーターを使い、コンシェルジュの手を借りることなく高層階へも荷物を運ぶ。この屋内自動配送ロボットを開発し
www.nikkei.com
Reposted by なすもく
ストレスチェック、業務改善に生かせていますか?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

厚労省の委託で行われた調査によると、チェックを通じて職場環境が良くなったと認識している労働者は2割にとどまります。

産業医科大の岩崎明夫非常勤助教は「ストレスチェックをどう活用したらいいか分からず、ただのアンケート調査になってしまっていることも多い」。
まさかの…(゚∀゚)www
Reposted by なすもく
Reposted by なすもく
【万博レガシーの行方】「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとした大阪・関西万博では健康医療に関する出展が柱の一つになった。

日本をはじめ高齢化が進む先進国にとって、健やかに老いる生き方は共通の課題だ。ヘルスケア(健康医療)を中核としたまちづくりが進めば、閉幕後のレガシー(遺産)になり得る。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
Reposted by なすもく
そういうコンテンツが増えること自体はまあいいけど。
面白みは増えないかもね
Reposted by なすもく
結局これなんだよねえ。
スクリプトを書くAIに任せたら自動でなにか作れるけど、そこにクリエイター要素ないじゃんというね…
初音ミクさんたちはまだ元の楽曲や調教は生身の作り手さんが手掛けていて、それは生成AIヴォイスというよりは「楽器」の一種に近いという認識なんだけど、作詞作曲編曲100%AIにやらせました系は「それおまえの手柄じゃないよね? おまえの存在価値なに? 偶然ガチャの前でただ人語プロンプト吐いてるだけならべつにそれは『お前』である必要ないじゃんね?」みたいな観がある。

純度たけえ虚無ですごい()
Reposted by なすもく
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。

さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。

実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
Reposted by なすもく
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
ついゴボウ増ししちゃうんですよね…www
今日の晩飯はやけに背が高いことでおなじみ座銀の前衛的らめーんだよー(゚∀゚)w
Reposted by なすもく
Reposted by なすもく
冒険者ギルドはグループSNEによって作られた「ゲーム的に楽するための壮大な嘘」なんだけれど、JRPG的な「レベルアップ観」と相まってすっかり定着しちゃったなぁ、という感じ。
じっさいは虎視眈々と他者を出し抜こうとしている連中が「組合費」なんて払ってまで所属したい組織があるのか、とか、「商隊の護衛」などはその道の傭兵団の、「村の困りごと」などは規模の大きい国なら警備隊の、戦国の世の中なら村に住み着く「用心棒」の仕事になっていた、とか。