南泊田2024
@nandomeda2024.bsky.social
87 followers 100 following 300 posts
自分の為の備忘録です。 If you follow my account, I will not follow you. note that.
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#わたしは差別に抗う
高市自民党とN国の連携。
どちらも統一教会と思えば収まるところに収まった感はある。
全国の自民党員も理性が少しでも残っているなら今のうち泥舟から降りるべき。
途中までしか読めていませんが、加藤氏のコメント
「女性初の衆議院議長を務めた土井たか子さんとの連続性で高市さんを捉えることは難しい。」
そうそうそうそう!
ひとつに括るべきじゃない。
あとでちゃんと全文読ませていただきます。
国民民主党の党首は、
不倫
虚言
陰口
以外に何ができるのか?
雷が凄すぎて笑ってしまう。
落雷だけは勘弁してほしい。
連合もとい芳野への嫌味のような内容。
この挨拶も先日の80年所感も
「我こそが本当の保守本流だ」
と言いたいのかなと感じた。
Twitterで
#何度観ても飽きない映画のワンシーン
#機動警察パトレイバー
とタグつけて各々好きなシーンの動画が続々流れてくるのだが、もうあなた方全部好きなシーンなんでしょ?って言いたくなるくらい次から次に。

因みに劇パト2派です。
記事中に「遺族は真実を託す相手として長崎新聞を選ばなかった。会社の利益を最優先するのではないかと考えたからだ。」とありましたが、同じ県民としてよく分かります。
なぜご遺族が海星学園のみならず地元を代表する企業からも酷な目に遭わせられるのか。

批判されたのなら紙面で堂々と反論すればいい。
県を擁護する正当な理由があるなら堂々と言えばいい。
80年前の今日、1945年10月11日。
朝鮮半島を目指していた引き揚げ船が壱岐・芦辺港で転覆、遭難。
日韓の市民有志が供養し続けているが、遺骨返還の目途がたたないという。
韓国慶州の水谷寺も受入れ準備を進めているのに、両政府とも動きが鈍すぎる。
長生炭鉱もだが、民間に頼りすぎ。
朝鮮半島引き揚げ船遭難80年 遺骨預かる壱岐・天徳寺「厚労省に返したい」 韓国への返還めど立たず - 長崎新聞 2025/10/10 [12:30] 公開
終戦直後の1945年10月、日本から船で朝鮮半島に引き揚げ中、壱岐・芦辺港で遭難した犠牲者の遺骨を厚生労働省から預かっている壱岐市芦辺町の天徳寺の西谷徳道住職(76)が、厚労省に返したいとの意向を伝え…
www.nagasaki-np.co.jp
Reposted by 南泊田2024
選択的夫婦別姓に反対してきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?

地方議会にも圧力をかけてきた高市さんが、親族関係に戻った息子と別姓親子になっていたのは意外です。言行不一致ではないでしょうか?
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
選択的夫婦別姓で、地方議会にも圧力をかけてきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?
ジェンダー平等を全力で阻んできた「女性初」の首相。言行不一致ではないでしょうか?
www.huffingtonpost.jp
なんと、80年所感発表後の記者会見のラストは大川総裁!
さておき。
西日本新聞の質問に「歴史修正主義者に会ったことがないから」と逃げてたのは頂けない。
今更西田なんかに気兼ねすることもなかろうよ。
石破、ちゃんと「敗戦から80年」って言ったな。
Reposted by 南泊田2024
公明党に関しては、数々の非人道性が指摘されてきた入管法「改定」を自民党とともに推し進めた上、先の参院選でも「在留管理強化」等を追加公約し、「平和の党」なんて看板、下ろしたらしいい、とずっと思ってきた。これからどう振る舞うのか。
中国新聞の記事で知りましたが、「広島と長崎に投下された原爆に使われたウランの多くがコンゴ産」で、採掘は素手で行われ、同地でも多くの被爆者を生み出している。
www.hiroshimapeacemedia.jp?p=150599

オンライン配信もあるけど時間が合わない。残念。
明日10/10(金)16:00~Zoom📡
「ウラン採掘・核廃棄物の観点から考える原子力と人権」

先日開かれた世界核被害者フォーラムの議論では、核がその目的を問わず、人々の―特に弱者の生活や権利を奪う「核の暴力」や「植民地主義」の存在が示されました。
核と人権を考えるトークです。Zoom配信と共に会場参加も受付中。

★無料/詳細・参加登録は👇
peaceboat.org/51906.html
10/10 ウラン採掘・核廃棄物の観点から考える原子力と人権
原発の燃料の原料となるウラン採掘はどこで行われてきたのでしょうか。また原発から出る核廃棄物がどこに...
peaceboat.org
イラン政府がヒジャブ着用を今後一切、処罰しないと発表。
本当に?
🇮🇷 Iran has abolished the mandatory hijab, according to authorities.

Women who do not wear the hijab will no longer be fined or punished! The law was not enforced for longer already, but it’s official.

This decision by the authorities is partly the result of several waves of protests and
Reposted by 南泊田2024
市場にて3キロのみかん缶を購入。みかんの缶詰って実がバラバラのを想像するじゃないですか。これは皮剥いたみかんが丸のまま入ってます。それが47個。缶詰の固定観念を覆す、圧倒的ボリューム!
dailyportalz.jp/kiji/big_mik...
フランス並みに性犯罪者が摘発されるようになったら本邦に暮らす男性の多くは前科者になりそうですね。
Reposted by 南泊田2024
今日10月7日で、パレスチナ・ガザにおける軍事侵攻開始から2年が経ちます。2年が経つ今も続く攻撃で多くの市民が犠牲となり、ガザ地区での死者は少なくとも6万7千人を超えたといいます。ガザ地区では絶えず爆弾が空から降り注ぎ、すべての命がすり潰されるような民族浄化が今も続いています。
パレスチナ ガザへの侵攻から2年(2023年10月7日)
Reposted by 南泊田2024
昨日のサンデーモーニングで触れた話を少し。排外主義=貧困や孤立から生まれるもの、と思われがちですが、『ネット右翼とは何か』(青弓社 2019年)で共著者の永吉希久子さんが、調査を元に下記のように指摘しています。

「雇用形態との関連はネット右翼=社会経済的地位の低い人という見方とは一致せず、ネット右翼やオンライン排外主義者の割合は非正規雇用層では低く、経営者・自営業者や正規雇用で高い傾向にあった」

「不安定雇用層がネット右翼やオンライン排外主義者になりやすいとはいえない」

「社会的孤立の効果は実証的な研究では必ずしも確認されていない」