Maxie Sakamaki
@maxiejp.bsky.social
59 followers 77 following 220 posts
Japanese Unconventional Traditionalist in West Sussex, UK. (He/They)
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Maxie Sakamaki
スタジオ便り
「素描と短詩・詩をフェス」をアップしました。
お時間ある時に、お読みくだされば嬉しいです。

wp.me/p7EvKD-45n

素描と短詩・詩をフェス
素描1#02
画:望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
オックスフォードのアシュモレアン博物館内に茶室がありました。
扁額には『仁玄』とあるようです。
一畳台目というかなり狭い空間です。
こちらこそ、ありがとうございます。
拙い撮影ですみません。
館内に茶室もありました。そちらまた明日。
舞台衣装の打掛けにまで裏勝り、凝ってますね。
アシュモレアンで現在展示されている坂東玉三郎さんの舞台衣装も観てきました。
オックスフォードではアシュモレアン博物館に行きました。
常設展示作品も充実していました。
ご返信ありがとうございます。
ところで、日本に行きましたら、スルガ台画廊さんに拝見に伺いたいと思っているところです。
週末をオックスフォードで過ごし、ただいま帰ってまいりました。
「三角食べ」と呼ぶらしいです。国際結婚をした人が、自分の配偶者がこの食べ方ができずに一皿ずつ食べていくので、それに苛立って夫婦喧嘩にまで発展したという話を聞いたことがあります。
二つ目の『人はなぜ秘密を抱え、そして孤独になるのか』という記事、はじめは自分には直接関係なさそうな人たちのことを綴ったものかと思っていたら、読み進んで行くうちに社会全体の在り方に目を向けさせられ、更には自分の心の深淵にあるものを照らし出されたような気がした。
【WEBみすず】WEBマガジン「みすず」10月号を公開いたしました。連載および単独記事は毎月初旬更新です。今後とも、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
magazine.msz.co.jp
WEB「みすず」の表紙。

misuzu no.25 2025年10月号

頭木弘樹「咬んだり刺したりするカフカの『変身』」
第29回 なぜこのラストが気に入らないのか?

松本俊彦「誰がために医師はいる・続」
第7回 人はなぜ秘密を抱え、そして孤独になるのか

深野祐也「なぜ人は自然を守りたいのか?――進化と生態で迫る深層」
第7回 農業の二面性、その複雑なメカニズム(前編)

表紙作品・吉田志穂
Reposted by Maxie Sakamaki
"移民が終わったら次は国民(働けない人、年金生活者など)に進まないと誰に言えるだろう。これは単なる反移民ではなく「弱い者から順番に」の初期段階ではないか。その進行を補完するのは、有権者の「自分は無関係」という根拠のない余裕だ。"
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
両腕に一種づつワクチンを打ったので、どちらがどう効いているかは解らないけれど、接種から4日経ってようやく頭痛が軽くなってきました。外で過ごす時間も少しづつ増えてきました。
Reposted by Maxie Sakamaki
国文学研究資料館2025年度「古典の日」講演会
(2025年11月1日(土)14:40~17:00、国文学研究資料館2階大会議室)※要申込

1.建部綾足(たけべあやたり)『折々草(おりおりぐさ)』の魅力 講師:木越 俊介

2.王朝文学と舶来ブランド品 講師:河添 房江
bungaku-report.com/blog/2025/10...
円安ポンド高がどんどん進んでいて、在英法人としてはなんとも複雑。
インフルエンザとコロナのワクチン接種を受けてきました。鼻の奥と喉が痛い上に、頭がぼーっとしています。
Reposted by Maxie Sakamaki
仕事をしていたら本が読めなくなることが問題なんじゃなくて(しかも読めなくはならないと思うし)、他人のことを思いやる余裕がなくなるのが問題だと思う。本当に。
Reposted by Maxie Sakamaki
友人のKazumi Akaoさん (www.facebook.com/kazumi.akao.7) が運営しているラオスのラオ・フレンズ小児病院がファンドレイジングをしています。今、財政危機らしいです。できたら応援してあげてください。このチラシをシェアしてくれたら嬉しいです。
10月なったばかりですが、秋が深まり過ぎてしまった当地でございます。
#11月後半に日本に行きます