𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
banner
masui.org
𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
@masui.org
1.1K followers 150 following 310 posts
インタフェース発明家 慶應義塾大学名誉教授 放送大学客員教授 Helpfeel社テクニカルフェロー http://masui.org/
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
ケンウッドが運営している日本各地の森の中の音を24時間流しているアプリをスマホに入れて、寝るときに流すようにして1年近くなった。田舎育ちの自分はクルマの低いうなりが途絶えない東京の音が嫌いで、虫や鳥のさえずりがあるほうが落ち着く。
冬場の森は静かで特に夜は鹿の鳴く声が聞こえるくらいだけど、春から秋は夜でも様々な虫の音があって楽しい。最近はコオロギが混じり始めた。音で季節の変化をじわりじわりと感じていく。
そして朝になると鳥が目覚め始める。
www.forestnotes.jp
Forest Notes | JVCケンウッド
日本各地の森の音をリアルタイムでリビングやオフィスにお届けするForest Notesのオフィシャルサイトです。
www.forestnotes.jp
確定申告よりマシ
みんな絶版なんですか?
MASUIでいこう!

MASUI = Modern And Simple User Interface
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
最近は、どんな酷い証拠写真を突き付けられても「そんなんAIじゃん」と言って逃げられるのだろうか?
CosenseのPopupMenuをカスタマイズした。日付テキストから写真ページに飛んだり、テキストを暗号化したり復号したりできる。
gyazo.com/0a85c5b82684...
Gyazo
gyazo.com
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
お寺に無料wifiがありました

ありがたいですね。なむなむ🙏

パスワードが7676…でした

ありがたいですね。なむなむ🙏
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
キャベツの値段におかえりの気持ち。米の値段も意地張らずにいつでも帰ってきていいんだよ
普通のブラウザでウィンドウを沢山開いても同じようにできますかね?
長和町にマルシェ黒曜という道の駅が有って、何故か古本屋コーナーが有る。そこに行くたびに何冊も買ってしまうのは何故かと思っていたのだが、近所に「学者村」という別荘地が有るからかもしれない。
marche-kokuyou.jp
道の駅マルメロの駅ながとの農産物直売所 マルシェ黒耀
信州・長和町の農産物直売所
marche-kokuyou.jp
何かを買うより捨てることを優先すれば家が片付くのではないか?
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
エクセル、パワーポイント、LINEが使えない人は、おそらく高齢者かソフトウェアエンジニア
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
どんな海外の状況よりも、ただの民放局のスキャンダルの方が重視される国と社会というのも大概にして欲しいけどね
(もちろん当然各種経済的影響は出るだろうし、日本の恥部が晒されたわけでそう簡単にはこの影響はおさまらないだろうけど)
筒井康隆の老人小説「敵」、面白さが全然わからなかった
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
2025 is a very interesting number. It’s a perfect square (i.e., 45^2.)

It’s also (1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9)^2.

And 1^3 + 2^3 + 3^3 + 4 ^3 + 5 ^3 + 6 ^3 + 7^3 + 8^3 + 9^3.
箸をうまく使えなかったりおにぎりを丸ごと食べたりする人、海外での会食は大丈夫なんだろうか?
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
高卒でNHKをクビになり肩をすぼめてパチプロをやっていた立花孝志と、勉強が出来なくて売れない画家としてくすぶっていたヒトラーの姿がかぶるんだよな。思想は大分違うだろうが、二人とも扇動の才能は本物だと思う。エスタブリッシュメントへの憎悪があるだろうことも。
Reposted by 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 💙
立花孝志みたいな政治ゴロを放置しちゃいけないよな。
オウム真理教がサリン事件を起こす前、テレビ局は麻原彰晃を「おもしろおじさんだよ〜」って紹介し、たけしと対談させたり、とんねるずの番組に出させた。あれはテレビ局の汚点。
リアルタイムで見てきた人にとっては「面白がっちゃダメ」って学んだはずなのに忘却されてる感がある。
先日ピーナツを茹でて食べたのだが美味しくなかった。

もしかして: すでに炒ってあるピーナツを茹でてしまった?
退職してヒマになれば毎日Rhinoでヘンなものを印刷する生活も良いかも?