masayanmk2@病弱中年
@masayanmk2.bsky.social
190 followers 75 following 7.9K posts
九州の真ん中ら辺住まいの還暦獅子座の女パンクス。ドラマ版デアデビル復活を心から喜ぶMCUキャップ派。トランス差別反対
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#2024年映画ベスト10
コンクリートユートピア
ゴールドボーイ
アイアンクロー
異人たち
悪は存在しない
密輸
ソウルの春
侍タイムスリッパー
シビルウォー
ロボットドリームズ
例年通り観た順ではあるけれど、ロボット・ドリームズは燦然と輝く1位というか、オレの人生の1本になってしまったよ。これからずっとあの4人を心に抱いて生きていく
Reposted by masayanmk2@病弱中年
生成AIは学習データがなければ生成はできず生成したものが学習データに酷似するのはよくあることです。つまり、AI生成された人物は存在しない人物ではなく実際にいる人物である可能性が高いわけです。
生成AIユーザーは問題があれば訴えれば良いと言っていますが、国が生成AIを推進しているため裁判を起こしても勝機はほぼゼロで泣き寝入りしなくてはならない状況なのです(自分を狙い撃ちして作ったものという証拠があれば名誉毀損の観点から裁判を起こして勝機はあるけどそうでなければ厳しい)。
生成AIで生成された実写風の児童ポルノのような生成物も被害者がいる時点で実写の児童ポルノと何ら変わりは無いのです😊
Reposted by masayanmk2@病弱中年
OpenAIがついに12月から成人向けコンテンツを解禁します。
news.yahoo.co.jp/articles/572...
これにより、ますますディープフェイクポルノが蔓延していくでしょう。海外ではディープフェイクポルノ対策を導入していますが、日本はディープフェイクポルノ大国にも関わらず何の対策もできてないどころかむしろ推進しているという状態です。
周回遅れどころか逆走で走っていて「トップを走っている」というつもりになっているのが日本なのです😊
ChatGPT、性的表現を解禁へ 成人向けに、12月から(アスキー) - Yahoo!ニュース
OpenAIのサム・アルトマンCEOが現地時間10月15日、公式X(旧Twitter)でChatGPTの今後の方針について投稿した。
news.yahoo.co.jp
Reposted by masayanmk2@病弱中年
国会議員は減らすじゃなくてむしろ増やすべきでしょう。国会議員を減らせって言ってる人は独裁したいだけだと思ってる。
Reposted by masayanmk2@病弱中年
【拡散希望】
#入管法改悪反対アクション
@高田馬場(駅前広場)
10月17日(金) 20:00~21:00

いよいよ国会召集!気合い入れて行くよと言いたいところですが、今回は少し遅らせて20時から行います。この日新宿駅東南口で「デマと差別が蔓延する社会を許しません」第2回街宣が18時からあります。どちらも声を最大化していきたいと思います。10月は高田馬場のアクションをもう1回31日に行う予定です。

#STOPゼロプラン
#子どもの強制送還をやめて
#永住許可の取消しに反対します
入管法改悪反対アクション@高田馬場
Protest against immigration laws @Takadanobaba station
10月17日(金)20:00-21:00
高田馬場駅前広場
※情報保障UDトーク使用(筆談も可能です)
※プラカードの用意あります。飛び入り参加、途中参加なども歓迎です。
※天候による変更等はSNSでお知らせします。
Reposted by masayanmk2@病弱中年
アニメや漫画は日本文化と持て囃すけど、興味のない日本文化は「滅びるのみ!」みたいな態度の人多いじゃん。努力が足りないとか言い出したりさ。

アニメや漫画も今似たような扱いしてるよな。
消費し尽くせばいい、しゃぶり尽くせればいい、まだ噛んだら味が出る…

守っていくとかそういうの、ないよね。
えっ、この国って伝統芸能なんか息も絶え絶えじゃんね…
Reposted by masayanmk2@病弱中年
たまに「伝統芸能や芸術だけ優遇されててずるい! オタク文化に金回せ」という人がいるが、伝統芸能も大切にできん人は、結局オタク文化も大事にできないのだと思う。
前提となる知識は多い方が読み解きが深くなるに決まってんのになあ
Reposted by masayanmk2@病弱中年
勿論、だからフェミニズムとして受け取りたいが為に作品への理解が歪んでしまうパターンだってある ただ、進撃のテーマの一つにフェミニズムがあることと、ワンピースで描かれる侵略行為と女性キャラクターへの風呂覗きが同じ土俵で描かれているわけないだろというのは、それはそうだろ
Reposted by masayanmk2@病弱中年
漫画・アニメに限らずあらゆるフィクションを楽しむ際に「難しいことを考えると作品を純粋に楽しめなくなる」「"思想"を持ち込むと作品への理解が歪む」という"思想"が、作品への理解を歪ませているんだろうなと思う
Reposted by masayanmk2@病弱中年
キャラってのは「見物するために作られた他人」なんだから「見物して面白い」と「現実にいたらイヤだ」は普通に両立するわな
Reposted by masayanmk2@病弱中年
漫画だから善逸の良さにたどり着くまでにモノローグなどのズルのショートカットがある(作中においても炭治郎は匂いで人柄の芯を判断するショートカットはしてる/それはそれとしてドン引きもする)のが、現実だと使えない、セクハラやられた人の内面モノローグされた人が頑張ってて読みこみたい気持ちにはならない、の話と混ざってる気がする
Reposted by masayanmk2@病弱中年
ギャグだから許せるというより「実際の殺人鬼とお付き合いはしたくないが、殺人鬼の恋愛ものは好む」とかと割と近くて、善逸のことを好きな人が大多数と思うけど善逸と友達になったり恋愛したりしたいかは別の話では………という気もしてはいます
Reposted by masayanmk2@病弱中年
トラブルメーカーを安心して好きになれる、というのはフィクションの大きな利点の一つだな〜という気持ちがありますね…… その点については念頭に置いてほしい気持ちがだいぶ強いみたいだ
今日は婆さんの昔語りの日かよ
猫も杓子もディスコ調なディスコブームってのがあってですね… ロッド・スチュアートのアイムセクシーとかもそう
Reposted by masayanmk2@病弱中年
中高生の頃、音楽雑誌で多くのミュージシャンが「キッスを聴いてロックにハマった」という話をしていて、なおかつあのビジュアルでアルバム名が「地獄のホニャララ」だったから、とんでもないものを想像していたけど、はじめて聴いたのがたまたまテレビだかラジオだかで流れたバリバリのディスコ調な「ラヴィン・ユー・ベイビー」で、盛大にズッコケた覚えがありますよ。後にそういうの込みでグッときたわけだけど。