きあみふ
banner
kiamifu6101.bsky.social
きあみふ
@kiamifu6101.bsky.social
130 followers 230 following 1.7K posts
パレスチナ21世紀の満洲国論と日本国憲法第九条鞘論と昭和天皇廃帝認定論の提唱者。 多趣味かつ飽きやすいが、オリヅルランの世話は頑張る。 自転車と徒歩愛好家で、誰も彼も自家用車を持って乗れることが前提の世界に疑問符を浮かべながら生きてます。 わりと脈略なくその時々頭に浮かんだこと打ちます。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
イーロンの野郎から幸せを呼ぶ青い鳥を取り戻したいのだ(青い蝶々も好きやで)
たとえ名前がXになろうが、ボクは侮蔑と親愛をこめて「ツイッタランド」と呼び続けるで
Reposted by きあみふ
なんだかんだで、2024年の石炭使用量は過去最高。再エネが急増しているとはいえ、必要な速さで増えていないということ。まだまだ先は長いです。☞ Global use of coal hit record high in 2024
Global use of coal hit record high in 2024
Bleak report finds greenhouse gas emissions are still rising despite ‘exponential’ growth of renewables
www.theguardian.com
自分でも使うからじゃないですかね(支持者や後援者との宴会とかで)
どうして自民党はすぐにおしょくじけんを配りたがるのか。
Reposted by きあみふ
艦これ公式が高市首相支持発言してたと聞いて見に行ったらガチだった……。 

まあ公式が政治的発言してもいいと思うんだけど、作り手も受け手も戦史に強い人が集まっている(はずの)コンテンツで陰謀論丸出しの世界観を開陳されるのはかなりキツいものがあるな……。
「戦争を回避するために外交努力すべき」というのはあくまで両者に戦争回避意志がある場合に成立する言説なので、ナチスの東方生存圏獲得戦争や大日本帝国の大東亜共栄圏建設戦争、プーチンによるウクライナ侵攻など明確に戦争仕掛ける気満々だった事例については当てはまらないし、当てはめると逆にそれらの侵略を相対化してしまう危険がある。

「平和のためにウクライナが降伏すべき」という論を展開してしまった伊勢崎賢治さんの事例もある。

この論に従うなら「日中戦争が泥沼化したのは蒋介石が南京が陥落しても降伏しなかったからだ」と言わないといけない。
「日本の伝統は火葬で土葬は死体遺棄」というのがネットの主流になってる言説だけど、火葬は戦後に広まった風習で、理由が「土葬だと墓地が足らないから国が推進した」からなんですよ。

あと昭和天皇も土葬されてますがこれも死体遺棄に当たるんですかね。
Reposted by きあみふ
「国旗損壊罪、日の丸に色塗って旭日旗にしたら捕まるのかどうか問題」
「右からも左からも殴られそう」
Reposted by きあみふ
「LGBTは生産性がない」発言に対する応答は、「LGBTも社会に貢献している=生産性がある」ではなくて、「生産性という尺度で人間を評価することが間違っている」だよね。存在するという事実よりも何らかの価値を優先させることは、優性思想に繋がってしまう。私たちLGBTがもう既にこの社会に存在している事実に、あなたたちは慣れる必要がある。『クィア・レヴィナス』も、性的マイノリティが社会にどうやって溶け込んでいるか、その姿を描いた本だ。
実力のあるものをドシドシ天皇にすべき
つい一月前までまだ暑かったのに、今朝は電車乗ったら足元の暖房がオンになってた。
なお、それはそれとしてボク煙草の煙はマジ苦手なんですが(母方の祖母の葬式で伯父の車に乗った際、車内に染み付いた匂いで吐きそうになった記憶が新しい)
つい先日ツイッタランドにて確認されたエピソードですが、煙草吸ってたら突然「外国人」認定され、外見的には大和民族だしそう説明したけど納得せず「外国人」認定され続けたという話があり、排外主義が蔓延すれば自分が気に食わない、都合の悪い人間を批判するための文言として大和民族相手でも「外国人」認定されるようになります。

「外国人は元々日本に住んでなかったのだから、外国人を追い出せば昔ながらのハッピーな日本を取り戻せる」なんて阿呆が砂糖水に絵の具を溶かして描いた夢物語です。

(´・ω・`)
まじでね……いっぱいいる……
こないだ子同級生ママのラインの自己紹介ページ(なにそれ)みたいなところをふと見たら、「長崎が外国人にのっとられちゃう!みんな気づいてー😭」て書いてあって、
ごめんけどさ……大学の留学生も出稼ぎの外国人も、私が住んでるこの地域には30年前からいる ふつうにいる
そして長崎は観光資源が主なんよ……
Reposted by きあみふ
【速報】高校無償化、外国人学校は対象外の案判明
www.47news.jp/13313061.html
「自民、公明、日本維新の会3党が高校授業料無償化を巡り合意を目指す制度案が18日、判明した。外国人学校は就学支援金の対象外」

最低。朝鮮学校だけでは批判されるからと、他の外国人学校にまで差別を広げる愚劣な案。
【速報】高校無償化、外国人学校は対象外の案判明
自民、公明、日本維新の会3党が高校授業料無償化を巡り合意を目指す制度案が18日、判明した。外国 ...
www.47news.jp
Reposted by きあみふ
高市政権、「保守」ではないですよね🤔
存在しないものを守ろうとしている??
生成AIの持つ不気味さを持って、ファストフードや環境汚染や依存症や大量廃棄などの現代世界の病理を表現しつつ、この不気味な映像を出力できるAI自体も批判するMV

これを寄りにもよってアメリカ合衆国建国記念日に投稿するってのが最高

STARSET - DEGENERATE (Official Visualizer) youtu.be/5LGI3PRMF1U?... @YouTubeより
STARSET - DEGENERATE (Official Visualizer)
YouTube video by starsetonline
youtu.be
Reposted by きあみふ
じつは、精神科で薬もらってのんでた人は最後にのんでから10年以上経たないと骨髄バンク登録NGだったりする
時代が19世紀から20世紀のナショナリズムと排外主義の時代に逆戻りしてるのに呼応するがごとく、こんな一幕が出てきてびっくりしました(リツイート感謝)

アクナイ世界、多種多様な種族がいろんな国に住んでいるということが現実世界における単一民族だけで構成された国家など稀であるという事実を反映していて面白いのですが(サルカズのカズデルが例外)、今回はまさに「サンクタ」と「非サンクタ」がテーマになってます。
「歴史」についても、ある国がずっと大昔から同じ領土で構成されていたわけではなく、時代によって拡大縮小することは普通でした(島国で国境変動経験が薄い日本が例外)

フランスとドイツの間にあるアルザス・ロレーヌ(エルゼス=ロートリンゲ)地方は、時代によってドイツになったりフランスになったりしました。
そして帰属国家が変わるたびに、そこに住む人々はフランスの歴史と言葉を教えられてフランス人に、あるいはドイツの歴史を教えられてドイツ人になりました。

こうして考えると、国民という近代になって出現した概念が良くも悪くも恣意的に利用できるとわかります。
学校では国民全体に共有されるべき「言語」「思想」「歴史」が教えられ、例え一つの国でも北端と南端で生まれ育って接点など無くても「我々は同じ国に住む国民である」という自意識が植え付けられることになりました。
「我々はこの国で生まれ育って国を動かす国民である」というのは、このようなある程度の同一性が前提です。

しかしそれは、この「同一性」から外れる存在は排除されることを意味していました。
共通語といっても新しく作られるなんてことはまれで、既存言語のうち国内住民の最大母数、最大勢力が使うものが選ばれることが多いのです。少数派の言語は逆に意思疎通を阻害するので忌み嫌われるのです。
近代化=民主化=国民国家化以前の王様や貴族が政治を主導する時代、その国に住むひとたちが同じ言語を話す必要性はないです。フランスでも複数の言語が話されていました。同じ言葉を話す必要があるのは王様や貴族たちだけでした。

しかし少数集団ではなく国民全員が主権者になると話は違ってきます。
直接民主制にしろ代議制民主主義にしろ、たくさんの国民同士で意思疎通をする必要があるからです。
そうなると「共通語」「公用語」というものが必要になってきます。
また、みんなで国を動かすとなると団結するために共通の認識や自意識も大切になります。
それらを教えるための公教育制度が必要になります。
ちなみに大日本帝国に単一民族国家の追及って側面はあんまりないです。

あっちは皇民化教育などを通じて「日本人に作り替えよう」っていうのがメインです(まあ同化しても二級市民扱いにしかならないって点がクソですが)

むしろ単一民族主義は大半の植民地と占領地を手放した戦後に強化されたんです。
「植民地がない戦後の日本の姿こそ、古来から続く本来の在り方であり、日本列島に住んできた我々のみが日本人である」という意識です。
琉球人とアイヌ民族については沖縄と北海道が早くに内地化されたせいで「日本人化」がそれなりに進んでしまい、あたかも蝦夷と琉球も昔から「日本」の一部だったかのように誤解される原因になった
この「単一民族による国家」を本気で実現しようとしたのがナチズムとシオニズムです。

前者はアーリヤ人、後者はユダヤ人による単一民族国家実現のためにまい進し、それ以外の人種や民族は徹底的に追い出し、逆にドイツの外で生まれ育ったドイツ系やイスラエル外で育ったユダヤ人は積極的に受け入れようとする。

まさに国民という本来は異なる民族や人種を越えて包括できうる概念が、特定の人種や民族だけが国民たりえるという誤解の究極系です。
皮肉にも世俗化トルコ以前のオスマン帝国はトルコ人だけでなく広い国土に違う民族や宗教を信じるひとたちがすんでいたので、憲法ではムスリムと非ムスリムの平等を謡ったりしていた。

排外主義ナショナリズムというものは、近代化=国民国家化=民主化によってかえってひどくなる問題だと思っています(江戸時代に朝鮮蔑視なんてほとんど共有されてなかっただろう)
何度も言うけど、民族と人種と国民は別の概念なんだけど、これらは往々にしてごっちゃにされがちすぎる。

ひとつの国に単一の人種や民族だけが住んでいるなんてありえず、その中の最大勢力を誇る人種や民族が「自分たちこそ国民である」と喧伝し、国内に住む少数勢力の人種や民族に対して「あいつらは国民ではない」「国民になりたかったら我々に同化しろ!」という圧力を及ぼすのだ。

明治維新でもトルコ革命でも世界中に似たような事例があるのだ。
なお、この「我々に同化しろ」というのは、単にマジョリティの言語を覚えるという意味じゃなくて、その民族独自の文化とか言語とかを放棄しろという圧力であることが多いです。

沖縄で行われた「放言札」や、朝鮮や台湾で行われた「皇民化教育」がいい例です。
琉球人や朝鮮人としてのアイデンティティは保持したままでいいから意思疎通円滑化のために日本語覚えてじゃないんですよ。

お前たちは「日本人(大和民族)」になれ、ですので
(´・ω・)
何度も言うけど、民族と人種と国民は別の概念なんだけど、これらは往々にしてごっちゃにされがちすぎる。

ひとつの国に単一の人種や民族だけが住んでいるなんてありえず、その中の最大勢力を誇る人種や民族が「自分たちこそ国民である」と喧伝し、国内に住む少数勢力の人種や民族に対して「あいつらは国民ではない」「国民になりたかったら我々に同化しろ!」という圧力を及ぼすのだ。

明治維新でもトルコ革命でも世界中に似たような事例があるのだ。