ルミナ(ヤギ外装1号機)
banner
itoito3072.bsky.social
ルミナ(ヤギ外装1号機)
@itoito3072.bsky.social
110 followers 47 following 15K posts
労働は悪
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
価値は夜更け過ぎに 権威へと変わるだろう 𝓜𝓮𝓻𝓲𝓽𝓸𝓬𝓻𝓪𝓬𝔂 𝓷𝓲𝓰𝓱𝓽 𝓒𝓸𝓻𝓻𝓮𝓬𝓽𝓷𝓮𝓼𝓼 𝓷𝓲𝓰𝓱𝓽
家なのにアリに首筋噛まれた
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
大人になるとフィクションの人物がちょっと高いところから落ちたり車のフロントガラスにぶつかったりして何事もなくそのまま行動をしてるのを見て「いやもう即座に半休とって家に帰って寝てるレベルだろ……」と思うようになります
大人になると、フィクションの人物に対して「そんな一日は24時間使えるみたいなノリで行動できるわけないだろ!」とキレるようになります
「何者かになりたい」と本気で思ってるクラスタは自分にも理解できないので別にいいんだけど、「本当に優れた人間は痛い行動はしない」みたいなロジックも「真面目にしてたのになんで報われないんだ!」みたいな怠惰な人間を量産するからどうなんかなみたいには思うようになってきた
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
RT
"社会の中で自分を主人公にしようとする手順"を開示するのは、「私は自分一人で自分の人生の主役にもなれないような人間です」という暴露に他ならないので、そんなもの聞いちゃいないのに目の当たりにするこちらとしては非常にダルい。そんなことでギラギラできるくらいの自意識を備えているなら絵なんか描いてないでキャラ設定練ってVTuberになったほうがいいと思う。
「苦しんだ人ほど偉い」というロジックが真価を発揮するのは「俺はこんなに苦労したんだ」とアピールする時ではなく「お前が努力してないのが悪いw」と他人をしばく時! 絶対正義の官軍の立場から他人を叩き放題になれます! 努力をせずに結果だけ手に入れようとするなwwwwwww頭を使って"正解"をやれwwwwwwちゃんと"正攻法"の努力をしろwwwwwww
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
苦しんだ人ほど偉い、みたいな価値観、他人が納得できる物語を求めて個人の人生を掘り尽くす地獄になるから、ほんとしょうもない
今の企業案件やってる美少女絵師の人とか変な服をキャラに着せるとツッコまれまくるからやっぱファッションコンサルみたいな人入れてるんだろうか。個人絵師はともかく企業はやってると自分は思ってるけど
前にやったリリカルなのはのリメイク映画とかもやたらいい子ちゃん主義で物語世界の中での世界観はそうなんだと思って処理したけど個人的には気持ち悪くて仕方なかった
既存のフィクションにおいて女性を正確に描けていないというのは別にいいんだけど、結果としてなんかやたら他人に対して察しが良くてケアが上手くて他人のことを考えているキャラがスタンダードだみたいなことになるとそれも人間を正確に描いてないだろとはなる
俺たちは「あのアイドル可愛いよねー!」みたいな話で盛り上がる人たちにわざわざ近づいていって「俺はそんな奴知らねえ!」と言うために戦っているんだ
これ、話題になってた時はお役所特有の緩い表現として馬鹿にされてたけどよく考えたらインターネットの本質そのものだよな
これぞインターネットって感じですね
今日も元気に逆張りバトル
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
「偽情報に流される人の思いにも寄り添え」とよく言われますが、既に選挙で多数の結果が出ており、SNS上でもかなりの潮流になっていて十分反映されていますよね。
それとは逆に、「偽情報やデマが堂々と出回るのが不安だ」という声には誰が寄り添ってくれるのでしょうか。「寄り添うべき」などとはほとんど言われないじゃありませんか。
もういらないだろと思って車のエアクーラー切って乗ってたら車内がめちゃくちゃベタついてビビった。エアクーラー、お前だったのか。いつも車内から不快を取り去っていたのは
現実に保守的な生き方を好んでしている女性がいるからって全ての女性が同じように男性社会に都合の良い女をやらなければいけないわけではないように、大谷が存在するからといって全ての男性が大谷を目指さなければいけないわけではない
「女性系文脈漫画でありがちな近しい同性に異常な憧れや執着心を持つイケメン」みたいなありがちキャラとか、リアリティは全然感じないけどそういうもんだみたいな気持ちでスルーしてる
あんまこういうロジック使いたくないな。なんかミラーリングで後がめんどくさそうなので。別にそういうミラーリング泥試合をやるならやるでいいけど
現代の「フィクション(特に漫画アニメなどのオタクコンテンツ)は人間(特に女性)をきちんと描けていない」という話のコアは「女性は被害者である」という物語でありそれに付随した思想闘争であり、その物語はまあ真実だとみんなが合意するだけの"地形"が揃っているので言うだけ得みたいな状況が本質なのでえ……みたいな。「女性が描くような男性から見てそうはならんやろみたいな男キャラ」なんてみんな興味ないし
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
別の話だけど、フィクションに現実世界と同じリアリティを求めすぎる人をたまに見かけるのが、よくわからない。
「こんなキャラクターは、現実には存在しない」みたいな。

フィクションに現実と同じものを求めるのは倒錯に感じるというか、それならアニメの再生や読書を今すぐやめて、直接、現実の人間とコミュニケーションした方が良いのではと思ってしまう。
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
これはその通りだと思うけど、そもそも観念としての他者ではない他者をどれだけ描くことが可能なのかは疑問かも。

「男性が描く女性」は女性からするとリアルではないことが多いだろうけど、「女性が描く男性」で男性の自分がリアルだと感じたこともほとんどない。
ただ、それはフィクションだから、その作品世界に求められるキャラクターを描けるのなら、現実世界の人間と同じリアリティを描く必要もないとは思う。

x.com/ikvktrevaa0/...
斜めの光線 on X: "旧劇アスカ、冒頭で性的に消費されラストで首を絞められ頬をそっと撫でさせられ、最初から最後まで嫌な意味で「男にとっての女」であり「お人形」すぎる、という気持ちもある" / X
旧劇アスカ、冒頭で性的に消費されラストで首を絞められ頬をそっと撫でさせられ、最初から最後まで嫌な意味で「男にとっての女」であり「お人形」すぎる、という気持ちもある
x.com
Reposted by ルミナ(ヤギ外装1号機)
#宇宙のステルヴィア(しーぽんかわいい。)
(その内、ビアンカをもうちっとちゃんと描きたいと思いつつ・・・。)
#rkgk #FA #版権 #Archive