いえいか
banner
ieica.bsky.social
いえいか
@ieica.bsky.social
39 followers 43 following 330 posts
本を読むのも買うのも積むのも好きです。 音楽は聴くのも弾くのも好きです。 https://sizu.me/ieica
Posts Media Videos Starter Packs
朝はめちゃくちゃ寒かったのに、今!日傘が必要なんだけど!
眩しいぞ!
暑いぞ!
昔、文庫本っていくらくらいだった?と気になって探してみる。
ル=グウィンの『辺境の惑星』1989年当時380円(税込み)!
新刊案内のチラシによるとグイン・サーガは30巻、ローダンシリーズは151巻。いずれも440円。
ハヤカワって当時少しお高い?と思っていたけど、それでも。
ブックオカ、いつのまにか20年なのね。
ブックカバー欲しさに文庫本を2冊買って「お?」となる😅
#ブックオカ2025
文庫本の価格って雑誌や単行本と一緒に買うと気が付かないのですが、文庫本だけ2冊とか買うと、レジで「お?」と思いますね〜
以前より慎重に買うようになった気がします😅
『闇の左手』、私もこの表紙です!
私のファーストかつベスト ル=グウィンです。
中学生の頃にワケも分からずに読みました。大人になってから再読して、ああ、そういう事か、と理解できた事は沢山あったのですが、一番心に残ったところは一緒だったという😅
ちなみに、雪の国境越えからラストまでです。
うわぁ、素敵!
干場さんが夜なべをしてプリントしたTシャツ、闘魂込めたリクエストにこそふさわしい、という事がよくわかりました。
リクエストのハードルが高くなったような💦
勝った~🎉🎉
心臓に悪すぎる試合でしたね~😅
40代前半の同僚が渡辺美里を知らなかった。
中学の卒業式でマイレボリューションを合唱したそうで、なんか、色々ショック。
なぜ「あと一つ」が勝てないかね?
ぷんすか😠
ああ、まだ蚊がいる。
今、電車の隣に白いレース生地の半袖、ヘソ出しルックのお嬢さんが座ったんだが。
昼は30℃近かったが、夜は寒いよ。
お腹冷やすよ。
おばちゃん、心配。
どう見ても秋の空だと思うのだけど、ツクツクボウシが鳴いている。
Reposted by いえいか
「結論からいおう。翻訳文学に興味を失った文化とその言語は、はてしない同語反復におちいり、頽廃し、衰弱する。停帯し、腐敗する。唾棄すべき外国嫌いと偏狭きわまりない自国自文化崇拝がはびこり、閉ざされた黄昏のよどんだ空気の中で、陰湿な相互攻撃ばかりがつづく。あるいは、わずかにでも異質であると感じられる人々への、容赦ない冷酷な排除が牙をむく。これだけ明確に戦うべき相手がいくらでもいる以上、はっきりいわなくてはならない。ぼくらは翻訳文学を読むべきだ。つねに読むべきだ、いくらでも読むべきだ。」

翻訳文学に関するカッコいいアジテーション、と言いたい大好きなセンテンス。何度でも引きたい。
あ、もちろん翻訳文学試食会も!
私は好きな作家さんやシリーズだったら無条件、本屋さんでぶらぶらして呼ばれるのを待つ、「本を紹介する本」、最近は「Reads」という読書アプリ・・・かなあ。
文庫本の巻末の紹介というか広告?「この本をお読みになられたのならこの本もお好きかと?」と言われているようなものですよね。まんまと乗せられてます。
私も知りたいです!
CS必勝祈願で滝行してる…
『変わったタイプ』 トム・ハンクス 小川高義
読みながら泣いてしまったのだけど、上手に文章化できない。
俳優の書く文章だからか映像を思い描き易い。
www.reads.jp/posts/541664 #Reads
ieica "変わったタイプ" on 2025年10月14日 - Reads
変わったタイプ "『クリスマス・イヴ、一九五三年』 第二次世界大戦のヨーロッパ戦線から生還した戦友同士が年に一度だけ電...
www.reads.jp
当時はひたすら面白い!としか感じなかったので(それと「大人向けの小説を読んでいる!」というドキドキ感)、大人になった今、もっと面白く読めそうですね。読んでみます😉
山田風太郎の「八犬伝」、新聞連載時に読んでいました。
滝沢馬琴も葛飾北斎も、そもそもの「南総里見八犬伝」も知らず(当時中学生)、つまり何の基礎知識も無く、しかも連載の途中から読み始めたにもかかわらずとても面白く毎日読んでいました。これってすごい作品の力ですよね~。
なんなら私が知っている馬琴や北斎に関する知識はこの小説から得られたものと言ってもいいかもしれません😅
挿絵が流麗だったのが読み始めたきっかけだったのですが、どなたの作画だったんでしょうね~。
映画、最初は薬師丸ひろ子と真田広之の出た分のリメイクかと思いました・・・