ディス
banner
disnox.bsky.social
ディス
@disnox.bsky.social
26 followers 33 following 350 posts
Twitterからこちらへ。日常のこと、ゲームのことが多いです。ブログもちょっとやってます。Twitterやめてません。見てます。 https://otateki-output.com/
Posts Media Videos Starter Packs
これもかなり良く、俺はきっと死ぬまで電波ソングが好きなんだろうとまた思った

open.spotify.com/intl-ja/trac...
TBC Hacker feat. ななひら & をとは
open.spotify.com
いや〜妙にクサいというか、「そんなこと言う⋯?」ってツッコミたくなるセリフが結構あるんですけど、竜騎士07の仕事なんだとしたら納得⋯って感じです
使い捨てというか、1度通ったらそれっきりのマップが多いのも問題というか、噛み合いが悪い点だと思う。
何度も通るマップなら敵を倒すことで安全と安心を得るっていうリターンがあるが、サイレントヒルfは現時点ではほとんどのマップが一度通ったらもうほぼ終わりなので、そのリターンがすごく薄いように思う。それでいて武器耐久値とか戦闘中のHP消費は避けられないから、なおさら損な気がしてくるんだよな。
サイレントヒルfの戦闘がイマイチ面白くないの、なぜなんだろう?
まぁざっくりいえば、こっちの攻撃のリーチと敵の攻撃のリーチ、回避の移動距離と消費スタミナ、攻撃に使うスタミナ…そういう諸々が噛み合っていないっていうのが直観するところなんだけど、ブログで書くならもうちょっと具体的にしたいところだ。
なんかまたXがきな臭くなってきたな~
サイレントヒルf、とりあえず最初の方をやったが、キャラクターはリアル寄りなのにセリフがデフォルメっぽいからチグハグな感じがする。いきなり相棒呼びはプレイヤーにとっての心的距離と離れすぎてて奇妙な感じだ。
講談社学術文庫の『デリダ 脱構築と正義』を⋯⋯100ページくらいで挫折した。
デリダの入門書なのはそうっぽいんだが、デリダまでの流れを知ってる人向けの入門書って感じがする。
と思ったらすぐに狂気の優曇華院が解禁された
しかしスゴイな。すくなくとも体験版の範囲では、「虐待を受けている」なんてことすらキャラクターのアイコンというか、属性の1つとして、コメディっぽく描かれてて、さすがにやりすぎでは⋯と思う
⋯んだが、ニディガがあるし、あれって女性人気があるらしいからなぁ。なんていうか、そこを属性として、しかも真剣に描くのでなく、あくまでもカジュアルに使っちゃっうのってあり?という感覚があるんだけども、受け入れられてるじゃあ何も言えん。
『ゆんゆん電波シンドローム』体験版の収録曲に東方がないのは、なんかすごいな
IOSYSの東方リミックスってもうどこの音ゲーにも入ってて正直飽きてるんだけど、電波ソング⋯それもニコニコ時代に流行った電波ソングにフォーカスしたこのゲームがそこを外してくるのは、驚いた。
本当に楽しかったのはペイントレス撃破までだな。それ以降のボスは強すぎて、行動させる前に倒す!みたいなのが最適解になってて、一度そのパターンが完成してしまうと、それで倒すだけになってしまったので。
セルパンファー(?)もちょっと楽しかったかな。ゴルグラも良かった。
ちなみに記事ではもうクリアしたって書いてるけど、実はまだクリアしてません。でもラスボスの目の前まで来てて、先にクリア後コンテンツも回収しちゃったから、もうラスボスは卒業式みたいなもんだろう。なので見込みで書いた。
Reposted by ディス
美少女ゲームの中のモヤっとする女性表象 Vol.1『制服カノジョ』の「福岡美人」発言の問題点を考える
otateki-output.com/2025/07/13/s...
これすぎる
>"私は、自分自身が美少女コンテンツを愛好する者として、正にそのコンテンツ自体を自ら見直す必要があると思ってます。そこに潜む蔑視などに私自身が鋭敏な感覚を向け、自ら気づいたときこそ、その蔑視の内面化を防ぎ、問題点と認識し、ではどうすれば良いかを話し合うことができるからです。もちろんその解決法はキャンセルとは限りません。"
美少女ゲームの中のモヤっとする女性表象 Vol.1『制服カノジョ』の「福岡美人」発言の問題点を考える
美少女ゲームの中の女性表象は、いったいどのような問題を抱えているのか?今回は『制服カノジョ』のワンシーンを取り上げます。
otateki-output.com
「Xを離れるなんて無理だ!」と、ブルスカのアカウントを作りつつ、読書メーターを再開しつつも、やっぱりXを離れるのは無理だと思ってたんだけど、やってみれば無理でもなかった。慣れと、あとは同じようにXから離れてる人がフォロワーにも目立ち始めたのが大きいのかな。
もちろん断ち切ってはおらず、今でも一番よく見てるSNSだけど、心理的な距離は1年前と比べてスゴく離れているというか。
よい指摘だと思います。
男性側からよくされる反論というか、意見があって、それを踏まえてどう言えるか⋯
Reposted by ディス
otateki-output.com/2025/07/13/s...

今日「男だと思われるか女だと思われるか」について新鮮なネタだったので思うんだけど、個人的には(記事では男性だと書いてはいるものの)女性が書いたように見えてしまう。男性の立場だったら入るだろうと思っているある発言が匂わせすらなくて、そのせいだろうとは思う。
美少女ゲームの中のモヤっとする女性表象 Vol.1『制服カノジョ』の「福岡美人」発言の問題点を考える
美少女ゲームの中の女性表象は、いったいどのような問題を抱えているのか?今回は『制服カノジョ』のワンシーンを取り上げます。
otateki-output.com
主人公の感動アイコンとして不妊がもちいられていて、それは別に良いと思うが、ただ不妊の出来事を列挙しているだけで、それが主人公にどれだけ影を落としているかが、描写から全然伝わってこないんだよな。
人のすすめで『カフネ』を読んでるけど、つまらん通り越してイラついてくるなぁ。
感情を呼び起こすのでなく先回りして描写する書き方は、分かりやすすぎて味わいとでも言えるものがないし、感動装置としてデザインされた人物は作品世界のリアリティラインに全くそぐわない。セリフ回しも下手だと思う。
アメリカ、公共放送への資金打ち切りって、そんなもん本気で通すつもりか?
まぁ通すんだろうな
『ぼざろ』原作1巻を購入してアニメ2話前半までくらいを並行してパラパラと見比べてみたが、変更はあっても思想云々とまで感じれないな。直観として。