しばさき有二《DCTフリーク》
banner
dctfreak.bsky.social
しばさき有二《DCTフリーク》
@dctfreak.bsky.social
89 followers 30 following 1.3K posts
2024年2月18日使用開始 映画『この世界の片隅に』第一弾クラウドファンディング支援メンバー 映画はメジャー作品よりマイナー系 音楽はヒットチャートを追わず、《わたしの感性に「ここちよく」ふれるもの》を 政治や時事問題も語ります エックスアカウント https://twitter.com/dctfreak
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈松本氏は教科書検定について「静謐な環境でどの教科書がふさわしいのかということを議論された上で進んでいると承知している。こうした環境をしっかりと引き続き守っていく」と述べた〉
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
高市新政権、タカ派連立の危うさ 改憲・スパイ防止法・社会保障改革:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/444045

〈社会保障改革は、市販薬と成分や効き目が似た「OTC類似薬」への公的医療保険の適用見直しの検討が明記…難病や慢性疾患の当事者らが、治療を巡る環境が大幅に悪化することを不安視している〉
高市新政権、タカ派連立の危うさ 改憲・スパイ防止法・社会保障改革…自維合意文書が招く社会対立の可能性:東京新聞デジタル
21日の臨時国会で誕生した自民党と日本維新の会の連立政権による高市早苗内閣。公明党との連立解消で、首相指名が危ぶまれた高市・自民が選ん...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈皮膚がはがれ、体温調節が困難な難病「魚鱗癬」を生まれつき患う息子の母・大藤朋子さんは「体温調節ができないことで、エアコンが不可欠だ。肌を清潔に保たないといけない中では風呂を使う頻度を高くしなければならない。水道代やガス代の節約ができず、生活がぎりぎりのところで、非常に厳しい」と訴える〉
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈社説〉国会の定数削減 少数と地方の切り捨てだ|信濃毎日新聞
www.shinmai.co.jp/news/article...

〈選挙区での当選が難しい中小政党にとって、比例の定数削減は浮沈に直結する。比例は多様な民意を反映するために導入された。定数削減は少数意見の切り捨てにつながる。小選挙区を削減するなら、「1票の価値」を平等にする観点から、地方の定数が削減されるのは確実だ。国政に地方の声が届きにくくなる恐れもある。

合区が問題になっている参院を含め、より国民の声を反映できる選挙制度を腰を据えて再構築することこそが国会の役割だ〉
〈社説〉国会の定数削減 少数と地方の切り捨てだ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
選挙制度の変更は各党による丁寧な合意形成を基本としなければならない。連立与党が唐突な「改革」を押し通すのはあまりにも乱暴である。  自民党と日本維新の会が連立政権の樹立で正式合意し、両党党首が署名した合意文書に国会議員の定数削減が盛り込まれた。衆院議員の1割削減を目標に据え、きょう召集される臨時国
www.shinmai.co.jp
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
クリエイター上がりの社長が多いのでアニメ会社も相当ダメだけど、それを良いことに安い予算でCMを作らせて搾取してきたのが製作委員会。
委員会は出資リスクを負ってる?儲かった利益でスタッフに還元どころか、次の作品の予算を上げることもせず、粗悪乱雑な弾(作品)を爆増させておいてリスクがどうのって、相当ダメじゃない?
結果、業界をボロボロにして回らなくしたのは委員会ですやん。
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
LITTLE AMÉLIE OR THE CHARACTER OF RAIN won the Grand Jury Prize at this year's Animation Is Film festival!

@cartoonsaloon.bsky.social's ÉIRU also took home the Special Jury Prize for Shorts!

See both in select theatres October 31, and nationwide starting November 7.
brnw.ch/21wWGoo
「ガラスの天井」は彼女が破ったのではない。
彼女の周りの男たちが破ったのだ。

#TBSスタンバイ
「高市新内閣にあなたが名前をつけるなら、何内閣ですか?」
「王になった女内閣」
女王ではない、王である。

#TBSスタンバイ

x.com/standby954/s...
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
「羅小黒戦記2」日本版声優のインタビューも収録した劇場パンフ発売、ほかグッズ多数
https://natalie.mu/eiga/news/644902?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#羅小黒戦記
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
リバイバル上映後に「2」の予告も流れて(逆にもうなるべく見ない方針でいたが)やっぱ凄そうで見入ってしまった。妖精と人間の「共存」を巡る難しいテーマにしても、別の角度から果敢に踏み込んできそうな気配で、やっぱそう来るよな!って感じでほんと楽しみだわ
あとシンプルに姉弟子キャラがすでに好きすぎる
luoxiaohei-movie.com
「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」2025年11月7日(金) 劇場公開
前作の日本語吹替版公開から5年ぶりとなる新作映画「羅小黒戦記2」の日本語吹替版が制作決定!シャオヘイ役は花澤香菜が続投も決定!
luoxiaohei-movie.com
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』リバイバル上映みてきた。
ここ十年の東アジア圏を代表するアニメ映画であることに疑いの余地はないと思うが(スパイダーバースと正面からタメ張れる稀有な作品よな)、改めて特異な一作だなと実感。
劇場で見返すととにかく「静かな」映画だなと驚く。絵も音もエモもひたすら「盛って」いくのが主流の中、本作はBGMもすごく控えめだし、絵柄も全くコテコテしてない。でもとにかく絵の動きの快楽と、過剰な情緒に頼らないシナリオの上手さで魅せていく。
これがなぜ日本から生まれなかったか…と嘆くこともできるが、むしろ往年の日本アニメ的特性が広く東アジアでちゃんと受け継がれたことに喜ぶべきかもね
さいえば今日の観賞、平日18時前の上映にもかかわらず8割近くの観客の入り。
それより驚いたのは女性比率の高さ。
女性観客が9割近く占めていた。

#羅小黒戦記
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
地平社ブックレット『改憲問題Q&A 2025』
いま、読むべし!いま読むべし!

『日本国憲法』という、憲法全文と言葉の解説と英訳と美術作品が載った本もあります!

合わせて読むべし!
@chiheisha.bsky.social
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
サルコジが収監される独房、ほぼ6畳。
最近の日本の独房は知らないけど、シャワーはついてなさそう。でもなにもかも独房で完結するよりは浴場まで往復できる方がいいのかもしれない。和室の方が心理的に広いかしら、でも机で読み書きすることを考えたらこっちの方がいいかな。
電話がついてるんですねえー、でも通話は刑務所側も聞いてるんだろうな。

www.leparisien.fr/politique/je...
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
いま極右がアツい!これからはファシズム!みたいな人、ナチスの末路をちゃんと思い出したほうがいいのと、冷静に考えると(バックラッシュ全盛みたく言われてるけど)少なくとも先進国でマジでちゃんと持続可能かつ安定的な「成功」を収めた極右/ネオナチ政権とかまだないわけで、そこんとこもよく考えたほうがいいと思うぞ(アメリカも派手だけど不安定ではあるし)
しょせん持続可能性とかバカにしてる連中だから持続を可能にするのが苦手なんだよな
bsky.app/profile/numa...
やっぱりファシズムが一番!みたいな人をよく見かけるようになってしまったが、1944年くらいより後の出来事を全部忘れてしまったのかとたまに心配になる
こんな大失敗したイズムもそうはないだろ
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
自民+維新連立(連立なのか…?はともかく)、確かに字面からは日本オワ感が濃厚に漂っており絶望的なムードも理解できるのだが、実際問題だいぶ厳しいよなというのは正直どっちの党も今頃ひしひし感じてると思うけどね(さすがに公明はなんだかんだ必死で呼び戻すんだろうか、とか思ってたわ)
自民がここまで弱体化したのはやっぱエライことよ
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
王の格好をした道化どもが私利私欲の他に何のビジョンもないくせに毎日「やあやあ我こそが主役でござい」って顔をしていて腹立たしいので、いずれ必ず誤解を解いてあげなきゃね
bsky.app/profile/numa...
日本ってカスの国なのか?というバイブスが世に満ちるたび紹介しているレベッカ・ソルニットの本『暗闇のなかの希望』をまた紹介するタイミングが来たようだな。

国民は投票すらしていないがファイナル右翼政党がファイナル極右総裁を勝手に選出してしまった日に読むのにぴったりなのは「影の歴史」という章だよ。自分たちを舞台の主役だと信じ込んでいる人たちが、しょうもない権力劇を演じながら、自分たちがいる場所こそが世界の中心だと私たちに思い込ませようとする。

だが、実際には違う。「世界を変えるストーリーが生まれているのは、無視するように促されてきた場所、あるいは見えないものとして扱われてきた場所だ。」即ち、影。
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
〈初挑戦した21年総裁選の討論会では、自由や人権の制約根拠である憲法の「公共の福祉」に「個人的に大変興味がある」とし、「(公共の福祉は)中途半端でわからん」と主張。「公益及び公共の秩序」に文言を修正し、国家の緊急事態などに「(自由や権利に)一定程度の制限ができる形をはっきりさせたい」と語った〉
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
保守派悲願のスパイ防止法制定、高市氏が注力 国家権力行使に危うさ:朝日新聞

〈総務相時代の2016年、放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断された場合、電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性に言及…与党からも慎重な対応を求める意見があがった〉
digital.asahi.com/articles/AST...
保守派悲願のスパイ防止法制定、高市氏が注力 国家権力行使に危うさ:朝日新聞
5月27日、首相官邸に前経済安全保障相の高市早苗の姿があった。高市が携えていたのは、自民党「治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会」会長としてまとめた提言。目玉は、外国勢力によるスパイ行為を取り締まるス…
digital.asahi.com
Reposted by しばさき有二《DCTフリーク》
【テレビ】10/22(水)NHK 24時35分
Nスペ「サラームの戦場 独自映像で迫るガザの740日」再
ガザで避難生活を送りながら撮影を続けるNHKのカメラマン、サラーム・アブタホン。その映像には、悲しみと絶望の中で生きる人々の姿が。戦闘開始から2年を迎えたガザの現実とは。
D齋藤佑香、班学人、山森英輔
@mshehada90
www.nhk.jp/p/special/
劇場公開時の『 #羅小黒戦記 』の観賞記、貼っておきます。
※なお2020年の個人的映画観賞ランキングは、
・ランク不能『娘は戦場で生まれた』
・星7つ評価『FUNAN』
・星6つ評価『羅小黒戦記』『魔女見習いをさがして』
でした

x.com/dctfreak/sta...
x.com
#羅小黒戦記
やっぱり名作だわ〜。
作画・動画の絶品級クオリティはともかく、2025年の今現在の世界状況にも重なってしまうストーリー展開に唸らされたし、美術の細やかな作り込みにも見入ってしまった。
そして、フーシーの最後にはまた男泣きしてしまったわ。
『羅小黒戦記Ⅱ』の予習としても、忘れていた細かい作品の世界設定を思い出せたし。