山岸史 Fumi Yamagishi
@coindot.bsky.social
38 followers 33 following 180 posts
https://coindot23.blog.fc2.com/?pc illustrator/主にガールズイラストを描きます。日本イラストレーター協会会員。AI学習等を含む作品の無断使用はご遠慮下さい。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
coindot.bsky.social
イラストのお仕事を募集しています。少女や女性をモチーフにしたイラストが得意です。
お仕事ご依頼につきましては、お気軽にご相談下さい。
[作例] coindot.net
[mail form] coindot.net/contact

#illustration #イラスト #illustgram #GirlsIllustration #FashionIllustration #女性イラスト
吉原たまお著作『チャンスも幸せも手に入れている人の やわらかい「品」の見せ方』書影。中央にタイトル、右上に山岸のイラストを配置。花柄のワンピースを着て横を向いている女性が波止場に立っているイラスト。 短いカーリーヘアでパジャマ姿の女の子がキッチンに立っているのを横から見た全身のイラスト。琺瑯のポットを持ち片手をポケットに入れ、顔はこちらを見ている。パジャマは紺色のベースに点々の柄、赤い靴下、グレーのフェルトのスリッパ。彩色は人物だけで背景には無し。 2025年の年賀状の絵柄面。イラストを全面に配置したデザイン。
アーチ型の大きな窓が並ぶ室内で、金髪ロングの女性が華やかな色合いの大きなブーケを持って立っている。ブラウン基調のチェックのコートに革のショートブーツを身につけている。右上にテキスト「2025 ハッピー・ニューイヤー」。 浴衣姿に、まとめ髪の女性の上半身のイラスト。軽く両手を合わせて、こちらを向いている。浴衣は水色の地に、スカシカシパンのような模様と円形を組み合わせた柄。下部に装飾として、ピンクや紫の朝顔の花や葉が配置されている
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
takakuratomoko.bsky.social
『noteは伸長の理由について、生成AIの存在を挙げている。生成AIによって、創作のハードルが低下しクリエイターが増え、創作の効率も上がってコンテンツも増加。』

生成AIユーザーも「クリエイター」にカウントしている記事。

note、純利益340%増で好調 通期業績を上方修正 「生成AIでクリエイターとコンテンツが増加中」2025年10月7日 ITmedia

www.itmedia.co.jp/news/spv/251...
note�A�����v340�����ōD���@�ʊ��Ɛт������C���@�u����AI�ŃN���G�C�^�[�ƃR���e���c���������v
note�́A2025�N11������3�l�����̘A���Ɛсi24�N12��1���`25�N8��31���j�𔭕\�����B
www.itmedia.co.jp
coindot.bsky.social
素材に使った過去イラストはこちら。
個性の違う女の子達と、それぞれがつけているレッグウェアを対応させる…的なことがしたくて描いたものです。 #イラスト #GirlsIllustration
上下二段に分かれたイラスト。
上の段は、それぞれ違うサスーン・カットをした四人の女の子の頭が左を向いた横顔を見せ、一列に並んでいる。
下の段にはそれぞれの女の子の下に、ショーツとレッグウェアをつけた下半身が同じく一列に並ぶ。左から、ちょっとコケティッシュな顔立ちの女の子の頭の下に、レースをふんだんに使ったショーツとガーターストッキングを履いた足、子供のようなソバカス顔の女の子の下に、厚ぼったい質感の、太いボーダーのタイツを履いた足、アンニュイな顔立ちの女の子の頭の下に、カボチャパンツとキャットガーターで留めるタイプの黒タイツ、目が髪で覆われ表情がわからないミステリアスな女の子の頭の下には、黒いショーツとガーターベルトで留める網タイツを履いた足。 ピンクのベースに焦げ茶で図が描かれたモノクロイラスト。一部、白でポイントをつけている。
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
akiohoshi.bsky.social
映画『私はあなたのニグロではない』のなかで、白人の学者が黒人の作家ボールドウィンに「なぜ黒人差別ばかりを強調するのか。黒人の暮らしも良くなっている。前向きに世の中に貢献してはどうか」とお説教する。

もちろんボールドウィンは反論する。多くのアメリカ人は黒人差別の構造そのものを認めていない。それが多くの黒人を暴力と死に追いやっているのだと。しかし、白人の学者はぜんぜん理解できない。

これは、人種差別の問題、植民地主義の問題、南北問題、そうした諸問題の縮図だ。理解するのに痛みを伴う問題は、「意図的な無知」のまま放置されてしまう。

だから異議申し立てが、社会運動が必要になるのだ。
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
akiohoshi.bsky.social
Linkさんから教わったボールドウィンの言葉。

「権力と結びついた無知が、正義の持ちうるもっとも凶暴な敵であることは、どんな場合でも確かである」

「人々が憎しみに頑なにしがみつく理由のひとつは、憎しみがなくなれば、痛みと向き合わざるを得なくなると感じるからだろう」
bsky.app/profile/akio...
(なお「削除されています」と出ている引用元ポストは、Linkさんの投稿だった。とても悲しい)
akiohoshi.bsky.social
紹介されている映画の邦題「私はあなたのニグロではない」。

スレッドで引用されている作家で公民権活動家のジェームズ・ボールドウィンの言葉より。

「権力と結びついた無知が、正義の持ちうるもっとも凶暴な敵であることは、どんな場合でも確かである」

「人々が憎しみに頑なにしがみつく理由のひとつは、憎しみがなくなれば、痛みと向き合わざるを得なくなると感じるからだろう」

感想:この言葉は普遍性を持つ。
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
masashi-nakano.bsky.social
この概念を理解しない人に伝える際の難しさは「物理的に減少していないものは盗んだとは言わない」という強烈な思い込みです。

何らかの損害や不利益を被った際の伝家の宝刀が著作権法でしたが、文化庁が率先して竹光にしようとしています。「インターネット=無料画像取り放題広場」から一歩引き締める文化庁を含む官公庁の認識がズレたままなのは非常に厳しいです。

モラルハザードは官公庁が率先垂範して起こしていると言えます。
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
asamiouba.bsky.social
仙崎ひとみ先生原作「転生悪女皇帝ですが原作を改変したら溺愛人生始まりました」単行本版2巻が各電子書籍サイトで配信が始まりました。
2巻は無料試読みページを増やしていただき、4話が丸ごと全ページ無料で読めます~✨
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
beech7245.bsky.social
先日、OpenAIのCEOが、"近い将来、AI用のデータセンターの建設に数兆ドルを投資する"と言及したそうですが、
数兆ドルを投資する資金があるのなら、データセンターの前に、「データセットの著作物の著作権者に許諾を得る」のが先だと思われますね。
www.bloomberg.co.jp/news/article...

米カリフォルニア州連邦地裁の判決でも、
「もし、企業が言うように、著作物をAIモデルのトレーニングに使用することが不可欠であるならば、彼らは著作権者に対価を支払う方法を見つけ出すだろう。」
と指摘されていますね。
bsky.app/profile/beec...
coindot.bsky.social
ブルスカあまり見れてなくてブラウザで開きっぱなしで平気で一週間前のTLとか見てるから「8日前の投稿にlikeをしてユーザーを怖がらせましょう!」みたいな人になってるな…
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
keshi273.bsky.social
ほんとは見やすいイラストを投稿したいのに、生成AIやら諸々のせいで対策しないといけないことへの憤りはずっとある。
だからこそ、そのうえで見てくれる方には「あざす!」がずっとある
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
kaisouafuro.bsky.social
俺もアンケート答えました。

欄進めるたびに「なんで生成AIを使う落し所を見つけようとしてくるんだろう」って気持ちになってましたけど

問題点をまとめようとしてるところは頑張ってるなと思いました。答えないよりマシかなと思いました。

強制では無いですが、是非チェックして頂けますと…拡散ありがとうございます!
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
coindot.bsky.social
ビックリマンシールみたいなのを一度やってみたいと思ってて、ホログラム素材風のベースを自作し過去イラストを使って作ってみました。(ノートや鍵、キャンディー等のモチーフは一部フリー素材から借りました) #イラスト #ガールズイラスト
ピンクの表紙のリングノートに、それぞれ女の子の横顔と80年代風のポップな装飾が施されたハート型のシールが4枚貼ってあるデジタルイラスト。シールはベースがホログラムの素材のようにきらめいている質感で、上部に見出しのように女の子の名前が入れてある。

一番上の子は「ポップ」で、シルバーの刈り上げ風のショートボブで、目が隠れており表情が見えない感じ。

上から二番目の子は「スイート」で、金髪のボブ。コケティッシュな感じのメイク。

上から三番目の子は「キュート」で、茶色のマッシュルームカット。化粧っ気が無くソバカスがあり子供っぽい感じ。

一番下の子は「ドリーミィ」で、後頭部に膨らみのあるタイト目なシルエットのクラシカルなボブカット。瞼が半分閉じた目でアンニュイな雰囲気。
coindot.bsky.social
こういう風潮だとか、例えばtwitterのように画像付きの投稿の方がインプレッションが上がるみたいなアルゴリズム、本当ろくでもないと思う。
元々画像を必要としてない発信なのにとにかく付けることありきで作ってるからあってもなくても変わらないような記号的な量産型アイキャッチ画像が乱発され、著作権の侵害が疑われるような生成AIツールも躊躇なく使われるようになる。
coindot.bsky.social
生成AI画像がやたらと使われるようになった背景、いらすとややストック素材隆盛の時点でそうだったわけなんだけど、webやSNSでの発信に視覚的な要素が必須になったことが理由だと思う。
いつからか、ネットで何らかの記事を読む際に内容と微妙に合ってないストック写真・イラストが挟まれることが気になるようになった。こんなズレた写真を入れるくらいだったらテキストだけの方がマシなのにと思ったけど、とにかくネットに文章をあげる時は一定の間隔で画像を挟むこと自体が必要なようなのだった。
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
akiohoshi.bsky.social
ジェシカ・コルトフェルターは
「私の出身地であるイリノイ州の田舎に蔓延している無関心という問題に取り組む必要がある」
「もう一つの問題は何かが自分に十分近くなければ、気にする必要はないという考え方(近接性)だ」
と話す。アメリカ人にパレスチナの問題を呼びかけるうえで、自分たちの活動がひとつの方法になるかもしれないという。

「しかし、私たちは常に常にパレスチナに話を戻します。この船団や私たちの船に何が起ころうとも、ガザから目を離さないでください」
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
akiohoshi.bsky.social
グローバル・スムード船団に乗り込む2人の元アメリカ軍海兵隊員がインタビューに応じた。
youtu.be/L9E98mNedYA

フィリップ・トッテナム(Phillip Tottenham )は、1998年から2002年までアメリカ海兵隊に所属。現在は「平和を求める元軍人の会(Veterans For Peace)」のメンバー。平和と人権の活動家。

ジェシカ・コルトフェルター(Jessica Coltfelter)は、2008年から2012年までアメリカ海兵隊に所属し、大統領専用ヘリコプター部隊「マリーンワン」の警護部隊として勤務。現役任務終了後は、防衛請負企業トリプル・キャノピーで働いた。
Israel PANICS After Italy, Spain Protect Aid Flotilla
YouTube video by Katie Halper
youtu.be
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
asamiouba.bsky.social
今日は日曜日で「べらぼう」の放送日なので、「丸山遊女~復讐の蕾~」単行本版6巻の表紙をアップしておきます😊
昨日も夏に戻ったような暑さだったので、少しは皆様が涼しくなられますように💖
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
jamonja.bsky.social
英語には「AIが粗製乱造した低品質なコンテンツ」を表す「Slop」という単語があるらしいんだけど、すげぇ便利だから日本語にも欲しい
coindot.bsky.social
ビックリマンシールみたいなのを一度やってみたいと思ってて、ホログラム素材風のベースを自作し過去イラストを使って作ってみました。(ノートや鍵、キャンディー等のモチーフは一部フリー素材から借りました) #イラスト #ガールズイラスト
ピンクの表紙のリングノートに、それぞれ女の子の横顔と80年代風のポップな装飾が施されたハート型のシールが4枚貼ってあるデジタルイラスト。シールはベースがホログラムの素材のようにきらめいている質感で、上部に見出しのように女の子の名前が入れてある。

一番上の子は「ポップ」で、シルバーの刈り上げ風のショートボブで、目が隠れており表情が見えない感じ。

上から二番目の子は「スイート」で、金髪のボブ。コケティッシュな感じのメイク。

上から三番目の子は「キュート」で、茶色のマッシュルームカット。化粧っ気が無くソバカスがあり子供っぽい感じ。

一番下の子は「ドリーミィ」で、後頭部に膨らみのあるタイト目なシルエットのクラシカルなボブカット。瞼が半分閉じた目でアンニュイな雰囲気。
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
akiohoshi.bsky.social
思うことだけど、人権のアイデアは18世紀以降、多くの揶揄、冷笑にさらされてきた。18世紀のベンサム、バークから、現代の知識人に至るまで。

しかし、人権を笑える人、無視できる人は、人権が守られた人なのである。

人権はエラーメッセージ。エラー(人権侵害)は、社会全体で構造的にただしていく必要がある。「オレのところではエラー出てないけど?」とエラーを無視したり、仕組みを直さず「運用でカバー」を続ければ、社会全体がデグレードしていく。
akiohoshi.bsky.social
「もしあなたが人権を享受しているのであれば、それを単なる象徴的なものや、役立たずなものとして片付けないでください。なぜなら、人権は、そのために戦う必要のない人にとってのみ、無用だと感じられるものだからです。政府が最も基本的な人間の価値を裏切るとき、それを正すのは我々の責任です。我々、人民は、待つのをやめましょう。組織し、抗議し、自国の代表にもっと多くを要求するのです」
coindot.bsky.social
www.fashion-press.net/news/138651
この完成イメージのイラストってサイン入ってるけどイラストレーターさんのお仕事なのかな(AIじゃなくて)。
商業のイラストはともするとサイン入れちゃダメだったり描き手のクレジットを入れなかったりすることも多いけど、AI生成じゃなくて従来の人の手によるイラストを使った媒体を評価したい私にとってはサインって良い目印になる。
「星のや飛鳥」奈良・明日香村に27年開業、歴史あふれる“飛鳥京”エリアに瓦屋根の日本旅館
星野リゾートが手掛ける日本旅館「星のや飛鳥」が奈良県明日香村に2026年にオープンする。「星のや飛鳥」は、2026年開業予定の「星のや奈良監獄」に続き、奈良県内で2施設目となる「星のや」ブランドの旅館...
www.fashion-press.net
Reposted by 山岸史 Fumi Yamagishi
asamiouba.bsky.social
めちゃコミック様で、仙崎ひとみ先生原作「転生悪女皇帝ですが原作を改変したら溺愛人生が始まりました」1~10話まで無料で読めるキャンペーンは10月1日の10時までです。
あと1週間のみなので、この機会をお見逃しなく~😊