#Trapcode
While Trapcode Particular remains the go-to with its visual UI and presets, and Stardust offers advanced volumetrics through nodes, Furikake fills the gap for artists wanting something lightweight and straightforward.
November 20, 2025 at 9:59 PM
失われたTrapCode(7万)は取り戻せない気がした
October 2, 2025 at 10:57 AM
開発雑記の【試し読み版】を公開しましたー。
8月17(日)まで全体公開中です。

#開発雑記

【試し読み版】Trapcode Particular 2024で線香花火を作る!|カドウノ|アニメ制作の中で見つけたヒントと開発の記録|pixivFANBOX barcacomposite.fanbox.cc/posts/103650...
【試し読み版】Trapcode Particular 2024で線香花火を作る!|カドウノ|アニメ制作の中で見つけたヒントと開発の記録|pixivFANBOX
夏の間はニュースや配信などで各地の花火大会の様子が流れてきました。 空に巨大な華が咲く様子は心をグッと引き付けるものがありますよね。 そんな中、『夏といえばやっぱり花火だよね(人混みの多い場所はあまり行きたくないのだけど)・・・・これって線香花火も作れるんじゃない?』と閃きました。 そこで今回は複数...
barcacomposite.fanbox.cc
August 9, 2025 at 11:51 AM
🎥 Corridor Digital sits down with Writer & Director Seth Worley to talk about his new feature film, #theSKETCHMovie, hitting theaters August 6!🍿

See how #Cinema4D, #Redshift, and #RedGiant's #Trapcode Particular brought the film's #VFX to life! 🎬

👉 youtube.com/watch?v=zkKt...
August 6, 2025 at 7:34 PM
Trapcode Particular の代わりとして Stardust を導入。
#aftereffects #Log_Ae
July 25, 2025 at 5:50 AM
所有している永続ライセンスのTrapcode旧製品が、いよいよ使えなくなってきた。Maxonさん、Trapcodeだけ使える割安サブスクプラン出してくれませんか。

■Particular 4 が Adobe After Effects 25.3 に読み込まれない問題について
support.maxon.net/hc/ja-jp/art...
Particular 4 が Adobe After Effects 25.3 に読み込まれない問題について
Particular 4 が正式に対応していたのは、Adobe After Effects 2020 が最後のバージョンです。その後のバージョンでは、クラッシュや動作不良の報告が増加し、現在ではホストアプリケーション側の判断により、Particular 4 の読み込みが完全にブロックされています。Particular の利用を今後も継続したい場合は、次のいずれかの方法をご検討ください: R...
support.maxon.net
July 10, 2025 at 2:33 AM
( my hyperfixation is red giants trapcode suite)
July 4, 2025 at 1:46 PM
BTS: the animation was done at 12fps with Trapcode Particular (using the Atomic Age sprites) and Universe Long Shadow. In a 29.97 comp, Magic Bullet Looks and Universe tools Misfire and Analog were used to further retro-ize the piece.
July 2, 2025 at 2:04 PM
Interlace is an abstract animation that celebrates LGBTQIA+ Pride Month. A relaxing and immersive visual experience, woven in After Effects with Trapcode Form and Optical Glow.

#motiongraphics #aftereffects #trapcode #pride
Interlace | Abstract Animation | Pride Month 2025 | Optical Glow | After Effects | Motion Graphics
YouTube video by Marcus Arzivenko
youtu.be
June 9, 2025 at 2:24 PM
Mother's Heart | Aura | Shine | After Effects | Motion Graphics

"Mother's Heart" is an abstract animation that visually explores the theme of maternal love. Created with After Effects and the Aura and Trapcode Shine plugins.

#lofi #aftereffects #motiongraphics #trapcode
Mother's Heart | Aura | Shine | After Effects | Motion Graphics
YouTube video by Marcus Arzivenko
youtu.be
June 5, 2025 at 2:42 PM
Take a visual trip through time with this stunning special effects animation, reminiscent of classic science fiction.

Crafted in After Effects using the powerful Trapcode Particular plugin.

#motiongraphics #aftereffects #timetravel #trapcode #sciencefiction #visualtrip #motiondesign #vfx
Time Travel | Visual Effects | Trapcode Particular | After Effects | Motion Graphics
YouTube video by Marcus Arzivenko
youtu.be
May 20, 2025 at 7:53 PM
It's been a long day of rendering and editing.. Feels like the whole day blew by before I even got started on constructing this galaxy after making the ring obj file in Blender for After Effect to use in Trapcode Mir. Hoping to improve on the original made completely in AE #vfx #galaxy #space
April 14, 2025 at 2:54 AM
はじめてParticularを見たとき「こんなパラメータ多いの誰が使いこなせるんだよ」と思ったのは遠い思い出。

プリンシプルBSDF見たときも「シンプルとは」って真顔になったなー

Trapcode Particular - Flashback Japan Inc https://flashbackj.com/product/trapcode-particular
Trapcode Particular - Flashback Japan Inc
Trapcode Particular は、煙、炎、火花などの自然現象から、空間を漂う塵、有機的なオブジェのグラフィックなど、あらゆる3Dパーティクルを作成する After Effects プラグインです。
flashbackj.com
April 8, 2025 at 7:04 AM
今さらだけど動画の投稿ができるようになってたんだね!
ということで春っぽい動画をアップします。
Trapcode Particularで奥から手前に風で押し流される雰囲気で桜の花びらを飛ばしてみた。

#aftereffect #桜
March 29, 2025 at 7:10 AM
#TipTuesday | Animate your #Trapcode Particular emitters easier with the Create Null button. It makes a 3D null object and links your emitter to it.
OH
And it works with separated dimensions too!
March 25, 2025 at 7:32 PM
🧱 Spray Paint effects with #Trapcode Particular!
Full tutorial: youtu.be/XMJFxfNLngg
March 24, 2025 at 2:26 PM
Which thumbnail is your favorite?
🧵 Tutorial in thread 👇
March 19, 2025 at 6:56 PM
We posted Two tips today about the Trapcode Particular workflow in this piece!
March 18, 2025 at 7:46 PM
#TipTuesday | The fluid simulations in Trapcode Particular can interact with each other.
And Michael can get very excited about things.
March 18, 2025 at 7:27 PM
#TipTuesday | With #Trapcode Particular, you can crank the motion blur to UNREALISTIC levels for more smeeeeeeeeeeeary goodness.
March 18, 2025 at 1:39 PM
Maxonさん、Trapcodeだけの低価格サブスクプラン作ってくれないかな。
March 17, 2025 at 2:50 PM
合成用素材の制作で、久しぶりにTrapcode Formを触ったら、すっかり使い方を忘れていて、初歩的な表現を作るのにすっかり時間を取られてしまった。
March 17, 2025 at 2:44 PM
【特別篇】After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」を使ってみよう 〜その1(インストール篇)

https://www.yayafa.com/2229794/

こんにちは、デジタルスケープの伊藤和博です。今回から数回に分けて、After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」(トラップコード)についてご紹介していきます。 今回は1回目として「Red Giant Trapcode:その1(インストール編)」をご紹介いたします。Red Giant Trapcode(以下、Trapcode)は、After …
【特別篇】After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」を使ってみよう 〜その1(インストール篇)
こんにちは、デジタルスケープの伊藤和博です。今回から数回に分けて、After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」(トラップコード)についてご紹介していきます。今回は1回目として「Red Giant Trapcode:その1(インストール編)」をご紹介いたします。Red Giant Trapcode(以下、Trapcode)は、After Effects、およびPremiere Proの機能を拡張する代表的なプラグインで、さまざまなビジュアルエフェクトの作成が可能になるものです。デフォルトでインストールされているプラグインではないため、手動で追加して使用します。Trapcodeそのものは2000年代初頭からあるプラグインですので、すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、もともとTrapcodeを開発していたRed Giantは、2019年にCinema 4Dなどで有名なMaxonと合併し、製品管理などはCinema 4Dなどと一緒に「Maxon App(マクソンアプリ)」に一元化されました。ただ、Trapcode自体は、合併後も製品名などは変更することなく、現在もMaxonの製品管理の中で、Red Giant Trapcodeとして使用することが可能です。Trapcodeを使用する場合は、After EffectsにTrapcodeをインストールする必要があります。2025年3月現在、TrapcodeのインストールはMaxon Appを使い、Maxon App内にあるRed Giantのインストーラーを使って行います。今回は、このTrapcodeのインストールを行い、After Effects上でTrapcodeを使用できるようにするまでの一連のながれをご紹介していきます。 ●Maxonアカウントの作成と「Maxon App」のインストール TrapcodeのインストールはMaxon Appから行いますので、最初にMaxon Appを入手する必要がありますが、アプリの入手と同時に「Maxonアカウント」の作成が必要になります。Maxonアカウントの作成は、以下のページから作成可能です。・Maxonアカウントの作成(無料)https://id.maxon.net/register/?loginProcess=registerUser アカウントの作成後、以下のページより、Maxon Appをダウンロードします。Maxon Appそのものは、Adobe Creative cloudアプリのように、アプリ全体の管理ツールとして機能するようになるため、Maxon Appのインストール後、さらにCinema 4DやTrapcodeをインストールしていきます。・Maxon Appインストーラーのダウンロード(無料)https://www.maxon.net/ja/try インストール後、インストーラーを起動します。 ●Maxon Appの起動とTrapcodeのインストール Maxson Appを起動し、先ほど作成したMaxsonアカウントを使って、このアプリにサインインします。なお、過去バージョンのMaxson Appがすでにインストールされている場合、インストール時にMaxson Appのバージョンに関する警告が出る可能性がありますので、その場合は、最新版のMaxson Appをダウンロードし直してください。 アカウントを使ってアプリを起動した後、ライセンスの購入前の場合には、以下のようなトライアルに関する確認のウインドウが表示されます。トライアル期間は14日間、1台のPCにひとつのトライアル使用が可能です。 Trapcodeを使用する場合は「Red Giant」の箇所にある[インストール]をクリックしてインストールします。このインストールはいわゆる「(Red Giantのすべてを)インストール」の意味となり、「Trapcode」と「Universe」というプラグインがインストールされます。 なお、Trapcodeをインストールする場合、After EffectsやPremiere Proをすべてシャットダウンしておきます。アプリが起動したままインストールしようとすると、以下のような警告を表示します。 インストールが開始すると、「インストール中」となりますが、「インストール1/2」となっているのがわかります。 最初のインストールが終わると、途中でダウンロードしたファイルの展開がスタートします。この展開中に「一瞬フリーズしたのでは?」と思うような間が開きますが、あくまでも「インストール1/2」で「インストール2/2」が続きますので、そのまま待ちます。 「インストール2/2」がスタートします。 「Red Giant」の箇所に「2バージョンインストール済み」と表示されればインストール完了です。 なお、アンインストールする場合も、このMaxson Appから行います。 After Effectsを起動し、エフェクトメニューを展開します。「RG・・」で始まるプラグインのインストールが確認できます。 なお、すでにTrapcodeをインストールしたことがある方はご存知かとは思いますが、Red Giantのプラグインをインストールすると、After Efeectsに加え、Premiere Proにも同様のプラグインが自動でインストールされます。 トライアル版で試しに使ってみた後、ライセンスを購入する場合は、ウインドウ左上にある「今すぐ購読」をクリックすると、以下のサイトにアクセスでき、購入画面が表示されます。・購入画面https://www.maxon.net/ja/buy#annual なお、旧バージョンのTrapcodeを使用されていた方は、Trapcode Siteをダウンロード+インストールして使用されていたかと思いますが、すでに旧バージョンのTrapcodeインストーラーの提供は終了しており、現在はMaxson Appからのインストールのみになっております。旧バージョンのTrapcodeの扱いやサポートなど、詳細に関しましては以下のページが詳しいので、ご確認ください。・Red Giant旧バージョンのダウンロードについてhttps://www.toolfarm.co.jp/blogs/news/redgiant_oldversionここまでのプロセスでインストールは完了になります。次回のブログでは、このTrapcodeの中にあるプラグインをご紹介いたします。 ●関連講座 ●「Red Giant Trapcode」に関するお問い合わせ プラグイン専門店「Toolfarm Japan」https://www.toolfarm.co.jp/ TEXT_伊藤和博 / Kazuhiro Ito(デジタルスケープ)EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)協力_Toolfarm Japan
www.yayafa.com
March 15, 2025 at 2:20 AM
【特別篇】After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」を使ってみよう 〜その1(インストール篇)

https://www.walknews.com/823182/

こんにちは、デジタルスケープの伊藤和博です。今回から数回に分けて、After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」(トラップコード)についてご紹介していきます。 今回は1回目として「Red Giant Trapcode:その1(インストール編)」をご紹介いたします。Red Giant Trapcode(以下、Trapcode)は、After …
【特別篇】After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」を使ってみよう 〜その1(インストール篇)
こんにちは、デジタルスケープの伊藤和博です。今回から数回に分けて、After Effectsのプラグイン「Red Giant Trapcode」(トラップコード)についてご紹介していきます。今回は1回目として「Red Giant Trapcode:その1(インストール編)」をご紹介いたします。Red Giant Trapcode(以下、Trapcode)は、After Effects、およびPremiere Proの機能を拡張する代表的なプラグインで、さまざまなビジュアルエフェクトの作成が可能になるものです。デフォルトでインストールされているプラグインではないため、手動で追加して使用します。Trapcodeそのものは2000年代初頭からあるプラグインですので、すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、もともとTrapcodeを開発していたRed Giantは、2019年にCinema 4Dなどで有名なMaxonと合併し、製品管理などはCinema 4Dなどと一緒に「Maxon App(マクソンアプリ)」に一元化されました。ただ、Trapcode自体は、合併後も製品名などは変更することなく、現在もMaxonの製品管理の中で、Red Giant Trapcodeとして使用することが可能です。Trapcodeを使用する場合は、After EffectsにTrapcodeをインストールする必要があります。2025年3月現在、TrapcodeのインストールはMaxon Appを使い、Maxon App内にあるRed Giantのインストーラーを使って行います。今回は、このTrapcodeのインストールを行い、After Effects上でTrapcodeを使用できるようにするまでの一連のながれをご紹介していきます。 ●Maxonアカウントの作成と「Maxon App」のインストール TrapcodeのインストールはMaxon Appから行いますので、最初にMaxon Appを入手する必要がありますが、アプリの入手と同時に「Maxonアカウント」の作成が必要になります。Maxonアカウントの作成は、以下のページから作成可能です。・Maxonアカウントの作成(無料)https://id.maxon.net/register/?loginProcess=registerUser アカウントの作成後、以下のページより、Maxon Appをダウンロードします。Maxon Appそのものは、Adobe Creative cloudアプリのように、アプリ全体の管理ツールとして機能するようになるため、Maxon Appのインストール後、さらにCinema 4DやTrapcodeをインストールしていきます。・Maxon Appインストーラーのダウンロード(無料)https://www.maxon.net/ja/try インストール後、インストーラーを起動します。 ●Maxon Appの起動とTrapcodeのインストール Maxson Appを起動し、先ほど作成したMaxsonアカウントを使って、このアプリにサインインします。なお、過去バージョンのMaxson Appがすでにインストールされている場合、インストール時にMaxson Appのバージョンに関する警告が出る可能性がありますので、その場合は、最新版のMaxson Appをダウンロードし直してください。 アカウントを使ってアプリを起動した後、ライセンスの購入前の場合には、以下のようなトライアルに関する確認のウインドウが表示されます。トライアル期間は14日間、1台のPCにひとつのトライアル使用が可能です。 Trapcodeを使用する場合は「Red Giant」の箇所にある[インストール]をクリックしてインストールします。このインストールはいわゆる「(Red Giantのすべてを)インストール」の意味となり、「Trapcode」と「Universe」というプラグインがインストールされます。 なお、Trapcodeをインストールする場合、After EffectsやPremiere Proをすべてシャットダウンしておきます。アプリが起動したままインストールしようとすると、以下のような警告を表示します。 インストールが開始すると、「インストール中」となりますが、「インストール1/2」となっているのがわかります。 最初のインストールが終わると、途中でダウンロードしたファイルの展開がスタートします。この展開中に「一瞬フリーズしたのでは?」と思うような間が開きますが、あくまでも「インストール1/2」で「インストール2/2」が続きますので、そのまま待ちます。 「インストール2/2」がスタートします。 「Red Giant」の箇所に「2バージョンインストール済み」と表示されればインストール完了です。 なお、アンインストールする場合も、このMaxson Appから行います。 After Effectsを起動し、エフェクトメニューを展開します。「RG・・」で始まるプラグインのインストールが確認できます。 なお、すでにTrapcodeをインストールしたことがある方はご存知かとは思いますが、Red Giantのプラグインをインストールすると、After Efeectsに加え、Premiere Proにも同様のプラグインが自動でインストールされます。 トライアル版で試しに使ってみた後、ライセンスを購入する場合は、ウインドウ左上にある「今すぐ購読」をクリックすると、以下のサイトにアクセスでき、購入画面が表示されます。・購入画面https://www.maxon.net/ja/buy#annual なお、旧バージョンのTrapcodeを使用されていた方は、Trapcode Siteをダウンロード+インストールして使用されていたかと思いますが、すでに旧バージョンのTrapcodeインストーラーの提供は終了しており、現在はMaxson Appからのインストールのみになっております。旧バージョンのTrapcodeの扱いやサポートなど、詳細に関しましては以下のページが詳しいので、ご確認ください。・Red Giant旧バージョンのダウンロードについてhttps://www.toolfarm.co.jp/blogs/news/redgiant_oldversionここまでのプロセスでインストールは完了になります。次回のブログでは、このTrapcodeの中にあるプラグインをご紹介いたします。 ●関連講座 ●「Red Giant Trapcode」に関するお問い合わせ プラグイン専門店「Toolfarm Japan」https://www.toolfarm.co.jp/ TEXT_伊藤和博 / Kazuhiro Ito(デジタルスケープ)EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)協力_Toolfarm Japan
www.walknews.com
March 14, 2025 at 11:32 PM