PCエンジンのHuカードでケースと説明書付きは数少ないですがいくらか所有。たまに未開封品見かけるんですが、純正のカードケースが加水分解してネチャネチャしだし危うくHuカードがダメになりそうになった身としては「開封して確認した方がいいんじゃないか」と思ってしまいます。Huカードが入る代わりのケースに全て入れ替え済なのでしばらくは安心かも。ケースは少数販売なのがなかったので大分余りました(
February 26, 2024 at 1:59 PM
PCエンジンのHuカードでケースと説明書付きは数少ないですがいくらか所有。たまに未開封品見かけるんですが、純正のカードケースが加水分解してネチャネチャしだし危うくHuカードがダメになりそうになった身としては「開封して確認した方がいいんじゃないか」と思ってしまいます。Huカードが入る代わりのケースに全て入れ替え済なのでしばらくは安心かも。ケースは少数販売なのがなかったので大分余りました(
PCエンジンHuカード、CD-ROM²両方のソフトに対応したゲーム機PCエンジンDUO-Rを買い取りました😆
初代PCエンジンDUOから機能をシンプルにして価格を下げることでCD-ROM²ソフトの普及に貢献した名機DUO-R🤩
PCエンジンの豊富なアニメを題材にしたソフトを遊びたい人におすすめ👍
#ハードオフ
初代PCエンジンDUOから機能をシンプルにして価格を下げることでCD-ROM²ソフトの普及に貢献した名機DUO-R🤩
PCエンジンの豊富なアニメを題材にしたソフトを遊びたい人におすすめ👍
#ハードオフ
November 20, 2024 at 9:12 AM
PCエンジンHuカード、CD-ROM²両方のソフトに対応したゲーム機PCエンジンDUO-Rを買い取りました😆
初代PCエンジンDUOから機能をシンプルにして価格を下げることでCD-ROM²ソフトの普及に貢献した名機DUO-R🤩
PCエンジンの豊富なアニメを題材にしたソフトを遊びたい人におすすめ👍
#ハードオフ
初代PCエンジンDUOから機能をシンプルにして価格を下げることでCD-ROM²ソフトの普及に貢献した名機DUO-R🤩
PCエンジンの豊富なアニメを題材にしたソフトを遊びたい人におすすめ👍
#ハードオフ
Yahoo!オークション - 武田信玄 PCエンジンHuカード エイコム ベルトスクロールアクションゲーム 動作確認済み スポンジ付き 送料込み page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p...
初回入札ありました♪
#PCエンジン
#ヤフオク
#武田信玄
#アクションゲーム
#ヤフオク出品中
#SGBヤフオク
#ヤフーオークション
#ヤフーオークション出品中
#PCエンジンHuカード
#ベルトスクロールアクションゲーム
#エイコム
初回入札ありました♪
#PCエンジン
#ヤフオク
#武田信玄
#アクションゲーム
#ヤフオク出品中
#SGBヤフオク
#ヤフーオークション
#ヤフーオークション出品中
#PCエンジンHuカード
#ベルトスクロールアクションゲーム
#エイコム
武田信玄 PCエンジンHuカード エイコム ベルトス... - Yahoo!オークション
※私の出品物をご覧いただきありがとうございます。自己紹介をご覧になった後に入札や質問をお願いいたします。【商品の状態】ケース裏表にスレ、裏丸いシール左下やや痛み、背表紙シール上部はがれ、説明書表右上角ややシミ汚れ右下半円の凹み、裏上部縁ややシミ汚れうっすらカードケース跡、カード裏カードケースややべとつきによる湿り若干差し込みスレなどあります。カードケースはべとつきが酷くなってカードの印刷を剥がして...
page.auctions.yahoo.co.jp
March 3, 2025 at 12:45 AM
Yahoo!オークション - 武田信玄 PCエンジンHuカード エイコム ベルトスクロールアクションゲーム 動作確認済み スポンジ付き 送料込み page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p...
初回入札ありました♪
#PCエンジン
#ヤフオク
#武田信玄
#アクションゲーム
#ヤフオク出品中
#SGBヤフオク
#ヤフーオークション
#ヤフーオークション出品中
#PCエンジンHuカード
#ベルトスクロールアクションゲーム
#エイコム
初回入札ありました♪
#PCエンジン
#ヤフオク
#武田信玄
#アクションゲーム
#ヤフオク出品中
#SGBヤフオク
#ヤフーオークション
#ヤフーオークション出品中
#PCエンジンHuカード
#ベルトスクロールアクションゲーム
#エイコム
ここがすごいよPCエンジンミニ。Huカードのソフト選ぶとカードを挿すアニメとわざわざ実機から録音した「カチッ」て音が鳴る。
スーパーグラフィックソフトは実機と同じカードの絵柄が逆さまになってるこだわりよう
スーパーグラフィックソフトは実機と同じカードの絵柄が逆さまになってるこだわりよう
March 24, 2024 at 9:34 AM
ここがすごいよPCエンジンミニ。Huカードのソフト選ぶとカードを挿すアニメとわざわざ実機から録音した「カチッ」て音が鳴る。
スーパーグラフィックソフトは実機と同じカードの絵柄が逆さまになってるこだわりよう
スーパーグラフィックソフトは実機と同じカードの絵柄が逆さまになってるこだわりよう
PCエンジンHuカードが
ごちゃごちゃになったのでちょっと整理
名刺ホルダーにまとめてちょっとスッキリ
ごちゃごちゃになったのでちょっと整理
名刺ホルダーにまとめてちょっとスッキリ
March 9, 2024 at 11:43 AM
PCエンジンHuカードが
ごちゃごちゃになったのでちょっと整理
名刺ホルダーにまとめてちょっとスッキリ
ごちゃごちゃになったのでちょっと整理
名刺ホルダーにまとめてちょっとスッキリ
PCエンジン版(Huカード)は日本でも出てました。
メガドライブ版は海外のみです。
数少ないアーケード版のRPGです。
メガドライブ版は海外のみです。
数少ないアーケード版のRPGです。
April 11, 2024 at 9:08 PM
PCエンジン版(Huカード)は日本でも出てました。
メガドライブ版は海外のみです。
数少ないアーケード版のRPGです。
メガドライブ版は海外のみです。
数少ないアーケード版のRPGです。
PCエンジンきてほしい。メタルストーカーとかドルアーガの塔とか遊びたい
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
September 14, 2025 at 12:43 PM
PCエンジンきてほしい。メタルストーカーとかドルアーガの塔とか遊びたい
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
www.techno-edge.net...
PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge
PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge
PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge
●Analogue Duoが届いた
www.techno-edge.net
December 27, 2023 at 1:02 PM
www.techno-edge.net...
PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge
PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge
1989年の今日はPCエンジンのアウトライブの発売日でした
PCエンジンHuカード時代の3DダンジョンのRPGで、戦闘はこの時代にしてタイマンバトルと少々時代遅れ感がしますが、ゲーム自体はわりと良作でした。主人公も敵もメカなので魔法という概念が無く、回数制限つきの特殊兵器とかそういう感じだった気がします(ここらへんちょっと記憶曖昧)。個人的にこのゲームの好きなところは2つ、ひとつは町につくごとに任意で戦えるライバルたちとのデュエリング、勝つと情報もらえたり報酬もらえたりするやつです。もう一つは敵キャラのメカニックデザインが格好よかったです
#aiart
#AIイラスト
#コバルト
PCエンジンHuカード時代の3DダンジョンのRPGで、戦闘はこの時代にしてタイマンバトルと少々時代遅れ感がしますが、ゲーム自体はわりと良作でした。主人公も敵もメカなので魔法という概念が無く、回数制限つきの特殊兵器とかそういう感じだった気がします(ここらへんちょっと記憶曖昧)。個人的にこのゲームの好きなところは2つ、ひとつは町につくごとに任意で戦えるライバルたちとのデュエリング、勝つと情報もらえたり報酬もらえたりするやつです。もう一つは敵キャラのメカニックデザインが格好よかったです
#aiart
#AIイラスト
#コバルト
March 17, 2025 at 9:06 AM
>容量わずか9GB
レトロフリーク全ソフトの方が軽い気がして検索しなおしたら有識者の記載で
↓
>国内で販売されたファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、PCエンジン(Huカード)、メガドライブGB(マークⅢ、マスターシステム、ゲームギア含む)をすべてインストールしても8GBを超えないとの試算があります。
わお!
なお半分がゲームボーイアドバンスの模様。
#ゲーム
#レトロゲーム
レトロフリーク全ソフトの方が軽い気がして検索しなおしたら有識者の記載で
↓
>国内で販売されたファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、PCエンジン(Huカード)、メガドライブGB(マークⅢ、マスターシステム、ゲームギア含む)をすべてインストールしても8GBを超えないとの試算があります。
わお!
なお半分がゲームボーイアドバンスの模様。
#ゲーム
#レトロゲーム
容量わずか9GB、だけどたっぷり西部劇!往年の名作『レッド・デッド・リデンプション』がついにPC版にやってきた!当時を懐かしみながらの無法プレイレポ
容量わずか9GB、だけどたっぷり西部劇!往年の名作『レッド・デッド・リデンプション』がついにPC版にやってきた!当時を懐かしみながらの無法プレイレポ
www.gamespark.jp
November 10, 2024 at 6:12 PM
PCエンジンやりたくなってきた…
いかんぞこれ以上ハードを増やすわけにはいかんのだ
今時Huカードは簡単には買えないだろうしなあ
いかんぞこれ以上ハードを増やすわけにはいかんのだ
今時Huカードは簡単には買えないだろうしなあ
February 15, 2025 at 7:01 AM
PCエンジンやりたくなってきた…
いかんぞこれ以上ハードを増やすわけにはいかんのだ
今時Huカードは簡単には買えないだろうしなあ
いかんぞこれ以上ハードを増やすわけにはいかんのだ
今時Huカードは簡単には買えないだろうしなあ
これですね😅💦
まあ、PC-9801としてもPC-8801SRとしても、中途半端な機械でしたね。
(拡張性に乏しい(特に88側は、拡張性ほぼないです)など)
後継機の改良型「PC-98DO+」(CPU:V33搭載)も出ましたけど、それでも「性能不十分(※特に、PC-9801側)」でした。
ま、シャープのパソコン・X1にNECのゲーム機である「PCエンジン(※Huカード専用)」を本当にくっ付けただけの「X1Twin」なんてのもありました。
これ、MAJIDE「X1とPCエンジンをくっ付けた」だけで、映像・音声出力まで別になってましたから😅💦
こういう「合体機」は、やはりだめですね・・・。
まあ、PC-9801としてもPC-8801SRとしても、中途半端な機械でしたね。
(拡張性に乏しい(特に88側は、拡張性ほぼないです)など)
後継機の改良型「PC-98DO+」(CPU:V33搭載)も出ましたけど、それでも「性能不十分(※特に、PC-9801側)」でした。
ま、シャープのパソコン・X1にNECのゲーム機である「PCエンジン(※Huカード専用)」を本当にくっ付けただけの「X1Twin」なんてのもありました。
これ、MAJIDE「X1とPCエンジンをくっ付けた」だけで、映像・音声出力まで別になってましたから😅💦
こういう「合体機」は、やはりだめですね・・・。
August 30, 2025 at 4:40 PM
これですね😅💦
まあ、PC-9801としてもPC-8801SRとしても、中途半端な機械でしたね。
(拡張性に乏しい(特に88側は、拡張性ほぼないです)など)
後継機の改良型「PC-98DO+」(CPU:V33搭載)も出ましたけど、それでも「性能不十分(※特に、PC-9801側)」でした。
ま、シャープのパソコン・X1にNECのゲーム機である「PCエンジン(※Huカード専用)」を本当にくっ付けただけの「X1Twin」なんてのもありました。
これ、MAJIDE「X1とPCエンジンをくっ付けた」だけで、映像・音声出力まで別になってましたから😅💦
こういう「合体機」は、やはりだめですね・・・。
まあ、PC-9801としてもPC-8801SRとしても、中途半端な機械でしたね。
(拡張性に乏しい(特に88側は、拡張性ほぼないです)など)
後継機の改良型「PC-98DO+」(CPU:V33搭載)も出ましたけど、それでも「性能不十分(※特に、PC-9801側)」でした。
ま、シャープのパソコン・X1にNECのゲーム機である「PCエンジン(※Huカード専用)」を本当にくっ付けただけの「X1Twin」なんてのもありました。
これ、MAJIDE「X1とPCエンジンをくっ付けた」だけで、映像・音声出力まで別になってましたから😅💦
こういう「合体機」は、やはりだめですね・・・。
PCエンジン版は、ビッツラボラトリーによる移植で、ビクター音楽産業(現:ビクターエンタテインメント)から発売されていましたね。
PCエンジン版はHuカードなんですが、箱説付きは中古3,000円くらいが相場で、安くない割には「面白いと感じるかどうかは、かなり人を選びそう」なゲームなので、箱説なし(ネットを見る限り、1,000円前後だと思います)で買って、操作方法などはネットで探して印刷する手もありますね。😅
PCエンジン版はHuカードなんですが、箱説付きは中古3,000円くらいが相場で、安くない割には「面白いと感じるかどうかは、かなり人を選びそう」なゲームなので、箱説なし(ネットを見る限り、1,000円前後だと思います)で買って、操作方法などはネットで探して印刷する手もありますね。😅
July 26, 2025 at 12:16 AM
PCエンジン版は、ビッツラボラトリーによる移植で、ビクター音楽産業(現:ビクターエンタテインメント)から発売されていましたね。
PCエンジン版はHuカードなんですが、箱説付きは中古3,000円くらいが相場で、安くない割には「面白いと感じるかどうかは、かなり人を選びそう」なゲームなので、箱説なし(ネットを見る限り、1,000円前後だと思います)で買って、操作方法などはネットで探して印刷する手もありますね。😅
PCエンジン版はHuカードなんですが、箱説付きは中古3,000円くらいが相場で、安くない割には「面白いと感じるかどうかは、かなり人を選びそう」なゲームなので、箱説なし(ネットを見る限り、1,000円前後だと思います)で買って、操作方法などはネットで探して印刷する手もありますね。😅
Huカード、いいですよね。薄くて持ち運びしやすいし、ゲームもおもしろいし。
個人的にはセガが好きというひとよりもPCエンジンが好きという人の方がゲームを「やってるやつ」の率が高い気がしてますw
個人的にはセガが好きというひとよりもPCエンジンが好きという人の方がゲームを「やってるやつ」の率が高い気がしてますw
March 23, 2024 at 3:35 PM
Huカード、いいですよね。薄くて持ち運びしやすいし、ゲームもおもしろいし。
個人的にはセガが好きというひとよりもPCエンジンが好きという人の方がゲームを「やってるやつ」の率が高い気がしてますw
個人的にはセガが好きというひとよりもPCエンジンが好きという人の方がゲームを「やってるやつ」の率が高い気がしてますw
PCエンジンのHuカードも一部ダメになってるんで、ROMメディアでも30年程度でダメになると見た方がいいです。自分のATARIVCSのカートリッジも一部ダメになっているものが出てきています。任天堂で全サードパーティ含めたゲームのダンプやアーカイブなんて不可能なので、あんまりエミュにも目くじら立ててほしくはないですねぇ。
February 28, 2024 at 3:33 AM
PCエンジンのHuカードも一部ダメになってるんで、ROMメディアでも30年程度でダメになると見た方がいいです。自分のATARIVCSのカートリッジも一部ダメになっているものが出てきています。任天堂で全サードパーティ含めたゲームのダンプやアーカイブなんて不可能なので、あんまりエミュにも目くじら立ててほしくはないですねぇ。
PCエンジンはまだHuカードのゲームなら昔のリアトモが持ってただけにそこそこやったことあるゲームも多いけどCDROM2までいくとしらない作品だらけになりますねえ😅
ダウンロードのほうは一応プレイしたことあるかな🤔
ダウンロードのほうは一応プレイしたことあるかな🤔
June 28, 2024 at 8:41 PM
PCエンジンはまだHuカードのゲームなら昔のリアトモが持ってただけにそこそこやったことあるゲームも多いけどCDROM2までいくとしらない作品だらけになりますねえ😅
ダウンロードのほうは一応プレイしたことあるかな🤔
ダウンロードのほうは一応プレイしたことあるかな🤔
@nostalgie.bsky.social
据え置き型のゲーム機は結局買ってもらえなかったんだけれど、ファミコンやスーファミは近所の友達や従兄弟にさせてもらった。
みんながファミコンを買う中で、田中はPCエンジン(初代)を買ってもらっていた。画面と音がファミコンより綺麗で、ゲームカートリッジはカセットではなくICカード(Huカード)だった。
いとうせいこうはテレビで“これからはメガドライブ”と叫んでいて、それから何年もしたあとにスイミングスクール友達の木村が突然“メガドライブを買った”と宣言した。
据え置き型のゲーム機は結局買ってもらえなかったんだけれど、ファミコンやスーファミは近所の友達や従兄弟にさせてもらった。
みんながファミコンを買う中で、田中はPCエンジン(初代)を買ってもらっていた。画面と音がファミコンより綺麗で、ゲームカートリッジはカセットではなくICカード(Huカード)だった。
いとうせいこうはテレビで“これからはメガドライブ”と叫んでいて、それから何年もしたあとにスイミングスクール友達の木村が突然“メガドライブを買った”と宣言した。
June 2, 2023 at 8:38 AM
@nostalgie.bsky.social
据え置き型のゲーム機は結局買ってもらえなかったんだけれど、ファミコンやスーファミは近所の友達や従兄弟にさせてもらった。
みんながファミコンを買う中で、田中はPCエンジン(初代)を買ってもらっていた。画面と音がファミコンより綺麗で、ゲームカートリッジはカセットではなくICカード(Huカード)だった。
いとうせいこうはテレビで“これからはメガドライブ”と叫んでいて、それから何年もしたあとにスイミングスクール友達の木村が突然“メガドライブを買った”と宣言した。
据え置き型のゲーム機は結局買ってもらえなかったんだけれど、ファミコンやスーファミは近所の友達や従兄弟にさせてもらった。
みんながファミコンを買う中で、田中はPCエンジン(初代)を買ってもらっていた。画面と音がファミコンより綺麗で、ゲームカートリッジはカセットではなくICカード(Huカード)だった。
いとうせいこうはテレビで“これからはメガドライブ”と叫んでいて、それから何年もしたあとにスイミングスクール友達の木村が突然“メガドライブを買った”と宣言した。
東京ヤクルトスワローズのカードバインダー。中身はPCエンジンHuカードが入ってる。あとちゃんと普通のカードも入ってます(
May 8, 2024 at 11:03 AM
東京ヤクルトスワローズのカードバインダー。中身はPCエンジンHuカードが入ってる。あとちゃんと普通のカードも入ってます(
珍しい出物を見つけて落札😁海外版PCエンジン #TurboGrafx16 用非公式ソフトAtlantean🐟Aetherbyte(エーテルバイト?)2014年リリースのSTG💥なんとHuカード風👀こんなの出てたのか🤣アトランティアンって海に沈んだアトランティス大陸人てこと?🤔タイトル画面にカタカナ表記📺アトランチアンなのかい!😅
November 7, 2024 at 6:28 AM
珍しい出物を見つけて落札😁海外版PCエンジン #TurboGrafx16 用非公式ソフトAtlantean🐟Aetherbyte(エーテルバイト?)2014年リリースのSTG💥なんとHuカード風👀こんなの出てたのか🤣アトランティアンって海に沈んだアトランティス大陸人てこと?🤔タイトル画面にカタカナ表記📺アトランチアンなのかい!😅
ずっと気になっていた実家に置いてあるPCエンジン Huカードのコレクション。
経年劣化で、ソフトケースが加水分解しベトベト。
思い切って全て取り出し、プラケースに裸のまま保存に切り替えました。
経年劣化で、ソフトケースが加水分解しベトベト。
思い切って全て取り出し、プラケースに裸のまま保存に切り替えました。
January 1, 2024 at 5:01 AM
ずっと気になっていた実家に置いてあるPCエンジン Huカードのコレクション。
経年劣化で、ソフトケースが加水分解しベトベト。
思い切って全て取り出し、プラケースに裸のまま保存に切り替えました。
経年劣化で、ソフトケースが加水分解しベトベト。
思い切って全て取り出し、プラケースに裸のまま保存に切り替えました。
高橋名人がMSXにもやってきた!BEE CARD版『高橋名人の冒険島』 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1669823.html
「BEE CARD」、少しあとのPCエンジンのHuカードのようなデザイン。MSXにあったんですね。
「BEE CARD」、少しあとのPCエンジンのHuカードのようなデザイン。MSXにあったんですね。
高橋名人がMSXにもやってきた!BEE CARD版『高橋名人の冒険島』
当時の懐かしい広告とゲーム画面で、国産PCの歴史とノスタルジーに浸れる連載コーナー。今回は、MSXにてBEEカードという媒体で1986年11月下旬に発売された『高橋名人の冒険島』を取り上げます。
akiba-pc.watch.impress.co.jp
March 25, 2025 at 11:26 AM
高橋名人がMSXにもやってきた!BEE CARD版『高橋名人の冒険島』 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1669823.html
「BEE CARD」、少しあとのPCエンジンのHuカードのようなデザイン。MSXにあったんですね。
「BEE CARD」、少しあとのPCエンジンのHuカードのようなデザイン。MSXにあったんですね。