#2022年3月日本海食べ歩紀行
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「有磯海サービスエリアで蜃気楼らしきものを見た後は、富山名物コラボの白えび天ぷら氷見うどんを朝食に」
羽入「続・日本海食べ歩紀行なのですよ!」
御山人「それもいよいよ最終回かな」
October 28, 2025 at 2:45 PM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
富山県魚津市の北陸自動車道、有磯海サービスエリアより、ミラージュランドを望む
October 28, 2025 at 5:53 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
富山県魚津市の有磯海SAより。
家に対して大き過ぎる漁船が、現実にはないような異様な重なり方をしており、蜃気楼の一種と思われる。
October 27, 2025 at 7:49 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
富山県魚津市の有磯海SA。日本海がよく見えるが、よく見ると陸の近くに、細長い島のようなものが。
実際には島のない場所で、よく見れば漁船なのに家よりはるかに大きく、重なり方も非現実的で、蜃気楼と思われる。
October 27, 2025 at 5:02 AM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「一眼レフで撮影したのを、さらに拡大してみたけど、漁船みたいなのに家よりはるかに大きく、何隻も現実にはないようなおかしな重なり方してるし、これは蜃気楼じゃないかな魚津は蜃気楼で有名だし」
羽入「あぅあぅ!初めて見たのです!」
October 25, 2025 at 8:06 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「富山県魚津市の有磯海サービスエリア。日本海がよく見えるね」
羽入「はにゅ?陸の近くに、細長い島みたいなものがいくつか見えるのです」
御山人「あんなところに島なんてないはずだけど。船にしては家よりはるかに大きいし。色や形からしてタンカーて訳でもなさそうだし。これはもしや……」
October 25, 2025 at 7:56 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
富山県富山市の、北陸道流杉パーキングエリア。
立山連峰からの日の出。
October 25, 2025 at 7:48 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
羽入「おはようございますなのです!立山連峰からの日の出なのですよ!」
御山人「荘厳だねえ……ここは富山県富山市の、北陸道流杉パーキングエリアだ」
October 25, 2025 at 7:16 AM Everybody can reply
1 reposts 3 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
旅も終盤。徳光パーキングエリアに併設の海鮮丼屋で、ダメ押しにこれでもかと海鮮を食う。

大渋滞で中央道経由から北陸道に変更せざるを得なくなった腹いせも含めて。

凄いボリュームっで、これぞ続・日本海食べ歩紀行。
October 24, 2025 at 10:54 AM Everybody can reply
2 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「旅も終盤。徳光パーキングエリアに併設の海鮮丼屋で、ダメ押しにこれでもかと海鮮食ったるわ。大渋滞で中央道経由から北陸道に変更せざるを得なくなった腹いせも含めて」
羽入「凄いボリュームなのです〜。これぞ続・日本海食べ歩紀行なのですよ」
October 24, 2025 at 7:44 AM Everybody can reply
2 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
石川県白山市、松任海浜温泉おつかりさま。
北陸道徳光パーキングエリアには温泉もある。
ハイウェイオアシスというだけのことはある。
October 8, 2025 at 10:12 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「徳光パーキングエリアには、温泉もあるぞ」
羽入「日本海で凍えた体を温めて行きましょうなのです」
October 8, 2025 at 9:59 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
高速から降りずに海岸に行ける石川県白山市の北陸道徳光パーキングエリア、実にきれいな海。

しかしクルマにサンダルあったから海に入ったものの、3月の石川の海は氷のように冷たい。
October 8, 2025 at 3:49 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
羽入「石川県白山市の北陸道徳光パーキングエリア、実にきれいな海なのですよ」
御山人「全くだね……しかしクルマにサンダルあったから海に入ったものの、3月の石川の海は氷のように冷たい」
羽入「あぅあぅあぅ……そろそろ出ましょうなのです」
October 8, 2025 at 3:39 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
石川県白山市の北陸道徳光パーキングエリアより歩いて海岸へ。
「海上ひろば」は、日本海が荒れる冬期は立入禁止。
離岸堤上に「#LOVE」というインスタ向けのモニュメントがある。
September 12, 2025 at 9:16 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
東京に帰るはずが再びの日本海。
石川県白山市の北陸道徳光パーキングエリア。
ここは高速から出ずに歩いて海岸に行ける。
September 11, 2025 at 11:00 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
羽入「日本海なのですよー、あぅあぅ!」
御山人「東京に帰るはずが再びの日本海。石川県白山市の北陸道徳光パーキングエリア。ここは高速から出ずに歩いて海岸に行けるんだ」
羽入「ちょっと砂浜へ行ってみましょうなのです!」
September 11, 2025 at 3:45 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「敦賀の地名由来は、古代に大陸から渡って来た『都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)』にあるんだよね。意味はズバリ『角がある人』、羽入さんみたいだね」
羽入「あぅあぅ!僕の仲間かもしれないのですよ」
September 10, 2025 at 12:34 PM Everybody can reply
2 reposts 5 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
兵庫県宝塚市の宝塚北SAから、一気に福井県敦賀市の杉津PAへ。敦賀湾を望む。

中央道で東京へ帰ろうと思ったところ、名神の一宮付近で大渋滞とのことで、止むを得ず北陸道に。

こんな時は前向きに考える。続・日本海食べ歩紀行だ。
September 10, 2025 at 11:05 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「兵庫県宝塚市の宝塚北SAから、一気に福井県敦賀市の杉津PAへ」
羽入「はにゅ?また日本海なのですか?」
御山人「実は中央道で帰ろうと思ったら、名神の一宮付近で大渋滞とのことで、止むを得ず北陸道に……」
羽入「こんな時は前向きに考えるのです。続・日本海食べ歩紀行なのですよ」
September 10, 2025 at 10:27 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
2022年当時、新名神の宝塚北サービスエリアは開業4周年だった。現在(2025年)では7周年。

開業は2018年。新名神の高槻JCT~神戸JCTが開通したことにより、大阪・神戸を通過して東西に走行する際、この区間の渋滞はほぼ皆無になった。偉大である。
September 9, 2025 at 11:45 AM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
新名神の宝塚北サービスエリアで昼餉。
フードコートの上海鮮丼に、移動販売車の明石焼。

「日本海食べ歩紀行」の番外として続けて来た「瀬戸内食べ歩紀行」もこれで終わり。
September 9, 2025 at 2:39 AM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
新名神の宝塚北サービスエリアの火の鳥像。
宝塚は、かの手塚治虫が育った地。
September 8, 2025 at 1:59 PM Everybody can reply
1 likes
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
羽入「はにゅ?これはたこ焼きなのですか?でもソースもかかってないし、だし汁がついているのです」
御山人「これは明石焼といって、まあたこ焼きのルーツというか。だしにつけて食べるんだ」
羽入「これも瀬戸内食べ歩紀行なのですよ」
御山人「明石は紛れもなく瀬戸内で、ここも兵庫県だしね」
September 8, 2025 at 12:50 PM Everybody can reply
#旅の再放送
#2022年3月日本海食べ歩紀行
御山人「宝塚北サービスエリアで、昼食として上海鮮丼を食べよう」
羽入「またまた瀬戸内食べ歩紀行なのです」
御山人「確かに、ここはギリギリ兵庫県の南側だから瀬戸内と言い得るし、監修してる大起水産という会社も堺の会社らしいので、瀬戸内海に面してはいるなあ」
September 8, 2025 at 10:17 AM Everybody can reply
1 likes