#0430立川監督講演レポ 補足(蛇足)
中学生の頃、友だちとマンガの当てレコテープとかを作って遊んでいた。
カセットにグルグルとか吹き込んでた。
キタキタ親父が好き(新しい方CV小西さんじゃん!)
高校の頃につきたかったのは、映画の仕事か学校の先生。
学校の先生も本当になりたかったので、大学もその可能性を残せるように選択した。
大学の授業は必修はつまらなかった😂
就職にマッドハウスを選んだのは、IGとマッドハウスしか知らなかったから。
マッドハウスで採用されたので、IGは面接も行かなかった。
話作りのポイント。
シナリオフックへの答えは早めに出す(皆忘れちゃうから)
中学生の頃、友だちとマンガの当てレコテープとかを作って遊んでいた。
カセットにグルグルとか吹き込んでた。
キタキタ親父が好き(新しい方CV小西さんじゃん!)
高校の頃につきたかったのは、映画の仕事か学校の先生。
学校の先生も本当になりたかったので、大学もその可能性を残せるように選択した。
大学の授業は必修はつまらなかった😂
就職にマッドハウスを選んだのは、IGとマッドハウスしか知らなかったから。
マッドハウスで採用されたので、IGは面接も行かなかった。
話作りのポイント。
シナリオフックへの答えは早めに出す(皆忘れちゃうから)
April 21, 2024 at 6:53 AM
#0430立川監督講演レポ 補足(蛇足)
中学生の頃、友だちとマンガの当てレコテープとかを作って遊んでいた。
カセットにグルグルとか吹き込んでた。
キタキタ親父が好き(新しい方CV小西さんじゃん!)
高校の頃につきたかったのは、映画の仕事か学校の先生。
学校の先生も本当になりたかったので、大学もその可能性を残せるように選択した。
大学の授業は必修はつまらなかった😂
就職にマッドハウスを選んだのは、IGとマッドハウスしか知らなかったから。
マッドハウスで採用されたので、IGは面接も行かなかった。
話作りのポイント。
シナリオフックへの答えは早めに出す(皆忘れちゃうから)
中学生の頃、友だちとマンガの当てレコテープとかを作って遊んでいた。
カセットにグルグルとか吹き込んでた。
キタキタ親父が好き(新しい方CV小西さんじゃん!)
高校の頃につきたかったのは、映画の仕事か学校の先生。
学校の先生も本当になりたかったので、大学もその可能性を残せるように選択した。
大学の授業は必修はつまらなかった😂
就職にマッドハウスを選んだのは、IGとマッドハウスしか知らなかったから。
マッドハウスで採用されたので、IGは面接も行かなかった。
話作りのポイント。
シナリオフックへの答えは早めに出す(皆忘れちゃうから)
#0430立川監督講演レポ 補足
ブルージャイアントで一番好きな(グッとくる)シーンは?という質問に対して
立「雪祈の部屋で3人が言い合ってるところ」
「皆バラバラだけど、一緒に生きてるのがいいと思う」
音響監督について
立「ジャズのことは素人なので、観客目線で。ジャズについては上原ひろみさんに任せていた。最初はラインで文字のやりとりで打ち合わせていたが、途中から電話で話ながら、電話の前で上原さんがピアノを弾いて、それに対して『もっと最後ジャーン!って感じになってほしい』『それやるとジャズじゃなくなっちゃうからいったん持ち帰りで』みたいなやりとりの中でBLUE GIANTの音楽が生まれた」
ブルージャイアントで一番好きな(グッとくる)シーンは?という質問に対して
立「雪祈の部屋で3人が言い合ってるところ」
「皆バラバラだけど、一緒に生きてるのがいいと思う」
音響監督について
立「ジャズのことは素人なので、観客目線で。ジャズについては上原ひろみさんに任せていた。最初はラインで文字のやりとりで打ち合わせていたが、途中から電話で話ながら、電話の前で上原さんがピアノを弾いて、それに対して『もっと最後ジャーン!って感じになってほしい』『それやるとジャズじゃなくなっちゃうからいったん持ち帰りで』みたいなやりとりの中でBLUE GIANTの音楽が生まれた」
April 21, 2024 at 6:49 AM
#0430立川監督講演レポ 補足
ブルージャイアントで一番好きな(グッとくる)シーンは?という質問に対して
立「雪祈の部屋で3人が言い合ってるところ」
「皆バラバラだけど、一緒に生きてるのがいいと思う」
音響監督について
立「ジャズのことは素人なので、観客目線で。ジャズについては上原ひろみさんに任せていた。最初はラインで文字のやりとりで打ち合わせていたが、途中から電話で話ながら、電話の前で上原さんがピアノを弾いて、それに対して『もっと最後ジャーン!って感じになってほしい』『それやるとジャズじゃなくなっちゃうからいったん持ち帰りで』みたいなやりとりの中でBLUE GIANTの音楽が生まれた」
ブルージャイアントで一番好きな(グッとくる)シーンは?という質問に対して
立「雪祈の部屋で3人が言い合ってるところ」
「皆バラバラだけど、一緒に生きてるのがいいと思う」
音響監督について
立「ジャズのことは素人なので、観客目線で。ジャズについては上原ひろみさんに任せていた。最初はラインで文字のやりとりで打ち合わせていたが、途中から電話で話ながら、電話の前で上原さんがピアノを弾いて、それに対して『もっと最後ジャーン!って感じになってほしい』『それやるとジャズじゃなくなっちゃうからいったん持ち帰りで』みたいなやりとりの中でBLUE GIANTの音楽が生まれた」
・SFは描写が緻密で情報量が多いほど良いので、正直アニメより実写の方がいいと思う。
デカダンスでカートゥーンチックな世界観と、リアル寄りアニメの2世界を作ったのはアニメで意図的に情報量の違いを作って説得力を出すため(という言葉では無かったと思うけど、そういう意味かと)
また、重層構造で片方を俯瞰するよう構成にしたかった(ここ、ちょっと記憶があいまい)(自分的に重要なとこなのに!?)
――と、大体こんなとこでしょうか。
あ、ゴジラも好きだそうです。
#0430立川監督講演レポ
デカダンスでカートゥーンチックな世界観と、リアル寄りアニメの2世界を作ったのはアニメで意図的に情報量の違いを作って説得力を出すため(という言葉では無かったと思うけど、そういう意味かと)
また、重層構造で片方を俯瞰するよう構成にしたかった(ここ、ちょっと記憶があいまい)(自分的に重要なとこなのに!?)
――と、大体こんなとこでしょうか。
あ、ゴジラも好きだそうです。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 3:02 PM
・SFは描写が緻密で情報量が多いほど良いので、正直アニメより実写の方がいいと思う。
デカダンスでカートゥーンチックな世界観と、リアル寄りアニメの2世界を作ったのはアニメで意図的に情報量の違いを作って説得力を出すため(という言葉では無かったと思うけど、そういう意味かと)
また、重層構造で片方を俯瞰するよう構成にしたかった(ここ、ちょっと記憶があいまい)(自分的に重要なとこなのに!?)
――と、大体こんなとこでしょうか。
あ、ゴジラも好きだそうです。
#0430立川監督講演レポ
デカダンスでカートゥーンチックな世界観と、リアル寄りアニメの2世界を作ったのはアニメで意図的に情報量の違いを作って説得力を出すため(という言葉では無かったと思うけど、そういう意味かと)
また、重層構造で片方を俯瞰するよう構成にしたかった(ここ、ちょっと記憶があいまい)(自分的に重要なとこなのに!?)
――と、大体こんなとこでしょうか。
あ、ゴジラも好きだそうです。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 2:17 PM
・SFは描写が緻密で情報量が多いほど良いので、正直アニメより実写の方がいいと思う。
デカダンスでカートゥーンチックな世界観と、リアル寄りアニメの2世界を作ったのはアニメで意図的に情報量の違いを作って説得力を出すため(という言葉では無かったと思うけど、そういう意味かと)
また、重層構造で片方を俯瞰するよう構成にしたかった(ここ、ちょっと記憶があいまい)(自分的に重要なとこなのに!?)
――と、大体こんなとこでしょうか。
あ、ゴジラも好きだそうです。
#0430立川監督講演レポ
デカダンスでカートゥーンチックな世界観と、リアル寄りアニメの2世界を作ったのはアニメで意図的に情報量の違いを作って説得力を出すため(という言葉では無かったと思うけど、そういう意味かと)
また、重層構造で片方を俯瞰するよう構成にしたかった(ここ、ちょっと記憶があいまい)(自分的に重要なとこなのに!?)
――と、大体こんなとこでしょうか。
あ、ゴジラも好きだそうです。
#0430立川監督講演レポ
・最近良かった作品。
DUNE2。ストーリーは普通に面白い、デザインが好き(多分こっちメイン)
オッペンハイマーも良かったけど、DUNE2と同じ日に観たのでもう一度観る予定。
・オリジナル、原作物には拘らない、描きたいものは同じ。
ただ、客層は考える。
コナンなんかは100万人に届くことを考える。
オリジナルは1万人に刺さればいいと思う。そっちが売れるか売れないかを考えるのは自分では無くプロデューサーの役目。
(そして俺に刺さって抜けないデカダンス)
#0430立川監督講演レポ
DUNE2。ストーリーは普通に面白い、デザインが好き(多分こっちメイン)
オッペンハイマーも良かったけど、DUNE2と同じ日に観たのでもう一度観る予定。
・オリジナル、原作物には拘らない、描きたいものは同じ。
ただ、客層は考える。
コナンなんかは100万人に届くことを考える。
オリジナルは1万人に刺さればいいと思う。そっちが売れるか売れないかを考えるのは自分では無くプロデューサーの役目。
(そして俺に刺さって抜けないデカダンス)
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 2:12 PM
・最近良かった作品。
DUNE2。ストーリーは普通に面白い、デザインが好き(多分こっちメイン)
オッペンハイマーも良かったけど、DUNE2と同じ日に観たのでもう一度観る予定。
・オリジナル、原作物には拘らない、描きたいものは同じ。
ただ、客層は考える。
コナンなんかは100万人に届くことを考える。
オリジナルは1万人に刺さればいいと思う。そっちが売れるか売れないかを考えるのは自分では無くプロデューサーの役目。
(そして俺に刺さって抜けないデカダンス)
#0430立川監督講演レポ
DUNE2。ストーリーは普通に面白い、デザインが好き(多分こっちメイン)
オッペンハイマーも良かったけど、DUNE2と同じ日に観たのでもう一度観る予定。
・オリジナル、原作物には拘らない、描きたいものは同じ。
ただ、客層は考える。
コナンなんかは100万人に届くことを考える。
オリジナルは1万人に刺さればいいと思う。そっちが売れるか売れないかを考えるのは自分では無くプロデューサーの役目。
(そして俺に刺さって抜けないデカダンス)
#0430立川監督講演レポ
・コナンについて
「ゼロの執行人」は自分が入った時点で脚本がほぼ完成していた。
(これは本当にちゃんとコナンになるのか……?と心配していたそうです)
「黒鉄の魚影」の方は、脚本段階から参加して、こちらの方が「コナンらしい」と思っている。
・アニメで好きな絵柄
見る分には緻密なのが好きだけど、動かすのはモブサイコくらいの情報量が楽しい。
・絵コンテのかきかた
描きたいところから描く。
詰まると好きな作品を観てリフレッシュする
#0430立川監督講演レポ
「ゼロの執行人」は自分が入った時点で脚本がほぼ完成していた。
(これは本当にちゃんとコナンになるのか……?と心配していたそうです)
「黒鉄の魚影」の方は、脚本段階から参加して、こちらの方が「コナンらしい」と思っている。
・アニメで好きな絵柄
見る分には緻密なのが好きだけど、動かすのはモブサイコくらいの情報量が楽しい。
・絵コンテのかきかた
描きたいところから描く。
詰まると好きな作品を観てリフレッシュする
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 2:10 PM
・コナンについて
「ゼロの執行人」は自分が入った時点で脚本がほぼ完成していた。
(これは本当にちゃんとコナンになるのか……?と心配していたそうです)
「黒鉄の魚影」の方は、脚本段階から参加して、こちらの方が「コナンらしい」と思っている。
・アニメで好きな絵柄
見る分には緻密なのが好きだけど、動かすのはモブサイコくらいの情報量が楽しい。
・絵コンテのかきかた
描きたいところから描く。
詰まると好きな作品を観てリフレッシュする
#0430立川監督講演レポ
「ゼロの執行人」は自分が入った時点で脚本がほぼ完成していた。
(これは本当にちゃんとコナンになるのか……?と心配していたそうです)
「黒鉄の魚影」の方は、脚本段階から参加して、こちらの方が「コナンらしい」と思っている。
・アニメで好きな絵柄
見る分には緻密なのが好きだけど、動かすのはモブサイコくらいの情報量が楽しい。
・絵コンテのかきかた
描きたいところから描く。
詰まると好きな作品を観てリフレッシュする
#0430立川監督講演レポ
・SFギミックを使って人間を描くのが好きですね と言われて。
あまり自己分析というものをしたことが無かったが、好きな作品(自分を変えた作品)を上げるとそうですね、とのこと。
他に好きなジャンルは刑事もの。コロンボが好きで、その流れで古畑も好き。BONESとかも観る。
他、ゾンビものも好き(「新感染」が面白かったそうです。「半島」はどうですか?)
恋愛系は観ない。
マーベルヒーロー映画もお好きだそうです。
「テーマがあってちゃんと1本1本でも成立しているのに、アベンジャーズでまとまってもちゃんと成立して面白いのが凄い」
#0430立川監督講演レポ
あまり自己分析というものをしたことが無かったが、好きな作品(自分を変えた作品)を上げるとそうですね、とのこと。
他に好きなジャンルは刑事もの。コロンボが好きで、その流れで古畑も好き。BONESとかも観る。
他、ゾンビものも好き(「新感染」が面白かったそうです。「半島」はどうですか?)
恋愛系は観ない。
マーベルヒーロー映画もお好きだそうです。
「テーマがあってちゃんと1本1本でも成立しているのに、アベンジャーズでまとまってもちゃんと成立して面白いのが凄い」
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 2:05 PM
・SFギミックを使って人間を描くのが好きですね と言われて。
あまり自己分析というものをしたことが無かったが、好きな作品(自分を変えた作品)を上げるとそうですね、とのこと。
他に好きなジャンルは刑事もの。コロンボが好きで、その流れで古畑も好き。BONESとかも観る。
他、ゾンビものも好き(「新感染」が面白かったそうです。「半島」はどうですか?)
恋愛系は観ない。
マーベルヒーロー映画もお好きだそうです。
「テーマがあってちゃんと1本1本でも成立しているのに、アベンジャーズでまとまってもちゃんと成立して面白いのが凄い」
#0430立川監督講演レポ
あまり自己分析というものをしたことが無かったが、好きな作品(自分を変えた作品)を上げるとそうですね、とのこと。
他に好きなジャンルは刑事もの。コロンボが好きで、その流れで古畑も好き。BONESとかも観る。
他、ゾンビものも好き(「新感染」が面白かったそうです。「半島」はどうですか?)
恋愛系は観ない。
マーベルヒーロー映画もお好きだそうです。
「テーマがあってちゃんと1本1本でも成立しているのに、アベンジャーズでまとまってもちゃんと成立して面白いのが凄い」
#0430立川監督講演レポ
・水泳と柔道
水泳は何か高レベルの壁にぶつかって挫折したとのこと。
柔道は同じ地域にハイレベル高校が幾つもあって、体重が倍くらいの選手に片手で持ち上げられて投げられたりしていたがワザで何となるのでは……と他の技術を磨いていたりしたとのことです。
・「毛」(学生時代の課題制作アニメ)
出来がいいけどなかなか…………なかなかシュールかつ気持ち悪い作品……😂(としか言いようが無い)
しかし、当時も今も、学生制作はあまりストーリーが無かったり、凄く商業的な作品だったりする物が多いので、そういうのではない自分自身を追求してもいいのでは 的なことを仰っていました。
#0430立川監督講演レポ
水泳は何か高レベルの壁にぶつかって挫折したとのこと。
柔道は同じ地域にハイレベル高校が幾つもあって、体重が倍くらいの選手に片手で持ち上げられて投げられたりしていたがワザで何となるのでは……と他の技術を磨いていたりしたとのことです。
・「毛」(学生時代の課題制作アニメ)
出来がいいけどなかなか…………なかなかシュールかつ気持ち悪い作品……😂(としか言いようが無い)
しかし、当時も今も、学生制作はあまりストーリーが無かったり、凄く商業的な作品だったりする物が多いので、そういうのではない自分自身を追求してもいいのでは 的なことを仰っていました。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 2:01 PM
・水泳と柔道
水泳は何か高レベルの壁にぶつかって挫折したとのこと。
柔道は同じ地域にハイレベル高校が幾つもあって、体重が倍くらいの選手に片手で持ち上げられて投げられたりしていたがワザで何となるのでは……と他の技術を磨いていたりしたとのことです。
・「毛」(学生時代の課題制作アニメ)
出来がいいけどなかなか…………なかなかシュールかつ気持ち悪い作品……😂(としか言いようが無い)
しかし、当時も今も、学生制作はあまりストーリーが無かったり、凄く商業的な作品だったりする物が多いので、そういうのではない自分自身を追求してもいいのでは 的なことを仰っていました。
#0430立川監督講演レポ
水泳は何か高レベルの壁にぶつかって挫折したとのこと。
柔道は同じ地域にハイレベル高校が幾つもあって、体重が倍くらいの選手に片手で持ち上げられて投げられたりしていたがワザで何となるのでは……と他の技術を磨いていたりしたとのことです。
・「毛」(学生時代の課題制作アニメ)
出来がいいけどなかなか…………なかなかシュールかつ気持ち悪い作品……😂(としか言いようが無い)
しかし、当時も今も、学生制作はあまりストーリーが無かったり、凄く商業的な作品だったりする物が多いので、そういうのではない自分自身を追求してもいいのでは 的なことを仰っていました。
#0430立川監督講演レポ
他。
・どんな子どもだった?
活発で陽キャだったそうです。
オタクっぽくない……と仰ってたけど(藤津さんが)、「メイキング」が気になるのはオタクですよ監督。
仮面ライダーとかセーラームーンとか、変身ものはあまり好きでは無かった。変身に時間掛かってるのに何でその間敵が攻撃しないのかとか思っちゃうので。
特撮もあまり観ていない。
エヴァはその辺、電源コードに繋がっていたりする描写があるのがよかった。
・他に好きなマンガはジョジョなど。
DBとかはあまり好きではない。戦ってばかりで子どもっぽいと思っていた(子ども時代)
アニメ作家よりは漫画家になりたかった。
#0430立川監督講演レポ
・どんな子どもだった?
活発で陽キャだったそうです。
オタクっぽくない……と仰ってたけど(藤津さんが)、「メイキング」が気になるのはオタクですよ監督。
仮面ライダーとかセーラームーンとか、変身ものはあまり好きでは無かった。変身に時間掛かってるのに何でその間敵が攻撃しないのかとか思っちゃうので。
特撮もあまり観ていない。
エヴァはその辺、電源コードに繋がっていたりする描写があるのがよかった。
・他に好きなマンガはジョジョなど。
DBとかはあまり好きではない。戦ってばかりで子どもっぽいと思っていた(子ども時代)
アニメ作家よりは漫画家になりたかった。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:57 PM
他。
・どんな子どもだった?
活発で陽キャだったそうです。
オタクっぽくない……と仰ってたけど(藤津さんが)、「メイキング」が気になるのはオタクですよ監督。
仮面ライダーとかセーラームーンとか、変身ものはあまり好きでは無かった。変身に時間掛かってるのに何でその間敵が攻撃しないのかとか思っちゃうので。
特撮もあまり観ていない。
エヴァはその辺、電源コードに繋がっていたりする描写があるのがよかった。
・他に好きなマンガはジョジョなど。
DBとかはあまり好きではない。戦ってばかりで子どもっぽいと思っていた(子ども時代)
アニメ作家よりは漫画家になりたかった。
#0430立川監督講演レポ
・どんな子どもだった?
活発で陽キャだったそうです。
オタクっぽくない……と仰ってたけど(藤津さんが)、「メイキング」が気になるのはオタクですよ監督。
仮面ライダーとかセーラームーンとか、変身ものはあまり好きでは無かった。変身に時間掛かってるのに何でその間敵が攻撃しないのかとか思っちゃうので。
特撮もあまり観ていない。
エヴァはその辺、電源コードに繋がっていたりする描写があるのがよかった。
・他に好きなマンガはジョジョなど。
DBとかはあまり好きではない。戦ってばかりで子どもっぽいと思っていた(子ども時代)
アニメ作家よりは漫画家になりたかった。
#0430立川監督講演レポ
⑨ゴースト・イン・ザ・シェル
アニメ業界入ってから「それも観てないの!?」と同僚に言われてみた。
観たのはマトリックスより後だそうです。
キャラ皆格好いいと思ったと仰ってました。
⑩インセプション
ノーランは皆好きだけど、インセプションの次に好きなのはテネット。
SFギミックを使って人間を描こうとしているのが良い というお話。
#0430立川監督講演レポ
アニメ業界入ってから「それも観てないの!?」と同僚に言われてみた。
観たのはマトリックスより後だそうです。
キャラ皆格好いいと思ったと仰ってました。
⑩インセプション
ノーランは皆好きだけど、インセプションの次に好きなのはテネット。
SFギミックを使って人間を描こうとしているのが良い というお話。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:52 PM
⑨ゴースト・イン・ザ・シェル
アニメ業界入ってから「それも観てないの!?」と同僚に言われてみた。
観たのはマトリックスより後だそうです。
キャラ皆格好いいと思ったと仰ってました。
⑩インセプション
ノーランは皆好きだけど、インセプションの次に好きなのはテネット。
SFギミックを使って人間を描こうとしているのが良い というお話。
#0430立川監督講演レポ
アニメ業界入ってから「それも観てないの!?」と同僚に言われてみた。
観たのはマトリックスより後だそうです。
キャラ皆格好いいと思ったと仰ってました。
⑩インセプション
ノーランは皆好きだけど、インセプションの次に好きなのはテネット。
SFギミックを使って人間を描こうとしているのが良い というお話。
#0430立川監督講演レポ
⑦HUNTER×HUNTER
物語の作り方が好き。
キャラクターがシナリオ都合で動かないのがいい。
そういうドラマ作りはアニメでは出来ないので(尺が決まっており、それをやる時間が無い)、マンガが羨ましい。
⑧マトリックス(多分①)
映画館を出た後に、「本当にこの世界はマトリックス世界のような世界なのでは無いだろうか……」と思ってしまった、そんな風に「世界の景色が変わって見えるような作品を作りたい」と思った切っ掛けになった作品。
アニマトリックスがとても羨ましかったそうです。
(当時制作)
#0430立川監督講演レポ
物語の作り方が好き。
キャラクターがシナリオ都合で動かないのがいい。
そういうドラマ作りはアニメでは出来ないので(尺が決まっており、それをやる時間が無い)、マンガが羨ましい。
⑧マトリックス(多分①)
映画館を出た後に、「本当にこの世界はマトリックス世界のような世界なのでは無いだろうか……」と思ってしまった、そんな風に「世界の景色が変わって見えるような作品を作りたい」と思った切っ掛けになった作品。
アニマトリックスがとても羨ましかったそうです。
(当時制作)
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:49 PM
⑦HUNTER×HUNTER
物語の作り方が好き。
キャラクターがシナリオ都合で動かないのがいい。
そういうドラマ作りはアニメでは出来ないので(尺が決まっており、それをやる時間が無い)、マンガが羨ましい。
⑧マトリックス(多分①)
映画館を出た後に、「本当にこの世界はマトリックス世界のような世界なのでは無いだろうか……」と思ってしまった、そんな風に「世界の景色が変わって見えるような作品を作りたい」と思った切っ掛けになった作品。
アニマトリックスがとても羨ましかったそうです。
(当時制作)
#0430立川監督講演レポ
物語の作り方が好き。
キャラクターがシナリオ都合で動かないのがいい。
そういうドラマ作りはアニメでは出来ないので(尺が決まっており、それをやる時間が無い)、マンガが羨ましい。
⑧マトリックス(多分①)
映画館を出た後に、「本当にこの世界はマトリックス世界のような世界なのでは無いだろうか……」と思ってしまった、そんな風に「世界の景色が変わって見えるような作品を作りたい」と思った切っ掛けになった作品。
アニマトリックスがとても羨ましかったそうです。
(当時制作)
#0430立川監督講演レポ
(前項からの続き)
ナウシカのアニメは4部作くらいで作り直して、総監督に宮崎監督、他は4作みんな違う監督でいいので作るべき!!!というのをこの間日本アカデミー賞で鈴木敏夫氏に直談判するつもりだったが、鈴木さん来なかったので出来なかった(※ナウシカの監督をやりたい!みたいです)(明言はしてなかった😂)
⑥岸辺の二人(芸術系アニメ)
ロングショットで表情が映ってないのに、表情が分かる動きが凄い!
レッドタートルの監督だけど、こちらの方が好きというお話でした。
#0430立川監督講演レポ
ナウシカのアニメは4部作くらいで作り直して、総監督に宮崎監督、他は4作みんな違う監督でいいので作るべき!!!というのをこの間日本アカデミー賞で鈴木敏夫氏に直談判するつもりだったが、鈴木さん来なかったので出来なかった(※ナウシカの監督をやりたい!みたいです)(明言はしてなかった😂)
⑥岸辺の二人(芸術系アニメ)
ロングショットで表情が映ってないのに、表情が分かる動きが凄い!
レッドタートルの監督だけど、こちらの方が好きというお話でした。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:46 PM
(前項からの続き)
ナウシカのアニメは4部作くらいで作り直して、総監督に宮崎監督、他は4作みんな違う監督でいいので作るべき!!!というのをこの間日本アカデミー賞で鈴木敏夫氏に直談判するつもりだったが、鈴木さん来なかったので出来なかった(※ナウシカの監督をやりたい!みたいです)(明言はしてなかった😂)
⑥岸辺の二人(芸術系アニメ)
ロングショットで表情が映ってないのに、表情が分かる動きが凄い!
レッドタートルの監督だけど、こちらの方が好きというお話でした。
#0430立川監督講演レポ
ナウシカのアニメは4部作くらいで作り直して、総監督に宮崎監督、他は4作みんな違う監督でいいので作るべき!!!というのをこの間日本アカデミー賞で鈴木敏夫氏に直談判するつもりだったが、鈴木さん来なかったので出来なかった(※ナウシカの監督をやりたい!みたいです)(明言はしてなかった😂)
⑥岸辺の二人(芸術系アニメ)
ロングショットで表情が映ってないのに、表情が分かる動きが凄い!
レッドタートルの監督だけど、こちらの方が好きというお話でした。
#0430立川監督講演レポ
その後、エヴァの最終回にショックを受けたのと(?)、高校が忙しかった(柔道部とスイミングスクールの二足の草鞋)ので、しばらくアニメ及びフィクション世界から離れたそうですが、大学は日芸を選ぶ。
⑤風の谷のナウシカ
大学で初めて原作を知って衝撃を受けた。
(まず原作があったということに)
大学で高畑勲氏の講義があり、その流れ(というメモがあるけど記憶があやふや)
他に芸術系アニメのショートフィルムもこの頃に沢山触れる。
原作物のアニメがこんなに原作と変わる、しかも原作者がアニメ化して!という衝撃があったそう。
(続きます)
#0430立川監督講演レポ
⑤風の谷のナウシカ
大学で初めて原作を知って衝撃を受けた。
(まず原作があったということに)
大学で高畑勲氏の講義があり、その流れ(というメモがあるけど記憶があやふや)
他に芸術系アニメのショートフィルムもこの頃に沢山触れる。
原作物のアニメがこんなに原作と変わる、しかも原作者がアニメ化して!という衝撃があったそう。
(続きます)
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:42 PM
その後、エヴァの最終回にショックを受けたのと(?)、高校が忙しかった(柔道部とスイミングスクールの二足の草鞋)ので、しばらくアニメ及びフィクション世界から離れたそうですが、大学は日芸を選ぶ。
⑤風の谷のナウシカ
大学で初めて原作を知って衝撃を受けた。
(まず原作があったということに)
大学で高畑勲氏の講義があり、その流れ(というメモがあるけど記憶があやふや)
他に芸術系アニメのショートフィルムもこの頃に沢山触れる。
原作物のアニメがこんなに原作と変わる、しかも原作者がアニメ化して!という衝撃があったそう。
(続きます)
#0430立川監督講演レポ
⑤風の谷のナウシカ
大学で初めて原作を知って衝撃を受けた。
(まず原作があったということに)
大学で高畑勲氏の講義があり、その流れ(というメモがあるけど記憶があやふや)
他に芸術系アニメのショートフィルムもこの頃に沢山触れる。
原作物のアニメがこんなに原作と変わる、しかも原作者がアニメ化して!という衝撃があったそう。
(続きます)
#0430立川監督講演レポ
④エヴァンゲリオン
NHKでたまたまやってたナディアにハマり、その流れで「皆観てるヤツ」であるエヴァンゲリオンにハマる。
ちょうど夕食時で、母上に「こんなもの観て!」と突っ込まれるようになったので(まあそういうシーンてんこ盛りですもんね)、この頃「録画して観る」を覚える。
エヴァでアニメ雑誌を初めて買った。
シンジは気持ち悪いヤツだと思っており😂
ミサトさんが好きだったそうです。
(む、ムニンはミサトさんだったのか……!!!)
最終回で「こっち方向(欧州映画方向。内面世界方向)に行くのか……」と思ったそうです。
#0430立川監督講演レポ
NHKでたまたまやってたナディアにハマり、その流れで「皆観てるヤツ」であるエヴァンゲリオンにハマる。
ちょうど夕食時で、母上に「こんなもの観て!」と突っ込まれるようになったので(まあそういうシーンてんこ盛りですもんね)、この頃「録画して観る」を覚える。
エヴァでアニメ雑誌を初めて買った。
シンジは気持ち悪いヤツだと思っており😂
ミサトさんが好きだったそうです。
(む、ムニンはミサトさんだったのか……!!!)
最終回で「こっち方向(欧州映画方向。内面世界方向)に行くのか……」と思ったそうです。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:38 PM
④エヴァンゲリオン
NHKでたまたまやってたナディアにハマり、その流れで「皆観てるヤツ」であるエヴァンゲリオンにハマる。
ちょうど夕食時で、母上に「こんなもの観て!」と突っ込まれるようになったので(まあそういうシーンてんこ盛りですもんね)、この頃「録画して観る」を覚える。
エヴァでアニメ雑誌を初めて買った。
シンジは気持ち悪いヤツだと思っており😂
ミサトさんが好きだったそうです。
(む、ムニンはミサトさんだったのか……!!!)
最終回で「こっち方向(欧州映画方向。内面世界方向)に行くのか……」と思ったそうです。
#0430立川監督講演レポ
NHKでたまたまやってたナディアにハマり、その流れで「皆観てるヤツ」であるエヴァンゲリオンにハマる。
ちょうど夕食時で、母上に「こんなもの観て!」と突っ込まれるようになったので(まあそういうシーンてんこ盛りですもんね)、この頃「録画して観る」を覚える。
エヴァでアニメ雑誌を初めて買った。
シンジは気持ち悪いヤツだと思っており😂
ミサトさんが好きだったそうです。
(む、ムニンはミサトさんだったのか……!!!)
最終回で「こっち方向(欧州映画方向。内面世界方向)に行くのか……」と思ったそうです。
#0430立川監督講演レポ
③銃夢
サイボーグと人間(サイボーグの語る人間感)に感化される。
コミックから追ってたとのことです。
マッドハウスに入社後、銃夢のアニメをやりたかったがJ.キャメロンが版権を押さえていて残念ながら実現出来ず(キャメロン監督は長い間塩漬けにしていた模様。その後実写化)
#0430立川監督講演レポ
サイボーグと人間(サイボーグの語る人間感)に感化される。
コミックから追ってたとのことです。
マッドハウスに入社後、銃夢のアニメをやりたかったがJ.キャメロンが版権を押さえていて残念ながら実現出来ず(キャメロン監督は長い間塩漬けにしていた模様。その後実写化)
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:36 PM
③銃夢
サイボーグと人間(サイボーグの語る人間感)に感化される。
コミックから追ってたとのことです。
マッドハウスに入社後、銃夢のアニメをやりたかったがJ.キャメロンが版権を押さえていて残念ながら実現出来ず(キャメロン監督は長い間塩漬けにしていた模様。その後実写化)
#0430立川監督講演レポ
サイボーグと人間(サイボーグの語る人間感)に感化される。
コミックから追ってたとのことです。
マッドハウスに入社後、銃夢のアニメをやりたかったがJ.キャメロンが版権を押さえていて残念ながら実現出来ず(キャメロン監督は長い間塩漬けにしていた模様。その後実写化)
#0430立川監督講演レポ
①Back to the Future(バックトゥーザフューチャー)
お父上が映画好きで、幼少期より映画をよく見せられた。
基本的にヨーロッパ映画が多くてそちらはしっくり来なかったが、一緒に観たのでこれは好き!になったとのこと。
※ここからSF好き人生スタート
②ターミネイター2
デカダンスのインタビューでも言及のあった映画。
ここからメイキングなどを調べるようになったそうです。
#0430立川監督講演レポ
お父上が映画好きで、幼少期より映画をよく見せられた。
基本的にヨーロッパ映画が多くてそちらはしっくり来なかったが、一緒に観たのでこれは好き!になったとのこと。
※ここからSF好き人生スタート
②ターミネイター2
デカダンスのインタビューでも言及のあった映画。
ここからメイキングなどを調べるようになったそうです。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:33 PM
①Back to the Future(バックトゥーザフューチャー)
お父上が映画好きで、幼少期より映画をよく見せられた。
基本的にヨーロッパ映画が多くてそちらはしっくり来なかったが、一緒に観たのでこれは好き!になったとのこと。
※ここからSF好き人生スタート
②ターミネイター2
デカダンスのインタビューでも言及のあった映画。
ここからメイキングなどを調べるようになったそうです。
#0430立川監督講演レポ
お父上が映画好きで、幼少期より映画をよく見せられた。
基本的にヨーロッパ映画が多くてそちらはしっくり来なかったが、一緒に観たのでこれは好き!になったとのこと。
※ここからSF好き人生スタート
②ターミネイター2
デカダンスのインタビューでも言及のあった映画。
ここからメイキングなどを調べるようになったそうです。
#0430立川監督講演レポ
立川譲監督の人生を変えた作品 レポ
(立:立川譲監督、藤:藤津亮太講師)
立「この講座はコナン(※ゼロの執行人、黒鉄の魚影監督です)の放送週に合わせたの?」
からスタート。
藤「4月から講座が始まるので、それに合わせただけで」
立「コナンの(金ローの)放送週って決まってるから、合わせたのかと思った」
藤「初週にクリエイターを呼んで、受講生を増やしたいというハラです(笑)」
以下、監督に影響を与えた10作品ピックアップに。
#0430立川監督講演レポ
(立:立川譲監督、藤:藤津亮太講師)
立「この講座はコナン(※ゼロの執行人、黒鉄の魚影監督です)の放送週に合わせたの?」
からスタート。
藤「4月から講座が始まるので、それに合わせただけで」
立「コナンの(金ローの)放送週って決まってるから、合わせたのかと思った」
藤「初週にクリエイターを呼んで、受講生を増やしたいというハラです(笑)」
以下、監督に影響を与えた10作品ピックアップに。
#0430立川監督講演レポ
April 20, 2024 at 1:28 PM
立川譲監督の人生を変えた作品 レポ
(立:立川譲監督、藤:藤津亮太講師)
立「この講座はコナン(※ゼロの執行人、黒鉄の魚影監督です)の放送週に合わせたの?」
からスタート。
藤「4月から講座が始まるので、それに合わせただけで」
立「コナンの(金ローの)放送週って決まってるから、合わせたのかと思った」
藤「初週にクリエイターを呼んで、受講生を増やしたいというハラです(笑)」
以下、監督に影響を与えた10作品ピックアップに。
#0430立川監督講演レポ
(立:立川譲監督、藤:藤津亮太講師)
立「この講座はコナン(※ゼロの執行人、黒鉄の魚影監督です)の放送週に合わせたの?」
からスタート。
藤「4月から講座が始まるので、それに合わせただけで」
立「コナンの(金ローの)放送週って決まってるから、合わせたのかと思った」
藤「初週にクリエイターを呼んで、受講生を増やしたいというハラです(笑)」
以下、監督に影響を与えた10作品ピックアップに。
#0430立川監督講演レポ