September 10, 2025 at 9:07 AM
○一輪挿し(邦光堂)
桜の枝の節を生かした姿が気に入った。いくつも並ぶなかで悩んでいたら、お店の人が別の棚から持ってきてくれたこれに即決。
相性というか「これ!」という直感が閃くものってあるなぁと実感した。しかも偶然行った栗林公園で出店されてたのに遭遇したのも縁を感じる。
桜の枝の節を生かした姿が気に入った。いくつも並ぶなかで悩んでいたら、お店の人が別の棚から持ってきてくれたこれに即決。
相性というか「これ!」という直感が閃くものってあるなぁと実感した。しかも偶然行った栗林公園で出店されてたのに遭遇したのも縁を感じる。
June 29, 2025 at 11:10 AM
○一輪挿し(邦光堂)
桜の枝の節を生かした姿が気に入った。いくつも並ぶなかで悩んでいたら、お店の人が別の棚から持ってきてくれたこれに即決。
相性というか「これ!」という直感が閃くものってあるなぁと実感した。しかも偶然行った栗林公園で出店されてたのに遭遇したのも縁を感じる。
桜の枝の節を生かした姿が気に入った。いくつも並ぶなかで悩んでいたら、お店の人が別の棚から持ってきてくれたこれに即決。
相性というか「これ!」という直感が閃くものってあるなぁと実感した。しかも偶然行った栗林公園で出店されてたのに遭遇したのも縁を感じる。
#民藝アドベント24
【香川】独楽塗の丸盆
漆器王国香川といえば独楽(こま)塗り。
朱、黄、緑などの色うるしをろくろを回しながら同心円状に塗る装飾法の名前は、玩具のコマから来たもの。近世初期に中国南部、東・南アジア方面の製品が輸入されその後日本で流行したとされているけれど、正確な起源は不明(ソース)。
なつかしいのに新しい、使うほどに色がなじむ育て甲斐のある道具。映画『土を喰らう十二ヵ月』にも出てきた丸盆は、私がずっと欲しいなあと憧れている物のひとつです。
画像: 川口屋漆器店HP より
【香川】独楽塗の丸盆
漆器王国香川といえば独楽(こま)塗り。
朱、黄、緑などの色うるしをろくろを回しながら同心円状に塗る装飾法の名前は、玩具のコマから来たもの。近世初期に中国南部、東・南アジア方面の製品が輸入されその後日本で流行したとされているけれど、正確な起源は不明(ソース)。
なつかしいのに新しい、使うほどに色がなじむ育て甲斐のある道具。映画『土を喰らう十二ヵ月』にも出てきた丸盆は、私がずっと欲しいなあと憧れている物のひとつです。
画像: 川口屋漆器店HP より
December 22, 2024 at 6:55 AM
#民藝アドベント24
【香川】独楽塗の丸盆
漆器王国香川といえば独楽(こま)塗り。
朱、黄、緑などの色うるしをろくろを回しながら同心円状に塗る装飾法の名前は、玩具のコマから来たもの。近世初期に中国南部、東・南アジア方面の製品が輸入されその後日本で流行したとされているけれど、正確な起源は不明(ソース)。
なつかしいのに新しい、使うほどに色がなじむ育て甲斐のある道具。映画『土を喰らう十二ヵ月』にも出てきた丸盆は、私がずっと欲しいなあと憧れている物のひとつです。
画像: 川口屋漆器店HP より
【香川】独楽塗の丸盆
漆器王国香川といえば独楽(こま)塗り。
朱、黄、緑などの色うるしをろくろを回しながら同心円状に塗る装飾法の名前は、玩具のコマから来たもの。近世初期に中国南部、東・南アジア方面の製品が輸入されその後日本で流行したとされているけれど、正確な起源は不明(ソース)。
なつかしいのに新しい、使うほどに色がなじむ育て甲斐のある道具。映画『土を喰らう十二ヵ月』にも出てきた丸盆は、私がずっと欲しいなあと憧れている物のひとつです。
画像: 川口屋漆器店HP より
香川漆器の魅力を発信!高松市とアナザー・ジャパンのコラボ企画展開催#香川県#高松市#アナザー・ジャパン#香川漆器#さぬきうるしSinra
「アナザー・ジャパン」が香川県高松市とコラボレーション。2024年12月3日から8日まで、高松市の伝統工芸「香川漆器」をテーマにした企画展を開催。漆器製作体験やトークイベントも!
「アナザー・ジャパン」が香川県高松市とコラボレーション。2024年12月3日から8日まで、高松市の伝統工芸「香川漆器」をテーマにした企画展を開催。漆器製作体験やトークイベントも!
香川漆器の魅力を発信!高松市とアナザー・ジャパンのコラボ企画展開催
「アナザー・ジャパン」が香川県高松市とコラボレーション。2024年12月3日から8日まで、高松市の伝統工芸「香川漆器」をテーマにした企画展を開催。漆器製作体験やトークイベントも!
news.3rd-in.co.jp
November 15, 2024 at 1:32 AM
香川漆器の魅力を発信!高松市とアナザー・ジャパンのコラボ企画展開催#香川県#高松市#アナザー・ジャパン#香川漆器#さぬきうるしSinra
「アナザー・ジャパン」が香川県高松市とコラボレーション。2024年12月3日から8日まで、高松市の伝統工芸「香川漆器」をテーマにした企画展を開催。漆器製作体験やトークイベントも!
「アナザー・ジャパン」が香川県高松市とコラボレーション。2024年12月3日から8日まで、高松市の伝統工芸「香川漆器」をテーマにした企画展を開催。漆器製作体験やトークイベントも!
子のお椀に良さそう〜と思った香川漆器のお椀が143000円って書いてあったので、ちょっとタイム
February 22, 2024 at 11:47 AM
子のお椀に良さそう〜と思った香川漆器のお椀が143000円って書いてあったので、ちょっとタイム
🎬『土を喰らう十二 ヵ月』
🇬🇧地元客でほぼ満席の映画館で観てきました。
ツトムさんの精進料理も美味しそうだったけれど、私はうつわに目が釘付けに。撮影で使われた食器や小物は、監督が伊賀土楽窯の七代目、福森雅武さんから借りたものなのだそうです。使いこまれたお椀や鉢が、本当に美しかった。
中でも、あれは香川漆器でしょうか、独楽(こま)塗りのお盆がすっごく可愛くて。この予告編の終わりにも出てきます。
🇬🇧地元客でほぼ満席の映画館で観てきました。
ツトムさんの精進料理も美味しそうだったけれど、私はうつわに目が釘付けに。撮影で使われた食器や小物は、監督が伊賀土楽窯の七代目、福森雅武さんから借りたものなのだそうです。使いこまれたお椀や鉢が、本当に美しかった。
中でも、あれは香川漆器でしょうか、独楽(こま)塗りのお盆がすっごく可愛くて。この予告編の終わりにも出てきます。
映画『土を喰らう十二ヵ月』本編特別映像(たけのこ)
*公式HP https://tsuchiwokurau12.jp/特典(クリアファイル)付き前売券発売中!11月11日(金)新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国ロードショー!「喰らうは生きる。食べるは愛する。いっしょのご飯がいちばんうまい」沢田研二、待望の単独主演映画。ヒロイン役に松たか子。料理研究家・土井善...
youtu.be
February 11, 2024 at 11:15 PM
🎬『土を喰らう十二 ヵ月』
🇬🇧地元客でほぼ満席の映画館で観てきました。
ツトムさんの精進料理も美味しそうだったけれど、私はうつわに目が釘付けに。撮影で使われた食器や小物は、監督が伊賀土楽窯の七代目、福森雅武さんから借りたものなのだそうです。使いこまれたお椀や鉢が、本当に美しかった。
中でも、あれは香川漆器でしょうか、独楽(こま)塗りのお盆がすっごく可愛くて。この予告編の終わりにも出てきます。
🇬🇧地元客でほぼ満席の映画館で観てきました。
ツトムさんの精進料理も美味しそうだったけれど、私はうつわに目が釘付けに。撮影で使われた食器や小物は、監督が伊賀土楽窯の七代目、福森雅武さんから借りたものなのだそうです。使いこまれたお椀や鉢が、本当に美しかった。
中でも、あれは香川漆器でしょうか、独楽(こま)塗りのお盆がすっごく可愛くて。この予告編の終わりにも出てきます。
🔎#民藝アドベントカレンダー
あとから編集できないので読みにくい部分がたくさんありますがお許しください🙇♀️
【岩手】鳥越の鈴竹細工
【秋田】樺細工
【福島】会津木綿
【全国】しめ縄・しめ飾り
【秋田】大舘 曲げわっぱ
【福島】会津木綿
【石川】七尾の和蝋燭
【長野】松本民芸家具
【静岡】竹工芸
【富山】八尾和紙
【埼玉】押絵羽子板
【愛知】有松の鳴海しぼり
【島根】布志名焼 湯町窯
【香川】丸亀うちわ
【広島】備後絣
【岡山】倉敷ノッティング
【福島】郷土玩具
【鳥取】小木工
【京都】京漆器
【佐賀】有田焼 大日窯&陶悦窯
【沖縄】琉球ガラス
【 最終回 】久野恵一さんのこと
あとから編集できないので読みにくい部分がたくさんありますがお許しください🙇♀️
【岩手】鳥越の鈴竹細工
【秋田】樺細工
【福島】会津木綿
【全国】しめ縄・しめ飾り
【秋田】大舘 曲げわっぱ
【福島】会津木綿
【石川】七尾の和蝋燭
【長野】松本民芸家具
【静岡】竹工芸
【富山】八尾和紙
【埼玉】押絵羽子板
【愛知】有松の鳴海しぼり
【島根】布志名焼 湯町窯
【香川】丸亀うちわ
【広島】備後絣
【岡山】倉敷ノッティング
【福島】郷土玩具
【鳥取】小木工
【京都】京漆器
【佐賀】有田焼 大日窯&陶悦窯
【沖縄】琉球ガラス
【 最終回 】久野恵一さんのこと
December 24, 2023 at 12:38 AM
🔎#民藝アドベントカレンダー
あとから編集できないので読みにくい部分がたくさんありますがお許しください🙇♀️
【岩手】鳥越の鈴竹細工
【秋田】樺細工
【福島】会津木綿
【全国】しめ縄・しめ飾り
【秋田】大舘 曲げわっぱ
【福島】会津木綿
【石川】七尾の和蝋燭
【長野】松本民芸家具
【静岡】竹工芸
【富山】八尾和紙
【埼玉】押絵羽子板
【愛知】有松の鳴海しぼり
【島根】布志名焼 湯町窯
【香川】丸亀うちわ
【広島】備後絣
【岡山】倉敷ノッティング
【福島】郷土玩具
【鳥取】小木工
【京都】京漆器
【佐賀】有田焼 大日窯&陶悦窯
【沖縄】琉球ガラス
【 最終回 】久野恵一さんのこと
あとから編集できないので読みにくい部分がたくさんありますがお許しください🙇♀️
【岩手】鳥越の鈴竹細工
【秋田】樺細工
【福島】会津木綿
【全国】しめ縄・しめ飾り
【秋田】大舘 曲げわっぱ
【福島】会津木綿
【石川】七尾の和蝋燭
【長野】松本民芸家具
【静岡】竹工芸
【富山】八尾和紙
【埼玉】押絵羽子板
【愛知】有松の鳴海しぼり
【島根】布志名焼 湯町窯
【香川】丸亀うちわ
【広島】備後絣
【岡山】倉敷ノッティング
【福島】郷土玩具
【鳥取】小木工
【京都】京漆器
【佐賀】有田焼 大日窯&陶悦窯
【沖縄】琉球ガラス
【 最終回 】久野恵一さんのこと