#路線バス
初めて乗る路線バスで、ホントに行きたいところに着くだろうかというちょっとした不安はおもしろいものがあります。夕方で車窓の街並みがわかりづらい状況だとなおさらスリルがあります(:D)┓
October 30, 2025 at 10:53 AM Everybody can reply
1 reposts 71 likes
山陽電車を垂水駅で降り、路線バスに乗車。背後の高台に広がる住宅地へと入り込む路線を堪能するのが目的でしたが、観光スポットにも立ち寄れました。
October 29, 2025 at 11:52 AM Everybody can reply
1 reposts 32 likes
バス、遅れて来た挙句、満員なので次のバスを乗れと。次のバスもまた遅れて来て満員だったらまた乗れないのでは???笑えるこれなんですよ大道芸W杯笑える。直通路線だからね…ここ。はは……
November 1, 2025 at 8:22 AM Everybody can reply
6 likes
この機会ですので、「Trick or Treat and Trains」でも。
October 27, 2025 at 1:46 PM Everybody can reply
1 reposts 25 likes
桜島に行って散策した時の写真そのいち
フェリーは就航90周年記念で発着メロディーが長渕剛の桜島になっていた そのむかし長渕剛がオールナイトライブをやった縁のようです(この話は後にまた) フェリーターミナルは新しい建物で、屋上から錦江湾が一望できたりしたよ
1日中曇天であまり視界は良くなかったものの、雲の中の煙や、荒々しい溶岩が見られて楽しかった
3枚目はたぬき岩なる岩で、スルーしようとしたらかなり離れた地点に看板があり「宣伝する気あるのか!?」と検索したところ、閉業扱いになっていた悲しい名所
島内の観光路線バスもめちゃ便利だけど、区画によっては上り坂すぎてとても揺れる! ぐわんぐわんした!
October 30, 2025 at 10:41 AM Everybody can reply
4 likes
外国要人来日に伴う交通規制のお知らせ | 警視庁
2025年10月23日

交通規制のお知らせ
外国要人来日に伴い、令和7年10月27日(月曜)から29日(水曜)までの間、都内の首都高速道路や都心部の一般道路等において、一時的に交通規制が行われます。

交通混雑が予想されますので、首都高速道路及び都心部への車両の乗り入れを控え、電車・バスなどの公共交通機関を利用してください。
日程や路線は変更となる場合があります。

www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/r...
October 26, 2025 at 8:04 AM Everybody can reply
8 likes
[BOT] こんばんわ
一人で行く温泉旅行 ぼっち温泉旅を推奨する、キューティー吉本の自由旅行が、20:00をお知らせします
https://www.ai-plus.com/photo-ac/bus/
#ジーン吉本 #アイプラス #路線バス
October 23, 2025 at 11:00 AM Everybody can reply
30 likes 1 saves
高雄から墾丁快速というバスで恒春まで2時間、恒春から路線バスで終点の鵝鑾鼻まで30分。そこから徒歩20分くらい。

間違えて有料の公園に入ってしまって、戻って近道しようと路地に入ったら野犬に追われて逃げたりして大変だった。
October 24, 2025 at 12:02 PM Everybody can reply
5 likes
【住民が乗り込むのはクロネコ車】
宅急便ドライバー、荷物と住民一緒に運ぶ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

北海道奥尻島、ヤマト運輸が乗車スペースと荷台を分けた専用車両を導入。

奥尻島の外周は84キロメートルありますが、バス2路線、タクシー1社と脆弱な交通インフラが課題でした。

【ローカルビジネスサテライト】@LBS_localnews
October 22, 2025 at 12:00 PM Everybody can reply
15 reposts 3 quotes 57 likes
冬の絶景を巡る特別な旅!新路線開設で楽しさ倍増♪『蔵王シャトルバス』2年目の運行決定、事前予約で安心・快適 冬だけの奇跡の世界!山形・蔵王 樹氷へ!

山形県・一般社団法人上山市観光物産協会(会長:五十嵐伸一郎)は、冬の観光シーズンに合わせ、かみのやま温泉発着「蔵王シャトルバス」の2年目となる運行を決定いたしました。 昨年初めて運行を開始したところ、アクセスの利便性が高く評価され、延べ1,607名(2024年1月11日~2月28日 49日間運行)のお客様にご利用いただきました。…
冬の絶景を巡る特別な旅!新路線開設で楽しさ倍増♪『蔵王シャトルバス』2年目の運行決定、事前予約で安心・快適 冬だけの奇跡の世界!山形・蔵王 樹氷へ!
山形県・一般社団法人上山市観光物産協会(会長:五十嵐伸一郎)は、冬の観光シーズンに合わせ、かみのやま温泉発着「蔵王シャトルバス」の2年目となる運行を決定いたしました。 昨年初めて運行を開始したところ、アクセスの利便性が高く評価され、延べ1,607名(2024年1月11日~2月28日 49日間運行)のお客様にご利用いただきました。 今年度はさらに魅力と利便性を高めるため、新たに「蔵王ライザワールド」行きの路線を新設し、温泉・スキー・スノーボードに加えて、雪景色の樹氷トレッキングやバギークルーズといったアクティビティも気軽にお楽しみいただける充実したルートになりました。 【注目ポイント】 ★ 新路線「蔵王ライザワールド」開設で行き先が2倍に! ★ 毎日3往復運行:かみのやま温泉観光案内所⇔蔵王温泉2往復、 かみのやま温泉観光案内所⇔蔵王ライザワールド1往復 ★ 事前予約制で並ばず確実に座席確保(当日朝7:30まで受付可) ★ 多言語対応で海外からのお客様も安心 ★ 今年は9日間延長(2026年1月10日(土)~3月8日(日) 58日間) 【周遊バスルートとお楽しみポイント】 『スノーモンスター』樹氷を堪能しよう ★蔵王温泉エリア ・ロープウェイに乗って出会う、世界に誇る『樹氷』と幻想的な冬景色 ・スキー、スノーボードなど本格的なウィンタースポーツ ・乳白色で硫黄の香りがただよう、歴史ある蔵王温泉のお湯 蔵王温泉観光協会 雪化粧した上山城や城下町の風情ある街並みが人気 ★かみのやま温泉エリア ・歴史薫る城下町と、上山城から眺める蔵王連峰と雪の絶景 ・温まりの湯・美肌の湯「かみのやま温泉」でのんびりステイ ・東京から新幹線で約2時間半、かみのやま温泉へ楽々アクセス! 上山ラプソディ 標高1000メートルから眺める大パノラマは圧巻 ★蔵王ライザワールドエリア 《NEW》 <蔵王ライザスキー場での新体験> 2026年1月10日~3月8日の期間限定で上りに加えて下りリフトも乗車可能になり、リフトから手が届くほどの距離で樹氷を観賞できます。冬の森を浮遊するように進む臨場感は、ここでしか味わえない特別な体験です。*寒さ対策の防寒装備レンタルあり さらに、朝と夕方に運行される「ホワイトエコー号」を活用することで、スキーやスノーボードに加え、樹氷源でのかんじきトレッキング、デイタイム/サンセットバギークルーズといった、他では体験できないアクティビティの参加も可能となり、滞在時間を最大限に活用でき、冬の蔵王を思う存分楽しめます。 蔵王ライザワールド ※「上り/下りのリフト」「樹氷源スノーシュー体験」「デイタイム・サンセットバギークルーズ」はいずれも別途要申し込み 申込み先・URL:(一社)上山市観光物産協会・ <蔵王猿倉スキー場での新体験> 途中停車駅の「蔵王猿倉スキー場」では、スノーボードの乗り入れができないため、子どもや初心者でも安全に滑走でき、初めてのスキー体験にも最適です。 蔵王猿倉スキー場 【概要】 運行期間 2026年1月10日(土)~3月8日(日) 58日間 運行区間 ①かみのやま温泉 ⇔ 蔵王温泉 ②かみのやま温泉 ⇔ 蔵王ライザワールド(蔵王高原坊平)★新設路線 運賃(片道) かみのやま温泉 ⇔ 蔵王温泉:2,000円 かみのやま温泉 ⇔ 蔵王ライザワールド:1,000円 予約方法 発車オーライネットにてWEB予約(英語、繁体字、簡体字、韓国語に対応) 当日朝7:30まで受付/事前予約制 運行会社 山交バス株式会社 発売日 2025年10月25日(土) 蔵王シャトルバス 公式HP (リンク先・発車オーライネット) ※詳細時刻表・路線図はこちらをご覧ください   予約・詳細はこちら(公式HP)
gururi.tokyo
October 23, 2025 at 1:57 AM Everybody can reply
1 reposts 5 likes
【懐かしいボンネットバス出発進行!】映画「フラガール」に登場したボンネットバスが18日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズとJR湯本駅間の送迎バスとして復活運行した。

乗車した観光客は約20分のレトロな〝バス旅〟を楽しんでいた。バスは昭和41年式の「いすゞBXD30型」。かつて三重交通の路線バスとして運行されていた。
懐かしいボンネットバス出発進行! 映画フラガールに登場 福島・ハワイアンズ60周年企画
映画「フラガール」(平成18年公開)に登場したボンネットバスが18日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズとJR湯本駅間の送迎バスとして復活運行した。乗車…
www.sankei.com
October 19, 2025 at 12:00 AM Everybody can reply
5 reposts 14 likes 1 saves
おはようおはよう曇り空
今日はオットの車でシゴト先へ送ってもらう
寒さ対策とか、寝具の追加とか、食料品とか
なかなか電車と歩きでは運べないのでこの機会に持って行く〜
夜逃げ気分
……
と、ジョークで書いちゃったけど、昔、息子2の幼稚園に行く朝の路線バスで一緒になった同じクラスの母子が大きな荷物を持っているので「夜逃げ🤭?」と軽口たたいたらほんとにシェルターに逃げるところだった、
ということがあった
あぁ、みんな幸せになってほしい
October 19, 2025 at 11:34 PM Everybody can reply
13 likes
イオンスーパーセンターでの用事後はまた路線バスで羽後本荘駅へ。次の目的地の秋田駅行のバス時刻まで駅舎内の観光情報発信施設でゆっくりしてました。
#秋田県由利本荘市 #観光
October 20, 2025 at 9:43 AM Everybody can reply
1 likes
(2018年3月31日 名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場 MRJ最終組立工場)

うーん……
こちらは工場見学で、行くには名駅からあおい交通の空港バスに乗って行くのですが、運賃はどうだったかなあ……。最初はわからず路線バスの感覚で乗ったんですけどね

「リージョナル」の言葉の通り、地方路線を飛ぶ予定だった航空機です。
October 17, 2025 at 8:44 PM Everybody can reply
19 likes
緊急時の連絡網作成の一環で、従業員向けに集約をしているけど

■あなたの通勤経路で、ご自宅の最寄りの路線を教えてください。
(例)①自宅→②JR〇〇線→③会社 で通勤している方:「JR〇〇線」と入力
(例)①自宅→②〇〇巡回バス→③地下鉄〇〇線→④会社 で通勤している方:「〇〇巡回バス」と入力

のように書いた質問に対して、
「①自宅→②〇〇バス→③〇〇線→④会社」
と入力してくる人が一定数いて、こちらの意図を伝えることの難しさをしみじみ感じている
October 18, 2025 at 3:24 AM Everybody can reply
2 likes
出かけ先から帰るのに乗ったバス、雨の中を渋滞に巻き込まれて、駅に着くまで30分のところを1時間もかかった。路線バスに1時間って、疲れるものですね。
October 16, 2025 at 11:38 AM Everybody can reply
9 likes
自分は確かに北海道在住時代に豊富温泉に入ったことがあるのだが、路線バスの運行も止まるんじゃなかろうかと言う風雪吹き荒れる冬の日で、室蘭から路線バスと鉄道を乗り継いでなんとか温泉にたどり着くころには意識朦朧としていたので、あまり温泉に入った記憶がない。
ただ外の自然厳しい世界から想像つかないほど洒落た現代的な内装の温泉施設で、ドロドロとした濃い茶色の湯に入った印象はあるので、やはり確かに豊富温泉には入ったのだろう。
October 16, 2025 at 3:17 AM Everybody can reply
15 likes
室蘭の街並み。鉄の錆びついた匂いと、霜雪、無数の路地と坂道。この風景を美しいと感じる感性はおかしいだろうか。
夜、街角の喫茶店で翌日の旅程を考える。早朝のうちに札幌へ出て、特急羽幌号のバスに乗れば日本海沿岸沿いまで出られる。そこからは路線バスで稚内まで行ってみようか、などと思い立つ。
October 16, 2025 at 3:38 AM Everybody can reply
15 likes
「市営バス運転手に年収600万はもらいすぎ!」というYouTubeショートを見てしまい、先日じぶんの目で見た『居眠り運転のコンパクトカーに後方から突っ込まれた路線バス』のことを思い出している。命預かる仕事なんですが…。
October 13, 2025 at 12:24 PM Everybody can reply
21 reposts 1 quotes 42 likes 1 saves
杵築問題を時刻表で検証してみましたが、大分空港から杵築「駅」に向かう路線バスは1日に5本(1時間にとかじゃないよ。1日にだよ)。大分別府行きの空港バスは、直行便以外は、「杵築インター、日出、別府湾グランドメルキュール、亀川…(あまりたびたび乗りすぎるので、そらで言えるw)」と停留所ありますが、杵築インターから杵築駅って約4km徒歩1時間はかかるので、徒歩1.4kmの別の停留所から路線バス探して(いやもうあんたは、小樽の観光地を調べなさいよw)
October 14, 2025 at 1:44 AM Everybody can reply
13 likes
遠くから花火の音がする。一人で踊っていた私は寂しさを隠しきれず。あの人はそれに気が付いて黙り込む。合図としては十分だった。石積みの橋が音を反響する。揺れる路線バスの中の人と一瞬目が合った。ただそれだけの関係。週末に会えない悲劇。夜の中でこだまするのは私の無言の叫び。何処へ行けば良いのだろう。何処へ逃げれば。満月を過ぎた月が笑っている。海の中を走るように遅く。宙返りする視点に街の灯りが流れる。あの自転車にはもう乗れない。十円玉をばら撒きながらふらつき歩く。ここは遠い所だ。
October 11, 2025 at 10:17 AM Everybody can reply
16 likes
確かに、山間部路線てハイカー多いですね。しかし、安定的な客ではないからそこをケアするのは難しいかと。地元民向けに乗合タクシー、デマンドバスは出すが、乗合タクシーにハイカーが殺到するのを防ぐため、地元民と通勤通学者に限定している場所もある。マイカーで渋滞しそうですね。できればツアーで貸切バスとかにできないものか。
#山間部バス #ハイカー
提供元: 山と溪谷オンライン share.google/UhaTrJnY5aAw...
ハイカーの足がなくなる! バス路線廃止で近郊低山のアクセスが危機的状況
全国各地で、バス路線が縮小や減便、そして路線廃止といった危機を迎えている。登山やハイキングの足としてバスを利用する我々にも大きく関係する。神奈川県の旧藤野町(現相模原市)を拠点に撮影・執筆活動を行なう三宅岳さんによるレポート。
share.google
October 7, 2025 at 3:27 AM Everybody can reply
4 likes
www.threads.com/@thebrainype...

>中国は、道路上を浮遊する「磁気浮上バス」の試験運行を積極的に進めており、より高速でスムーズ、そして非接触型の交通手段によって都市交通に革命を起こすことを目指している

>試験運行は既に中国の一部の都市で実施されており、バスは都市部の短距離路線を静かに、そして効率的に走行する

>摩擦がないため、乗り心地がよりスムーズで静かになるだけでなく、エネルギー消費量と摩耗も削減される
Brainypedia (@thebrainypedia) on Threads
China is actively testing magnetic levitation (maglev) buses that hover above roads, aiming to revolutionize urban travel with faster, smoother, and contactless transportation. According to Geeks Arou...
www.threads.com
October 6, 2025 at 8:18 PM Everybody can reply
2 reposts 2 likes
◎個展のお知らせ◎
「ききづたえ くちづたえ あひかたらふ」

会期:2025年10/3〜11/30
会場:大久保分校スタートアップミュージアム
開館日:金・土・日・祝
開館時間:10:00~17:00
入館料:募金制

tel.:0284-22-7868
(開館日 10:00~17:00)
email:
[email protected]

okubomuseum.com

〒326-0012 栃木県足利市大久保町 126

JR 両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より車で5分以内、または徒歩30分
足利市生活路線バス富田線「大久保川崎入口」下車徒歩 15分
October 3, 2025 at 12:20 AM Everybody can reply
2 reposts 1 quotes 17 likes