「贔屓にしているプロ野球チームが負けたら機嫌が悪くなって八つ当たりする大人」が生まれるのだから、「野球観戦の不適切利用」とかについても発表すべきではないですかね by 昔さんざん八つ当たりされた人間より
「贔屓にしているプロ野球チームが負けたら機嫌が悪くなって八つ当たりする大人」が生まれるのだから、「野球観戦の不適切利用」とかについても発表すべきではないですかね by 昔さんざん八つ当たりされた人間より
野球で贔屓チームが負けて父親が機嫌悪い、なんて、子どもにとっていい思い出になるわけないのに。どういう過程を経たら表に出るのか、ふしぎだ。野球好きしか企画に携わってなくても、その程度は分かるだろうに。
野球で贔屓チームが負けて父親が機嫌悪い、なんて、子どもにとっていい思い出になるわけないのに。どういう過程を経たら表に出るのか、ふしぎだ。野球好きしか企画に携わってなくても、その程度は分かるだろうに。
#贔屓が負けたので機嫌が悪い
#贔屓が負けたので機嫌が悪い
特に己の生活に支障がない限りは干渉せずにいきたいものです。
ちなみに私の夫の人はサッカーが大好きで大好きでサッカー中継始まると完全に集中して手が止まるし、ごはん食べなくなるし、話しかけても見向きもしないし、返事はしないし、贔屓のチームが負けたら機嫌悪くなるので、放っておくことにしてるのだけど、私が同じ熱量でサッカーに向き合わないと機嫌が悪くなるので、そこが嫌。
強要すんなや。
特に己の生活に支障がない限りは干渉せずにいきたいものです。
ちなみに私の夫の人はサッカーが大好きで大好きでサッカー中継始まると完全に集中して手が止まるし、ごはん食べなくなるし、話しかけても見向きもしないし、返事はしないし、贔屓のチームが負けたら機嫌悪くなるので、放っておくことにしてるのだけど、私が同じ熱量でサッカーに向き合わないと機嫌が悪くなるので、そこが嫌。
強要すんなや。
#贔屓が負けたので機嫌が悪い
#贔屓が負けたので機嫌が悪い