#能勢ガチ園芸
PWなどの登録品種を買う前に、まず、原種の魅力を知ってください。そのうえで、原種にはない特性がどうしても欲しいという場合は、あえて登録品種を選ぶのもありかもしれませんが、そういう場合は、ほぼないのではないかと思います。例えば、原種園芸で、ベロニカによくある「虎の尾」状の花姿が欲しいとします。しかし、ベロニカはどうしても環境に合わない、そういったときは、発想の転換で、シソ科のテウクリウムやネペタ、アガスターシェに代替してみるというのはいかがでしょうか?ベロニカへのこだわりでは見逃していた、新たな魅力の発見があるかもしれません。
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
March 4, 2025 at 7:40 AM
あまりおすすめする方はいないようですが、スイカズラ科クナウティア属、これは非常に優秀な宿根草で、超おすすめです。アルベンシスはこぼれ種発芽性が非常によく、マセドニカは強健で半四季咲きです。これほどおもしろい宿根草は、そうはないですよ!ぜひ、植えてみてください!手放せない存在になるはずです。
#能勢ガチ園芸
April 12, 2025 at 11:21 AM
園芸が上達しなくてお困りの人が、本気で上達を目指すなら、

NHK趣味の園芸を疑う

ことです。NHK趣味の園芸のテキストは、古紙回収に出しちゃいましょう!そして今後は、最新号のテキストを図書館の雑誌コーナーで読みましょう!もちろん、真に受けてはいけません!反面教師にするのです!

#能勢ガチ園芸
March 6, 2025 at 4:04 AM
手前から、
[[ゲウム・チロエンセ′レッド・ドラゴン′(赤花)
ゲウム・コッキネウム′クイーン・オブ・オレンジ′(橙花)
クナウティア・マセドニカ′マーズ・ミジェット′(赤紫花)
クナウティア・アルベンシス(淡青紫花)
まだ咲き始めです。
#能勢ガチ園芸
May 7, 2025 at 6:09 AM
Centaurea cyanus(矢車菊)の現在の様子です。爆発的な生育パフォーマンスで、能勢の春の到来を告げています。あと1カ月くらいで開花です。
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
March 13, 2025 at 6:06 AM
NHKをあてにする園芸は、もう卒業しよう。これからは、栽培者自身が主体的に考え、自然から学ぶ園芸へ!
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
February 28, 2025 at 11:24 AM
Nierembergia rivularis(ギンパイソウ)は北はブラジル、ボリビア、南はアルゼンチンやチリまで自生しているナス科の宿根草です。南米原産の場合、多くの場合、能勢での露地植えはできませんが、本種は越冬しています。冬の寒さは南緯35度のブエノスアイレスがちょうど東京・大阪と同程度とされますから、南緯40度くらい(日本の東北北部に相当)くらいまで分布しているものと思われます。ここまで耐寒性がある南米産ナス科宿根草は貴重な存在です。ペチュニアのような派手さはなく、落ち着きのある美しさです。 #能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸 #ナス科
February 15, 2025 at 4:16 PM
温帯性宿根草(開花株)の植え付け等の重い作業は3月中に完了しましょう。彼岸明け頃から開花準備モードに入り、4月下旬頃から開花最盛期に入ります。たいていの場合、花芽が見えると、根をいじってはいけないとお考えください。そのため、3月中には、開花予定株の作業を完了してください。(宿根草の播種・育苗作業は、夏まで続きます。)4月からは、亜熱帯・熱帯産の一年草の作業で忙しくなります。これから作業が始まる一年草は開花期が長く、とくに、宿根草が夏休眠する時期にも開花して、ボリュームをキープしてくれるものもありますので、宿根草が寂しくなりがちな夏対策として活用してみましょう。
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
March 15, 2025 at 1:03 AM
当店は、お客様が欲しい宿根草であっても、栽培に自信がなければ、あえて勧めないことがあります。それは、お客様には、
失敗で落胆することを最小限にし、限られた時間のなかで、少しでも多くの成功体験を重ねていただきたいからです。店主もそうですが、一見してありふれた植物でも、思いがけない発見
や感動があり、やっぱり地に足がついた植物を育ててよかったと思います。そのような、あなたなりの園芸ストーリーを描いていける、そのようなおすすめのしかたにこだわっています。やっぱりここで買ってよかった!この店は私の園芸人生に欠かせない存在、そう言っていただけるお店を目指しています。
#能勢ガチ園芸 #園芸
March 22, 2025 at 11:31 AM
原種クナウティアを主にしたナチュラル・ローメンテナンスガーデン実証実験進行中です。現在のところ、一才株では、昨秋自然発芽し、移植・施肥なしでそのまま生育した群のほうが生育がよく、移植株は、活着のラグタイムがある分、小さめです。それでも、硫安追肥で、生育の遅れを取り戻す勢いで生長しています。夏越ししたポット苗を昨秋定植した株は、生育期間が長く、根張りが充実している分貫禄がある育ちになっています。手間はかかっていますが、それなりの意義があることがわかります。
#能勢ガチ園芸 #宿根草 #クナウティア
April 18, 2025 at 8:10 AM
興和、痛恨のオウンゴール!逆プロモ!
カエル🐸ちゃんがキャラクターでも、もう、Q&Pとかバンテリンとかキャベジンとかコルゲンとか買わない!双眼鏡も!所詮興和は医薬品・光学機器商社だし、もっと安くて優秀な医薬品はいくらでもあるから、とくに困らない!化学屋に逆らったツケだね!自業自得の可哀想な会社、それが興和。
#能勢ガチ園芸
June 4, 2025 at 5:17 AM
たいていの人は、園芸初心者の頃は、とにかく花の派手さを最優先しがちです。そして、とくに意味があるわけでもないのに、熱帯植物などの「レアもの」に飛びつく傾向。実は私も、園芸初心者時代は、その例外ではありませんでした。しかし、園芸経験を重ねるごとに、育てることの哲学的意義にこそ、最大の美を見いだすように成長していくのです。だからこそ、初心者がプロのおすすめトークを半信半疑でも聞き、実際に栽培して栽培経験を重ねることが、園芸上達の最速ルートなのです。とくに、向上心が高い初心者の方は、積極的にプロに話しかけてみてください。この当店の公式アカウントも、そのために開設しているのですから。
#能勢ガチ園芸
May 9, 2025 at 1:52 AM
NHK趣味の園芸のマインドセットにすがるかぎり、いつまで経っても、園芸の真実には到達できない。なぜならば、寄せ植えでわかるように、組み上げた瞬間こそが美の極大点であって、時間の経過とともに衰退する一方だから。宿根草のプロはこのように見抜いている。NHKとして、前述のペレニアルガーデンの哲学は相容れず、ついていけないから、それが、NHK趣味の園芸が「ガーデナー直伝」シリーズを昨年で終了した真の理由なのだ。
#能勢ガチ園芸
May 22, 2025 at 12:06 AM
肥料不摂生の垂れ流し、園芸文化の持続的な発展や園芸技術の主体的向上という観点から、NHK趣味の園芸がいかに罪深い存在であるか、おわかりいただけるのではないでしょうか。
#能勢ガチ園芸
July 14, 2025 at 11:24 PM
【園芸常識】学名表示(とくに知らない植物)をみたら、すぐにウェブ検索してください。その植物に関するたくさんの情報が得られるはずです。このようなことを習慣的に繰り返すことを通じて、園芸の世界観を拡げていくのです。また、新しい植物に出会ったら、とにかく一度は関心をもって調べてみてください。知らなくて損をしても、知っていて損はありません。意外な発見があるかもしれません。当店は、このようなことを習慣にしている、これから習慣にしたいという方のご来店を歓迎します。
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
February 16, 2025 at 4:21 PM
土壌改良効果絶大!チガヤ・笹根絶草堆肥(※自圃消費用)
#能勢ガチ園芸
March 1, 2025 at 7:40 AM
Dianthus barbatus var. nigrescens ′Sooty′の冬紅葉、間もなく見納めです。
OP(Open Pollinated)園芸で、能勢をもっと楽しく!
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
February 26, 2025 at 6:27 AM
双子葉系で、とにかく奇抜な変わり者をお探しなら、 #ウマノスズクサ科 の右に出るものはないでしょう。何といっても、強烈な秘境感漂う変形三角形の花!そして、アリストロキア酸のような珍奇な化学物質!アリストロキア(ウマノスズクサ)、サルマ、アサルム(カンアオイ)と、どれもクセ強の面々ばかり!熱狂的な栽培家も意外と多かったりします。生育もクセ強めですので、中級者以上向けです。
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
February 24, 2025 at 4:37 AM
あなたも、この春は、能勢まんてま花圃の花苗を買って、利権絡みに翻弄されるNHK消費園芸にNo!を突きつけよう!
#能勢ガチ園芸
March 7, 2025 at 7:22 AM
大阪のシベリアともいわれる能勢にもいよいよ春の到来です。今日は寒の戻りですが、週末から春らしい気温になってくるようです。クナウティアは、厳しい冬の間も少しずつ生長しているのには驚かされます。本格的な春の到来を見込んで、今まさに、春播種に追われています。
#能勢ガチ園芸 #能勢 #園芸
March 4, 2025 at 12:09 AM
暑さ寒さも彼岸まで。
今年の春は、ほんとうにそのようになりそうです。
春分の日まで冬のような寒さで、その翌日の金曜日から一気に1カ月以上進んだような暖かさ!春の到来はうれしいですが、プロの園芸作業となると、ここまで極端だと悩ましいところです。
#能勢ガチ園芸
March 17, 2025 at 11:09 PM
Potential of heirloom plants 固定種と原種の植物、エアルーム植物はもっと評価されるべきだと、能勢まんてま花圃は考えます。種苗法を気にせず、園芸の醍醐味を最大限に味わえる、それが実現できるのは、エアルーム植物です。限りあるスペース、限りある人生、園芸をより広く、より深く楽しむなら、エアルーム植物にこだわってください。
#能勢ガチ園芸
April 2, 2025 at 8:38 AM
スギナを絶やそうとして、消石灰を過剰施肥し、pHが高くなりすぎると非常に厄介です。実は、pH7以上の土壌pHを好む植物はほとんどなく、好石灰植物でも最適pHはたいてい7未満です。土壌がアルカリ性に傾くアルカリ化が起こると、十分に施肥しても、肥料(とくにく溶性肥料)が全く効かず、さまざまな肥料欠乏障害が出る原因となり、最悪の場合は枯死します。石灰施肥でスギナが生えなくなったとしたら、それは危険信号なのかもしれません。
#能勢ガチ園芸
April 18, 2025 at 4:23 PM
たねでいのちをつなぐ世界の伝統野菜。
東京の伝統野菜、のらぼう菜の種子収穫の様子です。
のらぼう菜の自家採種種子、お譲りします。5g220円、20g770円です。(現地手渡し価格です。)遠方で地方発送ご希望の方は、この金額に加えて、別途送料と所定の手数料がかかります。
#能勢ガチ園芸
June 1, 2025 at 12:26 PM
【重要なお知らせ】
本日、当店NOSE AUTHENTIC HORTICULTURE BAR(NAHB)のコンセプトに明らかに反すると判断された方に対し、ブロック措置を実施いたしました。
ただし、誠実に非を認め、真摯な態度で今後の適切な行動をお約束いただける場合には、現時点においてはブロック解除の用意もございます。
お心当たりのある方におかれましては、どうかこの機会にご自身の言動を省みていただき、園芸文化と自然科学への敬意を取り戻していただければと願っております。
何卒、善処のほどお願い申し上げます。

#能勢ガチ園芸
#NAHB
May 25, 2025 at 4:45 AM