#社会問題
誰も「エアコンや車など一切使わずに全員死ねなんて言ってない」のに、環境問題を気にして批判する奴はそういう風に言っているんだ!と解釈をするみたいな… これは例え話だけど、社会問題のあらゆる事に関してこういうタイプが湧いてくるのが本当に嫌だし、自戒も必要…
October 20, 2025 at 6:09 AM Everybody can reply
例えば現実として「気候変動の問題」は存在しているし、現状として「エアコンが無ければ死んでしまうレベルの気温・エアコンを使いたくても使えない層」も存在しているけど、それはどちらも社会全体の問題として考えられなければいけない話なのに、
後者を理由に「環境問題を批判する奴は〜」みたいなことを言う奴が居たらクソだなと思うし…
October 20, 2025 at 6:05 AM Everybody can reply
代があり、アメリカとの関係改善が進む見通しです。また、ガザ地区でイスラエル軍がハマス拠点を攻撃し、26人が死亡しました。
🌸 雰囲気や感情 🌸
ニュースの内容はさまざまで、政治や経済、社会の問題が含まれています。内容によっては、驚きや心配、不安を感じるものもあります。しかし、最新の情報を知ることは大切です。
#ニュース #政治 #経済 #社会 #海外ニュース
October 20, 2025 at 5:50 AM Everybody can reply
映画『ナイトコール』面白かったので感想イラスト(久々)
October 20, 2025 at 5:45 AM Everybody can reply
3 reposts 10 likes 3 saves
そういう暗喩で社会問題を提起してるのはいいとして(プレイしてないからポストからの推測だけど)、あの使われ方を放置しちゃうといみんとぽけもんは同じ!やっかいながいらいしゅ()は捕まえて排斥しようね!ってのを公式が認めてるみたいになっちゃうじゃん…
October 20, 2025 at 5:44 AM Everybody can reply
議員数削減は必要なことだけど、選挙制度改革とセットでなければならないし、国民有権者にとって最大の問題は手取りと社会保障のバランス、特に目先の病院経営危機やお薬届かない問題、物価高対策と金利のある経済にするかのコンセンサスが先に来るんだけど、そのあたりの本丸が語られない政策協議とは
October 20, 2025 at 5:38 AM Everybody can reply
1 likes
地球の裏側まで透けて見える虫眼鏡、使い道は謎。 #政治 #社会問題 #ニュース #報道 #考察
October 20, 2025 at 5:36 AM Everybody can reply
「90キロ台から60キロ台に痩せるなり結婚相手が見つかって婚活事務所が稼ぎ損ねた女性」のマンガと「記憶喪失したら体型コンプが逆転してふくよかボディそのままで超ポジティブ思考になった女性」のマンガの話が同時にTwitterのタイムラインに流れてきた

あそこはAIが支配するSNSなんだから読み手の好みくらい察してほしいものだ。っていうかマンガの供給過剰ってそろそろ社会問題とかにならないんかね。
October 20, 2025 at 5:32 AM Everybody can reply
現代の基本設計は1948年の世界人権宣言。そこには、表現の自由(言論の自由)、民主主義への参加、法の下の平等、社会権(教育、労働、福祉)も不可分・不可侵な人権として書き込まれている。

これらを高水準で達成しているのは北欧の国々。ヨーロッパの国々にはナチスの記憶があり、法制度に人権を早い段階から組み込んだ。左派も社会権の獲得を目指した。

逆に、アメリカ合衆国は世界人権宣言の起草国なのに社会権に後ろ向き。18世紀の合衆国憲法を固持。

日本でも、10年以上、激しい人権バックラッシュが続いている。家父長制や差別の放置は問題だが、新自由主義も大学授業料値上げも社会保障負担増も社会権の後退だ。
October 20, 2025 at 5:14 AM Everybody can reply
5 reposts 11 likes 1 saves
🌟 社会と環境 🌟
社会関連のニュースでは、熊の出没に関する話題が多く見られます 🐻🌳。環境問題への取り組みも重要になっています 🌟。
October 20, 2025 at 5:10 AM Everybody can reply
人権という概念が、異なる階級、異なる文化、異なる性、異なる…を統合して社会を安定的に成長させることに大きく寄与してきたことが分かる。

21世紀の最大の課題は南北問題の解決だろう。温暖化など地球規模の課題の解決や戦争回避など恒久平和の理想には、南北問題の解決が不可避でもある。人権という概念はこの問題解決にとって最も有力な原動力となる。
October 20, 2025 at 5:09 AM Everybody can reply
思春期にモテるかどうかがのちに歪んだ世界の捉え方を固定させてミソジニーになっていくかという問題なのは明らかとして、

社会的優位度よりも男性性の自信とか自己安定に性的魅力が繋がるのは生物としての本能がそうさせているのか、もともと女性をアクセサリー・消費物・モノとして見ている価値観からきているのか?

いくら学歴があり裕福で家族に愛され仕事でも活躍していたとしても、思春期の不能の記憶があれば巨悪なミソジニーになった例は実際にあるし。
October 20, 2025 at 4:41 AM Everybody can reply
>実に三四%ものアメリカ人が自らを「ボーン・アゲイン」と認識していることが判明。この驚くべき数字に衝撃を受けた『ニューズウィーク』誌は、同年を「福音派の年」(〝The Year of the Evangelical〟)と命名した。こうして彼らは米国社会の表舞台に躍り出たのだ。

これも福音派以外の層の回答も含んでいるもので、問題がある。むしろこの調査では福音派はキリスト教信者層の2割程度の少数派で、ボーン・アゲインと答えた人のうちどの程度が福音派かは不明だが、福音派=ボーン・アゲインを経験した人ではないので、おそらく福音派はこのうちの半数にも満たないだろう。たぶんだめなやつだこれ……。
October 20, 2025 at 4:25 AM Everybody can reply
#宮城県知事選挙
#宮城県知事選
#宮城県知事選2025
#ゆさみゆき

#市民と野党の共闘
#新福祉立県みやぎ

物価高対策・子育て支援・不登校支援・福祉&医療&介護への支援、水道再公営化、4病院統廃合問題中止、多文化共生社会の宮城県
October 20, 2025 at 4:22 AM Everybody can reply
テイルズオブのストーリー、めちゃくちゃ現実の社会問題が刻み込まれて調理されてお出しされてるゲームだよな。一部はそうでもないけど
October 20, 2025 at 3:45 AM Everybody can reply
ミアレシティにワイルドゾーンがぽこじゃか増えてしまい、これはもうワイルドゾーンのせいで失業・廃業した「ワイルドゾーン失業」が社会問題になっているに違いない
October 20, 2025 at 3:35 AM Everybody can reply
自分がADHDでもなんとかなったし夫氏は定型っぽいからなんとかなるやろ、とすら考えもしなかったが、夫氏はややグレーだったし高1はわたしより社会と軋轢起こすタイプのADHDだったし中2も今メンタルに問題あるのでとりあえずわたし稼いでてよかったな!って思ってる……
October 20, 2025 at 3:16 AM Everybody can reply
12 likes
「絵の男の声にメロつきながら政府のやることなすことを冷笑し上手く生きられない社会に問題を押し付ける女子大生」はさすがに痛すぎるよ
October 20, 2025 at 3:13 AM Everybody can reply
社会が単に娯楽的な消費だけでなく社会を歪める情報の生成のために環境負荷やエネルギーコスト増などの外部不経済をもたらす計算資源を浪費することになるという問題もある。娯楽的な消費だけでも問題は大きいのに、社会や現実認識そのものを歪めるために計算資源を浪費することになってしまうわけで、社会や人類にとって自己破壊的なエコシステムが成立しようとしているようにも思う。つまり、認知的外部不経済と環境的外部不経済、およびコストの外部化という外部不経済の三重苦が現代文明の新しい形として実現していく懸念がある。
October 20, 2025 at 3:08 AM Everybody can reply
>若手建築家に割り当てられたのは、オールジェンダーの個室が計画されたトイレだった。バリアフリーへの考え方も近年深まっており、トイレは誰もが関わる施設であると同時に、空間をどのように分けるかという問題と密接に結びつく。プライベートなスペースとセミパブリックなスペースをどう配置するか、またそれらと外部との関係をどう調整するかが課題となる。建築は社会に作られるものであると同時に、社会を形成するものでもある distance.media/article/2025...
DISTANCE.media
distance.media
October 20, 2025 at 2:49 AM Everybody can reply
3 likes 1 saves
おおかたそんなことになると想像していましたけど、辛い気持ちです。憎しみの連続・連鎖からは破壊と殺戮しか生まれないと思います。そしてこれはガザに限った問題ではなく、米国や日本でも進行する憎悪・差別・迫害と同じ病根から発生した害毒と考えます。今日ガザの子どもたちに命中するミサイルを傍観したら、明日は政府の治安維持・法執行官が逮捕令状無しに我々を拘束して拷問することになるかもしれません。ロシアのような社会になる方が、今よりもましだと思う人がいるようですが、権力と財産は一握りの支配階級が独占するでしょう。そうなってからでは手遅れですよ。
October 20, 2025 at 2:29 AM Everybody can reply
ファンとしてアーティストに考え方を聞く権利があるのはその通りだと思う。対してアーティスト側にも答えない権利があるし、相手が答えない事に対して意見を言う権利がファン側にあると思う。
私は普段愛とか正義とか弱者救済とか言う作品を作ってる人が現実の悲劇には黙ってるのが本当に不思議。

魚豊先生は意図して、色々考えたうえで自分の名前を出して社会問題に声を上げることはしてないってインタビューで答えてたけど、同時にそれは自分に勇気が無いだけかもしれないとも答えていた。この間新聞でメディアの責任について意見を述べていたのは先生の意識に変化があったのかな。
October 20, 2025 at 2:23 AM Everybody can reply
ご苦労様です
使い方がわからない
学生の頃
地元の社会人の先輩に
心から相手を思って
ご苦労様です
言ったら怒られた
なぜ怒られたのか
わからない
理解できなかった
後年
ご苦労様は
目上の人に対して
使う言葉ではない
と知った
心から
相手を思って
発した言葉で
怒られる
正式には
お疲れ様です
らしい
わけがわからない
気持ちがあれば
いいではないか
私は
目下の人から
ご苦労様と言われても
別に何とも思わない
むしろ
ありがたいと思う
しかし
目上の人には失礼
それが常識らしい
誰の尺度で
常識非常識が
決められ
押し付けられないと
いけないのか
気持ちの問題と
思うのだが

#一日一詩
October 20, 2025 at 2:05 AM Everybody can reply
同和と暴力団を読んでいくつも思うことはあるが、問題はエセ同和だったりエセ右翼だったり社会福祉法人だったり一般企業だったりと色々な所でガチ同和とかガチ暴力団とかガチ朝鮮系だったりの隠れ蓑になっている。

こういう隠れ蓑やなりすまし乗っ取り背乗り犯罪を撲滅して行かなければこういう犯罪も中々減らないだろう。

あと定番は中国隠れ蓑北朝鮮だったり台湾だったり創価学会だったりとあるのだろう。

こう言うのも白日の下にさらされるべき犯罪だ。
October 20, 2025 at 1:57 AM Everybody can reply