November 9, 2025 at 7:34 AM
ティファニーでよく使われている謎の石材があるんだけど、天神のソラリアプラザで絶対アンモナイト(とベレムナイト)だろ!っていう化石が含まれていた。ということは所々にある白い輪は厚歯二枚貝かな?
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
November 7, 2025 at 1:56 PM
ティファニーでよく使われている謎の石材があるんだけど、天神のソラリアプラザで絶対アンモナイト(とベレムナイト)だろ!っていう化石が含まれていた。ということは所々にある白い輪は厚歯二枚貝かな?
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
氷川丸(3)
一等喫煙室の暖房器具まわりにアンモナイトの欠片がおりました。ピースオブアンモナイト。知らんけど
石材はイタリア産のロッソマニャボスキ
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
#金曜日だから化石貼る
一等喫煙室の暖房器具まわりにアンモナイトの欠片がおりました。ピースオブアンモナイト。知らんけど
石材はイタリア産のロッソマニャボスキ
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
#金曜日だから化石貼る
October 31, 2025 at 2:20 PM
氷川丸(3)
一等喫煙室の暖房器具まわりにアンモナイトの欠片がおりました。ピースオブアンモナイト。知らんけど
石材はイタリア産のロッソマニャボスキ
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
#金曜日だから化石貼る
一等喫煙室の暖房器具まわりにアンモナイトの欠片がおりました。ピースオブアンモナイト。知らんけど
石材はイタリア産のロッソマニャボスキ
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
#金曜日だから化石貼る
20数年ぶりに福岡市地下鉄天神駅を訪問。階段手摺りのサンゴ・ウミユリ・腕足類・クダサンゴなどの化石はまだ存在していました。よかったよかった。
石材はベルギー産のプチグラニ🇧🇪
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
石材はベルギー産のプチグラニ🇧🇪
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
October 31, 2025 at 11:15 AM
20数年ぶりに福岡市地下鉄天神駅を訪問。階段手摺りのサンゴ・ウミユリ・腕足類・クダサンゴなどの化石はまだ存在していました。よかったよかった。
石材はベルギー産のプチグラニ🇧🇪
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
石材はベルギー産のプチグラニ🇧🇪
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
先週行った横浜・山下公園に保存してある氷川丸の船内。一等社交室のマントルピースにイタリアの高級大理石ポルトロが使われていました。黒地に金銀(黄白)の模様がカッコいい石材です!
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
October 26, 2025 at 7:27 AM
先週行った横浜・山下公園に保存してある氷川丸の船内。一等社交室のマントルピースにイタリアの高級大理石ポルトロが使われていました。黒地に金銀(黄白)の模様がカッコいい石材です!
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
マントルピースの内部にも白っぽい大理石が使われているのですが、劣化してるのと暗くて見づらいので石種の特定には至りませんでした
山口県産の小桜に似ていますが、調度品全体の雰囲気から見て国産大理石を使うかなぁという点が疑問です
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
山口県産の小桜に似ていますが、調度品全体の雰囲気から見て国産大理石を使うかなぁという点が疑問です
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
October 26, 2025 at 7:33 AM
マントルピースの内部にも白っぽい大理石が使われているのですが、劣化してるのと暗くて見づらいので石種の特定には至りませんでした
山口県産の小桜に似ていますが、調度品全体の雰囲気から見て国産大理石を使うかなぁという点が疑問です
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
山口県産の小桜に似ていますが、調度品全体の雰囲気から見て国産大理石を使うかなぁという点が疑問です
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
なんば高島屋の2階のヴァンクリフアーペル様の床にはベルギー産の石材プティグラニが使用されていました!
ウミユリや腕足類の化石が銀河に散りばめられた星のようです★
場所が場所だけにじっくり観察は難しいです(・_・;)
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
ウミユリや腕足類の化石が銀河に散りばめられた星のようです★
場所が場所だけにじっくり観察は難しいです(・_・;)
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
October 22, 2025 at 6:36 AM
なんば高島屋の2階のヴァンクリフアーペル様の床にはベルギー産の石材プティグラニが使用されていました!
ウミユリや腕足類の化石が銀河に散りばめられた星のようです★
場所が場所だけにじっくり観察は難しいです(・_・;)
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
ウミユリや腕足類の化石が銀河に散りばめられた星のようです★
場所が場所だけにじっくり観察は難しいです(・_・;)
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
ずっと気になってた有隣堂伊勢崎町本店に行ってきました!こちらの建物は1956(昭和31)年の竣工
階段・エレベーター周りの壁と店内の柱に高知県産の漣(ささなみ)が使われていました。初見の石はわくわくしますね😊
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
階段・エレベーター周りの壁と店内の柱に高知県産の漣(ささなみ)が使われていました。初見の石はわくわくしますね😊
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
October 19, 2025 at 4:12 AM
ずっと気になってた有隣堂伊勢崎町本店に行ってきました!こちらの建物は1956(昭和31)年の竣工
階段・エレベーター周りの壁と店内の柱に高知県産の漣(ささなみ)が使われていました。初見の石はわくわくしますね😊
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
階段・エレベーター周りの壁と店内の柱に高知県産の漣(ささなみ)が使われていました。初見の石はわくわくしますね😊
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
伊勢崎町からもう一軒。JRAのエクセル伊勢佐木。1階ホールの柱にフランス産のジョーヌドブリニョールが使われていました
こちらは1931(昭和6)年竣工の旧横浜松坂屋西館で、現在はJRAの場外馬券場です。エレベーターや階段にもちらりと石材が見えたので入ってみたいけど、2〜7階は有料席とのことでした。いつか行ってみたい
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
こちらは1931(昭和6)年竣工の旧横浜松坂屋西館で、現在はJRAの場外馬券場です。エレベーターや階段にもちらりと石材が見えたので入ってみたいけど、2〜7階は有料席とのことでした。いつか行ってみたい
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
October 19, 2025 at 4:49 AM
伊勢崎町からもう一軒。JRAのエクセル伊勢佐木。1階ホールの柱にフランス産のジョーヌドブリニョールが使われていました
こちらは1931(昭和6)年竣工の旧横浜松坂屋西館で、現在はJRAの場外馬券場です。エレベーターや階段にもちらりと石材が見えたので入ってみたいけど、2〜7階は有料席とのことでした。いつか行ってみたい
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
こちらは1931(昭和6)年竣工の旧横浜松坂屋西館で、現在はJRAの場外馬券場です。エレベーターや階段にもちらりと石材が見えたので入ってみたいけど、2〜7階は有料席とのことでした。いつか行ってみたい
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
October 5, 2025 at 3:36 AM
October 3, 2025 at 12:18 PM
長堀橋にあるインターワンプレイス長堀ビルの内壁にアンモナイトの縦断面を発見!
石材はキャーロダマスコ?
梅田大丸地下1階周辺あたりの石材と同じかな?
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#金曜日だから化石貼る
石材はキャーロダマスコ?
梅田大丸地下1階周辺あたりの石材と同じかな?
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#金曜日だから化石貼る
October 3, 2025 at 9:08 AM
長堀橋にあるインターワンプレイス長堀ビルの内壁にアンモナイトの縦断面を発見!
石材はキャーロダマスコ?
梅田大丸地下1階周辺あたりの石材と同じかな?
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#金曜日だから化石貼る
石材はキャーロダマスコ?
梅田大丸地下1階周辺あたりの石材と同じかな?
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#金曜日だから化石貼る
昨年竣工した赤坂グリーンクロス、3階ロビーの床は一面化石だらけ。貨幣石や大きなウニの化石を発見!石材はトルコ産のグリーンフォッシルダーク🇹🇷
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
October 3, 2025 at 1:17 PM
昨年竣工した赤坂グリーンクロス、3階ロビーの床は一面化石だらけ。貨幣石や大きなウニの化石を発見!石材はトルコ産のグリーンフォッシルダーク🇹🇷
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
青淵文庫(4)
豪華な閲覧室。元々は小図書館として建てられた建築物なので閲覧室ということのようです
電気ストーブ(電熱ヒーター?)の周りが石材で囲われていました。こちらも淡雪
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
豪華な閲覧室。元々は小図書館として建てられた建築物なので閲覧室ということのようです
電気ストーブ(電熱ヒーター?)の周りが石材で囲われていました。こちらも淡雪
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 26, 2025 at 2:16 AM
青淵文庫(4)
豪華な閲覧室。元々は小図書館として建てられた建築物なので閲覧室ということのようです
電気ストーブ(電熱ヒーター?)の周りが石材で囲われていました。こちらも淡雪
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
豪華な閲覧室。元々は小図書館として建てられた建築物なので閲覧室ということのようです
電気ストーブ(電熱ヒーター?)の周りが石材で囲われていました。こちらも淡雪
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
青淵文庫(3)
中に入って最初の展示室。窓のところの台が国産大理石でした。徳島県産の淡雪かな。この時代の近代建築を巡ってると淡雪は本当によく見る
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
中に入って最初の展示室。窓のところの台が国産大理石でした。徳島県産の淡雪かな。この時代の近代建築を巡ってると淡雪は本当によく見る
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 25, 2025 at 11:20 AM
青淵文庫(3)
中に入って最初の展示室。窓のところの台が国産大理石でした。徳島県産の淡雪かな。この時代の近代建築を巡ってると淡雪は本当によく見る
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
中に入って最初の展示室。窓のところの台が国産大理石でした。徳島県産の淡雪かな。この時代の近代建築を巡ってると淡雪は本当によく見る
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
今日の目的地は渋沢史料館ではなく敷地内にある青淵文庫でした
テラスに敷き詰められているのは三重県熊野産の粘板岩・那智黒石。那智黒といえば碁石の黒いほうの石としても有名ですが、雨が降ってたわけでもないのに屋外でこの艶はすごすぎる
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
テラスに敷き詰められているのは三重県熊野産の粘板岩・那智黒石。那智黒といえば碁石の黒いほうの石としても有名ですが、雨が降ってたわけでもないのに屋外でこの艶はすごすぎる
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 23, 2025 at 11:06 AM
今日の目的地は渋沢史料館ではなく敷地内にある青淵文庫でした
テラスに敷き詰められているのは三重県熊野産の粘板岩・那智黒石。那智黒といえば碁石の黒いほうの石としても有名ですが、雨が降ってたわけでもないのに屋外でこの艶はすごすぎる
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
テラスに敷き詰められているのは三重県熊野産の粘板岩・那智黒石。那智黒といえば碁石の黒いほうの石としても有名ですが、雨が降ってたわけでもないのに屋外でこの艶はすごすぎる
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 22, 2025 at 1:44 AM
今のところの私の茶竜紋コレクション。意外に少ない
上2枚が日本橋高島屋、左下が東京国立博物館(トーハク)、右下が今回の新宿伊勢丹
茶竜紋の黄色はクリーム色くらいの認識だったので伊勢丹の茶竜紋の黄色はだいぶ濃い
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
上2枚が日本橋高島屋、左下が東京国立博物館(トーハク)、右下が今回の新宿伊勢丹
茶竜紋の黄色はクリーム色くらいの認識だったので伊勢丹の茶竜紋の黄色はだいぶ濃い
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 21, 2025 at 5:07 AM
今のところの私の茶竜紋コレクション。意外に少ない
上2枚が日本橋高島屋、左下が東京国立博物館(トーハク)、右下が今回の新宿伊勢丹
茶竜紋の黄色はクリーム色くらいの認識だったので伊勢丹の茶竜紋の黄色はだいぶ濃い
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
上2枚が日本橋高島屋、左下が東京国立博物館(トーハク)、右下が今回の新宿伊勢丹
茶竜紋の黄色はクリーム色くらいの認識だったので伊勢丹の茶竜紋の黄色はだいぶ濃い
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
新宿伊勢丹(3)
7階のレストラン階に1ヶ所だけ山口県産の紫更紗の柱がありました。7階を3周くらいしてみましたが何故かここだけ。柱自体は新しい感じがするしあえて残したのかな?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
7階のレストラン階に1ヶ所だけ山口県産の紫更紗の柱がありました。7階を3周くらいしてみましたが何故かここだけ。柱自体は新しい感じがするしあえて残したのかな?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 20, 2025 at 11:25 AM
新宿伊勢丹(3)
7階のレストラン階に1ヶ所だけ山口県産の紫更紗の柱がありました。7階を3周くらいしてみましたが何故かここだけ。柱自体は新しい感じがするしあえて残したのかな?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
7階のレストラン階に1ヶ所だけ山口県産の紫更紗の柱がありました。7階を3周くらいしてみましたが何故かここだけ。柱自体は新しい感じがするしあえて残したのかな?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
新宿伊勢丹(2)
2号階段の中央手すり側や別の階の腰壁に山口県産の小桜が使われていました。結構珍しい石ですが国会議事堂に使われてるのでたまにテレビで見ます
1ヶ所だけ修復跡なのか鮮やか黄色が特徴的な石を見かけました。錦紋黄?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
2号階段の中央手すり側や別の階の腰壁に山口県産の小桜が使われていました。結構珍しい石ですが国会議事堂に使われてるのでたまにテレビで見ます
1ヶ所だけ修復跡なのか鮮やか黄色が特徴的な石を見かけました。錦紋黄?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 20, 2025 at 11:12 AM
新宿伊勢丹(2)
2号階段の中央手すり側や別の階の腰壁に山口県産の小桜が使われていました。結構珍しい石ですが国会議事堂に使われてるのでたまにテレビで見ます
1ヶ所だけ修復跡なのか鮮やか黄色が特徴的な石を見かけました。錦紋黄?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
2号階段の中央手すり側や別の階の腰壁に山口県産の小桜が使われていました。結構珍しい石ですが国会議事堂に使われてるのでたまにテレビで見ます
1ヶ所だけ修復跡なのか鮮やか黄色が特徴的な石を見かけました。錦紋黄?
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
September 20, 2025 at 11:02 AM
新しくオープンしたNEWoMAN高輪をチェックしてきました。South 3階の階段床にフズリナや貝の化石を発見!石材は中国産のシェロフォスコ🇨🇳
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
September 19, 2025 at 12:35 PM
新しくオープンしたNEWoMAN高輪をチェックしてきました。South 3階の階段床にフズリナや貝の化石を発見!石材は中国産のシェロフォスコ🇨🇳
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
広島パセーラの化石たち(一部)
ぶっといウミユリとアンモナイトや海綿
石材はマッサンジとジュライエロー&ジュラグレーです!
たくさん写真撮ったのでまたポストします(その前に名古屋編をさくさくポストしていかなくては(^_^;))
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#パセーラ
ぶっといウミユリとアンモナイトや海綿
石材はマッサンジとジュライエロー&ジュラグレーです!
たくさん写真撮ったのでまたポストします(その前に名古屋編をさくさくポストしていかなくては(^_^;))
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#パセーラ
September 15, 2025 at 3:21 PM
広島パセーラの化石たち(一部)
ぶっといウミユリとアンモナイトや海綿
石材はマッサンジとジュライエロー&ジュラグレーです!
たくさん写真撮ったのでまたポストします(その前に名古屋編をさくさくポストしていかなくては(^_^;))
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#パセーラ
ぶっといウミユリとアンモナイトや海綿
石材はマッサンジとジュライエロー&ジュラグレーです!
たくさん写真撮ったのでまたポストします(その前に名古屋編をさくさくポストしていかなくては(^_^;))
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#パセーラ
京葉線の階段壁や構内の柱にはペルラートズベボ(ズベボロイヤル)が使われています。イタリア産の石灰岩
厚歯二枚貝の化石がたくさん入っていると思うのですが たくさんすぎてどこが何やら
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
厚歯二枚貝の化石がたくさん入っていると思うのですが たくさんすぎてどこが何やら
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
December 4, 2024 at 7:23 AM
京葉線の階段壁や構内の柱にはペルラートズベボ(ズベボロイヤル)が使われています。イタリア産の石灰岩
厚歯二枚貝の化石がたくさん入っていると思うのですが たくさんすぎてどこが何やら
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
厚歯二枚貝の化石がたくさん入っていると思うのですが たくさんすぎてどこが何やら
(Tokyo, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
西側の店舗入口にはポルトガル産のモカクリームが使われている。化石は少なめで、1cmに満たない巻貝やコケムシの化石等があった。
ここはオリエンタルダイヤモンド丸の内店があった所。石材には気付いていたけど、開業中はチェックする勇気がなかった。
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
ここはオリエンタルダイヤモンド丸の内店があった所。石材には気付いていたけど、開業中はチェックする勇気がなかった。
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
May 19, 2024 at 2:39 PM
西側の店舗入口にはポルトガル産のモカクリームが使われている。化石は少なめで、1cmに満たない巻貝やコケムシの化石等があった。
ここはオリエンタルダイヤモンド丸の内店があった所。石材には気付いていたけど、開業中はチェックする勇気がなかった。
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
ここはオリエンタルダイヤモンド丸の内店があった所。石材には気付いていたけど、開業中はチェックする勇気がなかった。
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology