September 29, 2024 at 5:22 AM
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
November 3, 2025 at 1:26 PM
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
November 4, 2025 at 3:38 PM
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
生活には儀式感が必要です。平凡な生活にも独自の味があり、暖かさと魂が宿る場所を見つけることができ、生活を裏切らないことが最高の生活儀式感です。
September 10, 2024 at 1:18 PM
生活には儀式感が必要です。平凡な生活にも独自の味があり、暖かさと魂が宿る場所を見つけることができ、生活を裏切らないことが最高の生活儀式感です。
神様ってのは、信仰はしても崇拝するもんじゃないし、やたらと「儀式」をゴリ押しする宗教は間違いなく偽物(じゃあ本物ってなんだろって思わなくも無いが?)
少なくとも金銭を要求するのは
宗教でも神様でもなくって、
生身の人間です。
その人間が組織のためにか個人のために必要だから、金を求める。
「お布施」とか「浄財」なんて言うのは
詐欺と同義で
「運営費」と呼んでいるところがあれば
まだマシかもしれんが、
いずれにしても、現存する宗教は基本的にサービス業(興行)のビジネス。
エンタテインメントとして適切な距離感で付き合える限りなら構わないけど、
生活をかけるようなものじゃ無い。
少なくとも金銭を要求するのは
宗教でも神様でもなくって、
生身の人間です。
その人間が組織のためにか個人のために必要だから、金を求める。
「お布施」とか「浄財」なんて言うのは
詐欺と同義で
「運営費」と呼んでいるところがあれば
まだマシかもしれんが、
いずれにしても、現存する宗教は基本的にサービス業(興行)のビジネス。
エンタテインメントとして適切な距離感で付き合える限りなら構わないけど、
生活をかけるようなものじゃ無い。
July 1, 2025 at 12:47 AM
神様ってのは、信仰はしても崇拝するもんじゃないし、やたらと「儀式」をゴリ押しする宗教は間違いなく偽物(じゃあ本物ってなんだろって思わなくも無いが?)
少なくとも金銭を要求するのは
宗教でも神様でもなくって、
生身の人間です。
その人間が組織のためにか個人のために必要だから、金を求める。
「お布施」とか「浄財」なんて言うのは
詐欺と同義で
「運営費」と呼んでいるところがあれば
まだマシかもしれんが、
いずれにしても、現存する宗教は基本的にサービス業(興行)のビジネス。
エンタテインメントとして適切な距離感で付き合える限りなら構わないけど、
生活をかけるようなものじゃ無い。
少なくとも金銭を要求するのは
宗教でも神様でもなくって、
生身の人間です。
その人間が組織のためにか個人のために必要だから、金を求める。
「お布施」とか「浄財」なんて言うのは
詐欺と同義で
「運営費」と呼んでいるところがあれば
まだマシかもしれんが、
いずれにしても、現存する宗教は基本的にサービス業(興行)のビジネス。
エンタテインメントとして適切な距離感で付き合える限りなら構わないけど、
生活をかけるようなものじゃ無い。
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
November 5, 2025 at 2:01 AM
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
November 4, 2025 at 10:30 AM
生活には少し儀式感が必要で、花の香りと笑顔は最高の贈り物です。 ☺️
September 29, 2024 at 6:37 AM