#港湾博物館
#TLを国立科学博物館にしよう
#国立科学博物館
今日は地球館2階のケルビン式潮候推算機からおはようの挨拶です
October 12, 2025 at 10:46 PM
高雄市歴史博物館(旧高雄市役所)
設計: 清水組(現清水建設)大野米次郎
1939年完成。

建物の外観、内部の解説と、高雄の100年を鉄道、河川、港湾の視点から振り返る常設展。
受付でオーディオガイドが借りられる。対応してくれたお兄さんの日本語が素晴らしかったです。私も語学学習頑張るぞ💪🏻
October 9, 2025 at 4:20 PM
横浜みなと博物館で開催してます。柳原氏の原画展示も圧巻ですが、常設展の横浜港の歴史もとても面白い。バーチャルで船を操縦できたり港湾作業でコンテナを積んだりできます。涼しくて空いているのでおすすめ。
September 16, 2025 at 9:31 AM
釜山タワーにも登ったけど、タワマン群だけじゃなくて企業オフィスに港湾設備からクルーズ船、博物館やデパート学校高速道路と大都市らしさをとても感じられて良い光景でした。
釜山をエリーが大破壊しちゃうシチュとか良さそう。
September 3, 2025 at 2:56 PM
神戸海洋博物館には初めて行ったのだけど、思わず相互さんを思い出してしまったのでおすそ分け。
他にも近代~現代の旅客船や輸送船、ボトルシップの展示や神戸港の歴史に港湾関係のお仕事のことなどなど、たっくさん見どころあって楽しめました!
川崎重工さんエリアも併設展示されていて、ずっと口開けて見入ってました😂
結局この建物ひとつで3時間ぐらいキャッキャしてましたね。これで大人1人900円は有り難すぎる✨️
August 24, 2025 at 12:22 AM
【港湾】神戸海洋博物館、「わけあって絶滅しました。展」。来月19日から、標本や化石など展示 www.jmd.co.jp/article.php?...
神戸海洋博物館、「わけあって絶滅しました。展」。来月19日から、標本や化石など展示|日本海事新聞 電子版
海事・物流業界の日刊紙「日本海事新聞」電子版ニュース。神戸海洋博物館、「わけあって絶滅しました。展」。来月19日から、標本や化石など展示。
www.jmd.co.jp
August 19, 2025 at 9:44 PM
物流博物館(東京都港区)
東京駅から21分
www.lmuse.or.jp
日通の資料室を起源とする"物流"を扱う博物館。
1階は物流の歴史、地下1階は現代の物流を展示する。
広くはないが、模型やジオラマがあったり動画を見られる端末があったり楽しい。昭和30年代の運送の映像とか、港湾のガントリー クレーンの動画とか見て結構長居していました。
August 2, 2025 at 2:14 PM
ハセガワさんが来られたのは何年だったかな?2回位有ったかもですが。確かジムニーの試作品を並べていたような記憶が有りますね。サニートラックが予想以上に売れて、上司からも期待されているけど、まだ自分の好きな車がキット化出来てなくて・・・みたいな話だったような。

元々、港湾会館で開催されていたのですが、建物の建て替えに際してトヨタ博物館に移動して(トヨタのデザイナーさんのモデルクラブが主催クラブの一つなので)、元に戻った様な感じです。

ある年に日産のモデルクラブが参加されてるなぁ・・・と思ったら翌年から横浜でも、続いて四国でも、と最近は全国に広がっておりますね♪
July 1, 2025 at 1:59 PM
なんと!
ニアミスしてたんですね♪

名古屋のオートモデラーは良く言われるような「アレな方」は見掛けないので機会が有れば安心してお越しください♪

今は会場が名古屋港湾会館と言う場所に移っておりますが。トヨタ博物館よりは広いのでゆっくり見られるしお話出来ますよ。
July 1, 2025 at 1:30 PM
フェルケール博物館(ミュージアム)
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。

#フロアマップ
#清水港
#港湾博物館
#海洋文化

https://www.livewalker.com/web/detail/30250
フェルケール博物館(静岡県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。
www.livewalker.com
February 14, 2025 at 10:08 AM
フェルケール博物館(ミュージアム)
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。

#清水港
#港湾博物館
#海洋文化

https://www.livewalker.com/web/detail/30250
フェルケール博物館(静岡県/ミュージアム)
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。
www.livewalker.com
December 28, 2024 at 4:43 AM
リニューアルされた ロッテルダムの海洋博物館 子供向け エリアが 刷新されたんだけど前のやつの方が教育に良いと言うか真面目な感じだった気はする。港湾の仕事をデフォルメしたような アトラクションとか好きだったけどな…
December 24, 2024 at 2:08 PM
清水では目的地の他にフェルケール博物館へも。清水の港湾の歴史を紹介する博物館なのですが企画展もがんばっていて、今は「エトランジェ フランスを愛した日本人画家たち」を開催していました。ギャラリーでは三瓶玲奈さんの個展「光の距離」も。
www.verkehr-museum.jp
清水港湾博物館・フェルケール博物館-人・海・未来がふれあう---"みなと"
フェルケール博物館サイトは、清水港湾博物館として、清水港の歴史に関連した情報をお伝えするサイトです。
www.verkehr-museum.jp
October 18, 2024 at 12:13 AM
年末旅行は、神戸に行くか名古屋に行くか悩むな……。
神戸は一度行ったことがあるが、博物館には行っていない。港湾都市や華僑の歴史が面白そう。福岡には名古屋より1時間早く着く。
名古屋は一度も行ったことがない。トヨタや繊維・陶磁器産業関連が面白そう。展示の目新しさはこっち。
October 6, 2024 at 12:35 AM
おはようございます😉✨

皆さま、フォロー❤️RPを頂戴し、ありがとうございます🙇‍♂️

C11 207の本州上陸シーンです。東武博物館様のご厚意で撮影させて頂きました。港湾エリア、現在は無用の立ち入りは制限されます。

金曜日、今日もよろしくお願いします🍀
July 25, 2024 at 9:44 PM
近代鋼橋に、大阪鉄工所、汽車製造。やはり大阪といえば港湾地帯に鉄鋼製造業だろう。
お目当ての、ミュージアムショップの建築関係の資料集を購入して博物館を後にした。
June 16, 2024 at 7:09 AM
#kamikami旅行記 その51 福岡県太宰府市(2022年5月)
福岡県中西部、福岡市の南側に位置し、九州の要たる太宰府が設置された都市

平安時代に右大臣だった菅原道真が左遷され、終焉を迎えたことから太宰府天満宮が置かれている

この時はGWだったので、太宰府天満宮には多くの参拝客が訪れていた

飛梅は太宰府へ移動することになった道真を追って、京都の邸宅から太宰府まで空を飛んで梅の木である

天満宮の隣には九州国立博物館が位置しており、歴史的に博多が日本海に面した港湾都市として機能していたことを強調する展示が数多かった
April 27, 2024 at 2:21 PM
【展示会情報】コレクション大航海 蝦夷発→異国経由→兵庫行(神戸市立博物館) 古地図、美術、考古・歴史の分野ごとに「海」を共通テーマに館蔵資料を展示、古代より要所として栄えた兵庫津について捉え直し港湾都市神戸の源流をたどる。 一般800円、3月17日(日)まで。
www.kobecitymuseum.jp/exhibition/d...
February 12, 2024 at 2:38 AM