#文音の読了本音
#勉強大全
#伊沢拓司
#文音の読了本音

✓1番これが知りたかった!東大卒クイズ王の伊沢さんが贈る、勉強をする上での基礎の基礎、最も大切な勉強法を全て記載した大全。大学受験をベースに全ての勉強に使える作法やエッセンスを掲載

amzn.to/3KTeJNi

→感想→
ハンディタイプが出たので再読。やっぱりわかりやすくて納得感あり、くすりと笑える要素もあり。この人が同い年か……と打ちのめされるもこの大満足本のおかげで和らぎました。同い年の活躍は喜ばしいことよね!

大全なのでこの系統の本がもう出せないのはわかりつつ、伊沢さんの本をもっと読みたい
勉強大全 ハンディ ひとりひとりにフィットする1からの勉強法
Amazon.co.jp: 勉強大全 ハンディ ひとりひとりにフィットする1からの勉強法 : 伊沢 拓司: Japanese Books
amzn.to
October 15, 2025 at 8:19 AM Everybody can reply
1 likes
#3月のライオン
#羽海野チカ
#文音の読了本音

✓怒涛の師弟対決、開幕。対局を前に研究に没頭しすぎてしまった零。対局前でもいつもと変わりのない島田。果たして対局は、棋士としての道はどこへ向かうのか?

amzn.to/4mU4eXj

→感想→
あっという間に読み終わってしまった……そして最後のページに驚きを隠せない。噛み締めるようにもう一度読む

この師弟が大好きなんだなぁ。2人の表情を見る度に当事者のように思い出を浮かべるよ。ただそれ以上に彼らは研究で向き合ってきたんだろうな

そしてちゃんとある美味しいものパート!
3月のライオン 18 (ヤングアニマルコミックス)
Amazon.co.jp: 3月のライオン 18 (ヤングアニマルコミックス) : 羽海野 チカ: Japanese Books
amzn.to
October 13, 2025 at 9:12 AM Everybody can reply
2 likes
#おいしいごはんが食べられますように
#高瀬隼子
#文音の読了本音

✓第167回 #芥川賞 受賞作

✓最高に不穏なお仕事×食べ物×恋愛小説。同僚の芦川と付き合い始めた二谷。芦川は皆が守りたくなるような弱さと、正しさを持ち、料理上手だった

amzn.to/41ZLqyl

→感想→
うわあ!好きです!私が最近感じる食至上主義に関してのアンサー小説だと勝手に思う!私は食が大好きだけど!読めてよかった!

仲良くはなれないけど二谷を応援したいし、最後の押尾が好きでたまらない。

高瀬さんは嫌がるかもしれないけど、この小説は誰かを助けると思う。ミニマリストに刺さりそう
おいしいごはんが食べられますように (講談社文庫 た 143-1)
Amazon.co.jp: おいしいごはんが食べられますように (講談社文庫 た 143-1) : 高瀬 隼子: Japanese Books
amzn.to
September 17, 2025 at 8:03 AM Everybody can reply
4 likes
#私たちは本でできている
#奥村くみ
#文音の読了本音

✓アートアドバイザーである筆者はアートと同じぐらい本と切っても切れない生活を送っていた。インスタにあげているネタバレなしの本紹介は、よりその本が気になる不思議な魅力に溢れていた

amzn.to/4n3Ad8F

→感想→
こんな上品でオシャレな本紹介&エッセイは見たことない!
そして奥村さんと私は趣味が近いみたいで、この本をオススメされるなんてと感動もすれば、この本が気になるとメモをとることがたくさん

本読終わってすぐインスタを見に行きました。お友達に、いや奥村さんと1杯飲める券がほしい
センスを磨く読書生活 私たちは本でできている
Amazon.co.jp: センスを磨く読書生活 私たちは本でできている : 奥村くみ: Japanese Books
amzn.to
September 3, 2025 at 11:50 AM Everybody can reply
3 likes
#怪物の木こり
#倉井眉介
#文音の読了本音

✓サイコパスな弁護士 VS 斧で襲い脳を奪う連続殺人鬼。弁護士の二宮は自分にとって邪魔なものを何人も殺してきた。ある日、二宮自身が怪物に殺されそうになり……

#このミステリーがすごい!大賞 受賞作

amzn.to/3Cx9Kya

→感想→
設定がぶっ飛びすぎててちょっとお腹いっぱいなとこあるよ!?でも私の中で真実を追い求める正義VS真実を隠す悪党になりがちな推理小説の根底がガラガラと崩れ去ったのは面白かった。ただただ悪党VS悪党

それにしてもこれ続編あるんかや。気になって仕方ない。最期を見るまで夢に出そう
【2019年・第17回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作】怪物の木こり (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
すべては二十六年前、十五人以上もの被害者を出した、児童連続誘拐殺人事件に端を発していて……。 自分は怪物なのか... では人とは何なのか... 善悪がゆらいでいく主人公に「泣ける!」との声もあがったサイコ・スリラー、待望の文庫化!
amzn.to
February 3, 2025 at 11:15 AM Everybody can reply
1 likes
#風の帰る場所
#宮崎駿
#文音の読了本音

✓ナウシカから千尋までの軌跡

✓宮崎駿監督が作品の背景や狙いを語った、思想や文明論、歴史観など多岐にわたる完全版インタビュー

amzn.to/3BUnvpV

→感想→
思った以上に様々なことを考えられてて、思った以上に様々なことを考えられていなかった

このインタビューを聞いたところで真似できるはずは無いんだけれど、誰に見せたいか決まってたとか、無常観と子供の将来は別とか、大事なエッセンスが詰まってた

特に千と千尋の章が好き。数年後、読み返したい
風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡 (文春ジブリ文庫 3-3)
『風の谷のナウシカ』から『千と千尋の神隠し』まで、宮崎駿監督が自らの作品の背景や狙いはもちろん、文明論から歴史観に至るまで、徹底的に語り尽くした完全保存版インタビュー集。
amzn.to
October 20, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
1 reposts
#響け!ユーフォニアム
#武田綾乃
#文音の読了本音

✓弱小吹奏楽部がある高校に入学した経験者の久美子は今回こそユーフォニアムという低音楽器ではなく他の楽器を吹こうとしていた。しかし再びユーフォ担当になり、顧問も変わり、本気で全国を目指すことになる

amzn.to/3YS95Q8

→感想→
強豪部活だとしても、というか強豪部活だからこそ?人間関係は目まぐるしく動いてる。陳腐な言葉だと、青春してるな

緑ちゃんがとても好きで、マインドを見習いたい。私は吹部未経験だけど音楽が好きで、自分が楽器を操ってるかのように思えるこの小説が好き

アニメも小説も好き。是非続きを読みたい
【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)
舞台は北宇治高校吹奏楽部。高校に入り、クラスメイトの葉月からの熱烈なアプローチを受けて吹奏楽部に入った久美子。 久美子の高校の吹奏楽部は、5年前までは関西大会の常連で、過去に全国大会に出場したこともある強豪校だったが、 顧問である山岡が他校へと移ってからは関西大会にすら進めていない。 再度の顧問交代を機に、再び高みを目指す部員たちの青春と奮闘、幼い人間関係の深化を、小気味よい演奏シーンとともに描い...
amzn.to
November 8, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
4 likes
#思わず考えちゃう
#ヨシタケシンスケ
#文音の読了本音

✓人気絵本作家、ヨシタケシンスケさん初!念願の!エッセイ集!ヨシタケさんのスケッチと共に綴られる、考えすぎちゃうヨシタケさんが考えた日々のあれこれ

amzn.to/46qdwny

→感想→
読んでよかった、お守りにしたい言葉集。友達と読んでたけど悩みが軽くなったそう。読む前じゃ全く予想できなかった

私はここまで考えることは出来ないな。ヨシタケさんの才能だと思う。だからって私の考えが浅いことが特に不安にならない。考え方が違う友達と河原で話してる気分。最高の友
Amazon.co.jp: 思わず考えちゃう : ヨシタケシンスケ: 本
Amazon.co.jp: 思わず考えちゃう : ヨシタケシンスケ: 本
amzn.to
July 29, 2024 at 8:01 AM Everybody can reply
1 reposts 16 likes
#もっとヘンな論文
#サンキュータツオ
#文音の読了本音

✓帰ってきた!ヘンな論文をただただツッコミながら紹介する本!今回は論文の全文掲載もあり

✓論文にヘンなものがあってもいいじゃない。なぜなら無駄全開、ド直球の知的好奇心こそ面白いから!

amzn.to/3UScNHr

→感想→
帰ってきたよ、ヘンな論文。でも待ってたよ、続編

1本目の論文からやってくれる、野球選手と結婚する方法。これ以外にも漏れなく全部も紹介したくなる。程よくヘンな論文をあげるのが上手い

人間、完成させるのが何よりも難しい。紹介された論文は知的好奇心を完結させたということ。止まぬ拍手を
Amazon.co.jp: もっとヘンな論文 (角川文庫) : サンキュータツオ: 本
Amazon.co.jp: もっとヘンな論文 (角川文庫) : サンキュータツオ: 本
amzn.to
May 13, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
1 reposts 4 likes
#刑の重さは何で決まるのか
#高橋則夫
#文音の読了本音

✓早稲田大学名誉教授が教える刑法学入門。犯罪とは何か。刑法とは何か。判決の理由は何か。刑罰はどうあるべきか。それを貴方は考えられるか

amzn.to/43GWvVc

→感想→
刑法学入門を学びたくて手に取ったけど、この本は私の問いに正確に答えてくれて、さらに私に問いをなげかけて終わった

私は本はそういうものだし、そうあるべきだと思っているので、入門書以上に読み終わった時に興奮した

それはそれとして、自分の刑法の考え方と実情に乖離があると気づけてよかった
刑の重さは何で決まるのか (ちくまプリマー新書 454)
「主文 被告人を懲役10年に処する」―― その根拠を考えてみたことはあるだろうか? 犯罪とは何か、なぜ刑が科されるのか。 制裁としての刑罰はどうあるべきか。 「刑法学」の考え方を丁寧に解説する。 ・日常的な感性と刑法学のあいだにはギャップがある ・ルールにはさまざまなレベルと目的がある ・刑罰は「コミュニケーション」のためにある ・被告人側の事情、社会側の事情、被害者側の事情 ...
amzn.to
June 2, 2025 at 11:25 AM Everybody can reply
1 likes
#クローバーナイト
#辻村深月
#文音の読了本音

✓ママ友の不倫疑惑や保活戦争、過酷なお受験など様々な育児に問題が発生。小さな姉弟を抱える鶴峯家のナイトが今日も頑張って問題を解決するが、遂に問題は鶴峯家にも迫ってきて……?

amzn.to/4ldSL45

→感想→
2016年発売の本だけど今見てもとても新しい。さすが辻村さんだなぁとやや怖い気持ち。辻村さんだから書けた話もあるなと気づけたのは、辻村さんのエッセイも読んだからこそ

そして育児小説でパパ目線って珍しいなぁと思う次第。このパパ全然イライラしない。とてもよい。ちょうどよい主人公に拍手
クローバーナイト (光文社文庫 つ 16-2)
小さな会計事務所で働く鶴峯裕は同い年の妻・志保と共働き、四歳の長女・莉枝未ともうすぐ二歳になる長男・琉大を保育園に預け、バタバタの日々を過ごしている。そんな鶴峯家に、ママ友、パパ友から子育てにまつわる難題と謎が押し寄せる!そして事件はとうとう鶴峯家にも―。裕は数々の謎を解き、育児の問題も解決して、家族の幸せを守れるのか!?家族を守る新米騎士が育児と謎解きに悪戦苦闘!現代を代表する家族小説×ミステリ...
amzn.to
August 8, 2025 at 6:00 AM Everybody can reply
2 likes
#ペンギンたんけんたい
#斉藤洋 #高畠純
#文音の読了本音

✓50匹あまりのペンギンたちはある島に上陸し、エンヤラドッコイ。危険な動物たちに見向きもせず、さてどこに行くのか

✓「ペンギンこ」シリーズ累計30万部超のロング・ベストセラー

amzn.to/3XPlELG

→感想→
うわ、懐かしい!ふくふくたいちょうが好きです。大好き過ぎて幼稚園の頃、何回も母親に読んでもらったな。勝手にふくふくふくたいちょうとか作ってた

絵本より少し長めだけど、その分楽しいリズムの言葉が沢山で、読み聞かせがとても楽しくなる本。言葉が頭から離れなくなること請け合い
ペンギンたんけんたい (どうわがいっぱい 24) | 斉藤 洋, 高畠 純 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで斉藤 洋, 高畠 純のペンギンたんけんたい (どうわがいっぱい 24)。アマゾンならポイント還元本が多数。斉藤 洋, 高畠 純作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またペンギンたんけんたい (どうわがいっぱい 24)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
September 21, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
2 likes
#正欲
#朝井リョウ
#文音の読了本音

✓正しい欲とはなんだ。決めたのは誰だ

amzn.to/4a8gM7p

→感想→
だから私は本を読むんだと思った

正直、私の中では「当たり前のこと」でそれが社会では「当たり前でない」ことを知ってたから黙ってた。ハスに構えてた。傷つかないからだ

朝井リョウさんは読んで傷つかずにはいられない。ただ今作ほど語りたい欲が湧き上がるのは珍しい

登場人物たちどうなるだろう
Amazon.co.jp: 正欲 (新潮文庫 あ 78-3) : 朝井 リョウ: 本
Amazon.co.jp: 正欲 (新潮文庫 あ 78-3) : 朝井 リョウ: 本
amzn.to
March 10, 2024 at 8:26 AM Everybody can reply
5 likes
#自分ツッコミクマの本
#もぐらコロッケのうた
#ナガノ
#文音の読了本音

✓#ちいかわ でお馴染みの作者ナガノさん。ナガノさんが生み出したヘンテコ生き物は他にもいる。もぐらコロッケとはなんぞや、その可愛くて不思議でちょっと怖い生態は是非本を……

amzn.to/49K7HSG

→感想→
ナガノさんにハマったのは確実にこのもぐらコロッケ。この中のどのもぐらコロッケが好きか、いやこの本の中で誰が好きかでその人の性癖がわかりそう

私はクマが好きです

確実にファタジーなのにくら寿司が出るわサイゼが出るわ、しかもツボを抑えてるわで現実と虚構の狭間が気持ちのいい本
Amazon.co.jp: ナガノのくまの本(1) もぐらコロッケのうた (ワイドKC) : ナガノ: 本
Amazon.co.jp: ナガノのくまの本(1) もぐらコロッケのうた (ワイドKC) : ナガノ: 本
amzn.to
March 9, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
5 likes
#私たちの世代は
#瀬尾まいこ
#文音の読了本音

✓彼女たちが小学3年生だったあのころ、感染症が流行した。冴はイジメにあい、心晴は休校明けに登校できなかった。彼女たちが就職の季節を迎えた時にも、あの頃の名残が残っていた

amzn.to/49jMQWK

→感想→
瀬尾さんの本が大好きすぎる。ありがとう、この本を作ってくださって

この本は感染症とか関係なく、どの世代の人にも思い当たる節があるし、私も彼女たちと同じように救われた。私はどちらかと言うと心晴ちゃんの気持ちがよりわかる

これはみんなに読んで欲しい。感染症関係なく、みんなの世代の話だ
私たちの世代は
『そして、バトンは渡された』『夜明けのすべて』の著者の書下ろし長編 いまを生きる私たちの道標となる物語の誕生! 「明日が怖いものではなく楽しみになったのは、あの日からだよ」 今でもふと思う。あの数年はなんだったのだろうかと。 不自由で息苦しかった毎日。 家で過ごすことが最善だとされていたあの期間。 多くの人から当たり前にあるはずのものを奪っていったであろう時代。 それでも、あの日々が連れてきてくれ...
amzn.to
December 5, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
1 likes
#学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで
#岡田麿里
#文音の読了本音

✓花咲くいろは、あの花、ここさけと、アニメでは異例のオリジナル脚本でヒットを生み出している岡田さん。アニメの舞台ともなった秩父は岡田さんの故郷でもあった

amzn.to/3W4C6q9

→感想→
自分の学生時代を色々思い返してた。私自身自意識過剰で必要以上に自分を下げることがあるけど、若干岡田さんと違う気がする

あの花やここさけは生まれるべくして生まれてきた作品なんだなと思う

「貴方だけにしか書けない物語が見たい」という言葉の印象が変わる。それは実体験に紐づきそうだな
学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで
Amazon.co.jp: 学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで : 岡田 麿里: Japanese Books
amzn.to
January 3, 2025 at 8:07 AM Everybody can reply
#なぜ働いていると本が読めなくなるのか 
#三宅香帆
#文音の読了本音

✓仕事に追われて趣味を楽しめない全ての人へ。読書を例に、労働と読書の歴史を紐解き変遷を辿ることで、なぜ今仕事と趣味の両立ができないのか、する為にはどう働けばいいのかを探る

amzn.to/4kRfhAW

→感想→
この本はめちゃくちゃ分かりやすいし、結末に納得したけど、どうやって人に説明しようかと考えながら読むとさらに吉

参考文献の量がえげつないな。こんな同級生がいることに驚きと喜びと畏怖を禁じ得ない。この人の他の本も絶対良本だろうし、執筆を蔑ろにしてない、そんなことがわかる本だった
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
☆★新書大賞2025受賞!!30万部突破!!☆★ ☆★2024年 年間ベストセラー1位(新書ノンフィクション/日販・トーハン・オリコン調べ)☆★ ☆★第2回書店員が選ぶノンフィクション大賞2024 受賞☆★ ☆★紀伊國屋じんぶん大賞2025 3位 キノベス!2025 5位☆★ ◎テレビ朝日『大下容子!ワイドスクランブル』で特集されました(2024年9月20日) テレビ、新聞、雑誌、ネットメ...
amzn.to
March 23, 2025 at 12:08 PM Everybody can reply
2 likes
#いわゆる「サザン」について
#小貫信昭
#文音の読了本音

✓やめそびれて45周年を迎えたサザンオールスターズ。もはやBGMのように日本で聞かないことは無い彼らの誕生から今に至るまでの歴史を振り返りつつ、曲の魅力に迫り、これからに思いを馳せる

amzn.to/3H9FgV0

→感想→
すごい、これは2回読みたくなる本だ。シームレスに自分たちが作りたい楽曲からファンのことを考える楽曲作りに移行されてる気がする

そしてこんなにも多くの楽曲を世に出てきた姿勢というか、向き合い方が、お喋りをしながら曲を作ってるようで面白い

聞けば聞くほど、読めば読むほど虜になる
いわゆる「サザン」について
Amazon.co.jp: いわゆる「サザン」について : 小貫 信昭: Japanese Books
amzn.to
July 27, 2025 at 7:06 AM Everybody can reply
#愛しのローカルごはん旅もう一杯
#たかぎなおこ
#文音の読了本音

✓東は北関東から南は九州まで、果ては台湾まで飛び出した食べ歩き旅。腹ごなし中にも食べて、食べて、食べまくる!見れば見るほど楽しくお腹が空いてくる、食べ歩きエッセイ

amzn.to/40SJXtM

→感想→
この漫画の食べっぷりは他の追随を許さない。同行する人々のキャラも食べっぷりもも最高で、一緒に旅してる気分になる

台湾にずっと行きたいんだけど、自分が目をつけていたものとは違うものを食べてたりして、そういう差異も楽しく、味の感想も気になる

これからもたかぎさんの食エッセイを読みたい
愛しのローカルごはん旅 もう一杯!
たかぎなおこの旅シリーズ、待望の最新刊! カツオの塩たたき、冷や汁、福島餃子に白くま、おやき…8県48のご当地グルメを堪のうしています。描き下ろし「台湾まんぷくツアー」も収録。
amzn.to
November 16, 2024 at 8:05 AM Everybody can reply
1 reposts 2 likes
#ノッキンオンロックドドア
#青崎有吾
#文音の読了本音

✓不可能犯罪専門の探偵・御殿場倒理と不可解犯罪専門の探偵・片無氷雨。共同経営者な探偵たちが送る、新たな推理&相棒小説の幕開け

amzn.to/47b75VQ

→感想→
友達と熱く語ったために再読。やっぱりこの相棒小説ハマる人多いって!

腐れ縁で相棒でライバル?な関係もいいが、推理パートももちろん面白い。というのも1章50ページにもみたない小説だから、サクサク展開を楽しめる

ドラマから入った人は小説も見てほしい。映像化されてない犯罪もいいぞ
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
amzn.to
August 30, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
2 likes
#闇の守り人
#上橋菜穂子
#文音の読了本音

✓バルサは自分を殺そうとした故郷に帰ってきた。故郷から護り汚名を被ってくれた、亡き養父と向き合い真実を伝える旅立ったはずだったが……

✓精霊の守り人シリーズ、第2巻

amzn.to/3Ukh4Tl

→感想→
バルサも誰も彼も生きていると思わせてくれるファンタジーの世界に興奮するのに、根底にあるのは私たちと同じ怒りや懺悔だったりで、遠くとも近い不思議な世界

読むほど人も世界も好きになるのに近づくのがちょっと恐ろしい不思議な世界だから、バルサが案内してくれるのに身を任せ、3巻を読み進める
闇の守り人 (新潮文庫)
女用心棒バルサは、25年ぶりに生まれ故郷に戻ってきた。おのれの人生のすべてを捨てて自分を守り育ててくれた、養父ジグロの汚名を晴らすために。短槍に刻まれた模様を頼りに、雪の峰々の底に広がる洞窟を抜けていく彼女を出迎えたのは――。バルサの帰郷は、山国の底に潜んでいた闇を目覚めさせる。壮大なスケールで語られる魂の物語。読む者の心を深く揺さぶるシリーズ第2弾。
amzn.to
October 21, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
2 likes
#青くて痛くて脆い
#住野よる
#文音の読了本音

✓大学入学して、僕は秋好に出会った。空気を読んできた僕とは対象に、秋好は高い理想を掲げるゆえに、空気の読めない発言を連発する。その理想に感化され作った秘密結社だったが、3年後、もう秋好はいない

amzn.to/3BWGboQ

→感想→
主人公視点で進むけど、主人公の敵側に肩入れしてたので、ずっと心が痛かったです!!

ただこの主人公の気持ちもわかるな。昔の自分なら主人公に肩入れしてた気がする

最後の文章に救われた。青くて痛くて脆くとも、最後の文章のように思う権利は誰にでもあるよね

青春小説がずっと痛い人でいたい
青くて痛くて脆い (角川文庫)
『君の膵臓をたべたい』著者が放つ、青春小説! 人に不用意に近づきすぎないことを信条にしていた大学一年の春、僕は秋好寿乃に出会った。周囲から浮いていて、けれど誰よりもまっすぐだった彼女。その理想と情熱にふれて、僕たちは二人で秘密結社「モアイ」をつくった。――それから三年、あのとき将来の夢を語り合った秋好はもういない。そして、僕の心には彼女がついた嘘がトゲのように刺さっていた。傷つくことの痛みと青春の...
amzn.to
October 17, 2024 at 8:00 AM Everybody can reply
2 likes
#カールの降誕祭
#シーラッハ #タダジュン
#文音の読了本音

✓貴族の息子がクリスマスの帰省で起こした哀しい惨劇である表題作を含む、他2篇の短編集

✓本屋大賞第1位を獲得したシーラッハと気鋭の版画家であるタダジュンからのブラックプレゼント

amzn.to/3ZrbGiT

→感想→
よく読み切ったよ私は!!黒い話が嫌いな人はあまり読むのおすすめしないけど、短いし先も読めなかったからなんとか読み切ることが出来ました

作家さんの頭の中を覗いてみたい。そして天才たちのコラボが素晴らしい

もう読みたくない気持ちと他の本も読みたい気持ちが芽生える心にダメージを追う本
カールの降誕祭
ドイツでは、クリスマスに最も殺人が多い。十世紀から続く貴族トーアベルク家のクリスマスの惨劇を描いた表題作と、日本人の女子留学生に恋をしたパン職人の物語「パン屋の主人」、公明正大だった裁判官の退職後の数奇な運命を描く「ザイボルト」を収録。本屋大賞翻訳小説部門第1位『犯罪』のシーラッハによる珠玉の短編を、気鋭の版画家タダジュンの謎めいたイラストが彩る。ふたりの天才が贈るブラックなクリスマス・プレゼント...
amzn.to
December 8, 2024 at 7:52 AM Everybody can reply
#東京藝大で教わる西洋美術の見かた
#佐藤直樹
#文音の読了本音

✓美術鑑賞のコツを得るために、人気の絵画だけでなく、著者が選んだ絵画から見る作品のアプローチ方法とは

✓正しく「藝大で学ぶ美術品」を1冊に纏めたテキストブック

→感想→

絶対見落とすだろうという作品鑑賞のコツを教えて貰えて有難い
美術館で作品解説してもらえるけど、この本では時代も作者も超えた共通点を解説してもらえるので有難い
絵画を見て細部にまで神が宿るという言葉がわかる気がする。神に気にいられるために、画家はこんな努力を、工夫をしたんだな

amzn.to/42zY1ri
February 8, 2024 at 8:18 AM Everybody can reply
3 likes
#5A73
#詠坂雄二
#文音の読了本音

✓4件の自殺を警察が追っているのは訳があった。全員身体に「暃」の文字が残されていたからだ。この文字は本来は存在しないにも関わらずパソコンなどでは「5A73」で登録されてる文字、幽霊文字だった

amzn.to/3JqR0U2

→感想→
ひぃ、そういう着地かい!めちゃくちゃ面白く、読み終えたら早速とばかりに友達に進めまくった

これは編集者さんも流石で、本文のいい所を帯に抜き出している。帯の意味がわかったときのぶん殴られたような感じがとても好き

韮澤くん好きです。そして本文だけでなく前書きも。困った、全部好きだ
Amazon.co.jp
amzn.to
August 22, 2025 at 12:27 AM Everybody can reply
1 likes