November 7, 2025 at 1:17 AM
熊谷守一美術館に行ってきました。
画壇の仙人と呼ばれ、大正から昭和にかけて活躍した画家です。
落書きにもみえる画風ですが、身近なものをイメージとしてとらえる作品群に人気があり、各地の美術館で収集されています。ここは自宅跡地のようですね。
先日の府中市立美術館の「フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫」にも猫の絵が展示されていましたよ。
画壇の仙人と呼ばれ、大正から昭和にかけて活躍した画家です。
落書きにもみえる画風ですが、身近なものをイメージとしてとらえる作品群に人気があり、各地の美術館で収集されています。ここは自宅跡地のようですね。
先日の府中市立美術館の「フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫」にも猫の絵が展示されていましたよ。
October 28, 2025 at 11:08 PM
熊谷守一美術館に行ってきました。
画壇の仙人と呼ばれ、大正から昭和にかけて活躍した画家です。
落書きにもみえる画風ですが、身近なものをイメージとしてとらえる作品群に人気があり、各地の美術館で収集されています。ここは自宅跡地のようですね。
先日の府中市立美術館の「フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫」にも猫の絵が展示されていましたよ。
画壇の仙人と呼ばれ、大正から昭和にかけて活躍した画家です。
落書きにもみえる画風ですが、身近なものをイメージとしてとらえる作品群に人気があり、各地の美術館で収集されています。ここは自宅跡地のようですね。
先日の府中市立美術館の「フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫」にも猫の絵が展示されていましたよ。
❌府中市立美術館
⭕️府中市美術館
ごめんよ…
⭕️府中市美術館
ごめんよ…
June 30, 2025 at 12:25 PM
❌府中市立美術館
⭕️府中市美術館
ごめんよ…
⭕️府中市美術館
ごめんよ…
夏目漱石ガチ勢のみなさんお馴染み、橋口五葉の作品を観に府中市立美術館へ。府中市に税金落としてないのに入館料こんなに安くていいのか…新宿にも夏目漱石の記念館がありますが、量が比じゃないです。なんと橋口五葉郷里の鹿児島市からたくさんの原画が展示されててこれはマストです。あとは鹿児島まで行くしかなくなります。是非観に行くべし。社会人として堅実に絵で飯を食う人の力量ってすごい。この人出来ないことあるの?というくらい仕事の幅が広すぎます…。
June 30, 2025 at 12:15 PM
夏目漱石ガチ勢のみなさんお馴染み、橋口五葉の作品を観に府中市立美術館へ。府中市に税金落としてないのに入館料こんなに安くていいのか…新宿にも夏目漱石の記念館がありますが、量が比じゃないです。なんと橋口五葉郷里の鹿児島市からたくさんの原画が展示されててこれはマストです。あとは鹿児島まで行くしかなくなります。是非観に行くべし。社会人として堅実に絵で飯を食う人の力量ってすごい。この人出来ないことあるの?というくらい仕事の幅が広すぎます…。
打ち合わせの合間をぬって、府中市立美術館で開催中の「司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」展へ。江戸時代にオランダや中国などから伝わった油絵から、それらの技法を取り入れた絵を模索した黎明家の画家、司馬江漢と亜欧堂田善の展覧会。日本画と洋画がまだ混然としながら、それゆえに独特の魅力を持った作品群。私は亜欧堂田善のファンなので、非常に堪能しました。
April 18, 2025 at 1:13 PM
打ち合わせの合間をぬって、府中市立美術館で開催中の「司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」展へ。江戸時代にオランダや中国などから伝わった油絵から、それらの技法を取り入れた絵を模索した黎明家の画家、司馬江漢と亜欧堂田善の展覧会。日本画と洋画がまだ混然としながら、それゆえに独特の魅力を持った作品群。私は亜欧堂田善のファンなので、非常に堪能しました。
【4月5日~5月18日|足利/5月25日~7月13日|府中】【プレビュー】装幀の革新者が遺した美の足跡とは「橋口五葉のデザイン世界」足利市立美術館(栃木)で4月5日から 東京・愛知・福岡にも巡回
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
【プレビュー】装幀の革新者が遺した美の足跡とは「橋口五葉のデザイン世界」足利市立美術館(栃木)で4月5日から 東京・愛知・福岡にも巡回
夏目漱石の小説家デビュー作である『吾輩ハ猫デアル』の装幀を手掛け、一躍注目を浴びることとなった、橋口五葉の豊かなデザイン世界を紹介する展覧会「橋口五葉のデザイン世界」展が、栃木県・足利市立美術館(4月5日~5月18日)で
artexhibition.jp
February 16, 2025 at 9:10 AM
【4月5日~5月18日|足利/5月25日~7月13日|府中】【プレビュー】装幀の革新者が遺した美の足跡とは「橋口五葉のデザイン世界」足利市立美術館(栃木)で4月5日から 東京・愛知・福岡にも巡回
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
目的はこっち、府中市立美術館の小西真奈展。🦋で見かけて気になったから来たんだけど、直近の作品がとても好きなタイプで良かった〜
December 21, 2024 at 7:04 AM
目的はこっち、府中市立美術館の小西真奈展。🦋で見かけて気になったから来たんだけど、直近の作品がとても好きなタイプで良かった〜
府中市立美術館「アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界」に行ってきた。
November 29, 2024 at 1:12 PM
府中市立美術館「アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界」に行ってきた。
今日はここに行ってきたよ。
(東京都の府中市立美術館)
毎年春に動物画の特集展示をやってくれるんだけれど、今年は傾向を変えたのかな? と思いつつもいったところ、長沢蘆雪や円山応挙のわんこ絵や、ほかにも像や鹿、牛や虎の絵をあしらった屏風絵もあって、「仏教を軸に、人と動物の関わり方」を絵を通して考えさせているつくりになっていた。
前期と後期で大幅に展示替えがあるのと、巡回はしないこと、半券でリピーター割引が使えるので多分また行く。
www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenranka...
(東京都の府中市立美術館)
毎年春に動物画の特集展示をやってくれるんだけれど、今年は傾向を変えたのかな? と思いつつもいったところ、長沢蘆雪や円山応挙のわんこ絵や、ほかにも像や鹿、牛や虎の絵をあしらった屏風絵もあって、「仏教を軸に、人と動物の関わり方」を絵を通して考えさせているつくりになっていた。
前期と後期で大幅に展示替えがあるのと、巡回はしないこと、半券でリピーター割引が使えるので多分また行く。
www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenranka...
March 16, 2024 at 11:48 AM
今日はここに行ってきたよ。
(東京都の府中市立美術館)
毎年春に動物画の特集展示をやってくれるんだけれど、今年は傾向を変えたのかな? と思いつつもいったところ、長沢蘆雪や円山応挙のわんこ絵や、ほかにも像や鹿、牛や虎の絵をあしらった屏風絵もあって、「仏教を軸に、人と動物の関わり方」を絵を通して考えさせているつくりになっていた。
前期と後期で大幅に展示替えがあるのと、巡回はしないこと、半券でリピーター割引が使えるので多分また行く。
www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenranka...
(東京都の府中市立美術館)
毎年春に動物画の特集展示をやってくれるんだけれど、今年は傾向を変えたのかな? と思いつつもいったところ、長沢蘆雪や円山応挙のわんこ絵や、ほかにも像や鹿、牛や虎の絵をあしらった屏風絵もあって、「仏教を軸に、人と動物の関わり方」を絵を通して考えさせているつくりになっていた。
前期と後期で大幅に展示替えがあるのと、巡回はしないこと、半券でリピーター割引が使えるので多分また行く。
www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenranka...