#小早川幸一郎
創業20周年のクロスメディア・パブリッシングが開催する記念セミナーの詳細#出版セミナー#クロスメディア・パブリッシング#小早川幸一郎

クロスメディア・パブリッシングが20周年を記念して開催するセミナーの内容や参加方法について詳しくご紹介。多彩な事業展開の秘密に迫ります。
創業20周年のクロスメディア・パブリッシングが開催する記念セミナーの詳細
クロスメディア・パブリッシングが20周年を記念して開催するセミナーの内容や参加方法について詳しくご紹介。多彩な事業展開の秘密に迫ります。
news.matomame.jp
April 24, 2025 at 6:19 AM
『本とテレビを編集する』
バラエティプロデューサー 角田陽一郎氏× 編集者で経営者 小早川幸一郎氏
【トーク内容】
・角田氏が手掛けてきたメディア・コンテンツ
・プロデューサーに必要なスキル
・コンテンツ作りに必要な「編集力」
・今後のコンテンツのトレンド
・「編集力」の磨き方
【詳細】
8月29日(木)19:30~20:30
場所:CITY LIGHT BOOK
アクセス:東京都渋谷区上原1-32-3 CABO uehara 102
参加費:無料
お申し込み方法:CITY LIGHT BOOK公式instagram(instagram.com/citylightbook/)のDM
August 16, 2024 at 8:56 AM
【編集4.0】バラエティープロデューサーの編集力に迫る。代々木上原の書店「CITY LIGHT BOOK」で開催したトークを音声でフル公開!
角田陽一郎(バラエティプロデューサー)×小早川幸一郎(クロスメディアグループ代表)
youtu.be/Nb9ZxRVRWIM?... @YouTubeより
【編集4.0】バラエティープロデューサーの編集力に迫る。代々木上原の書店「CITY LIGHT BOOK」で開催したトークを音声でフル公開!
YouTube video by クロスメディアTV
youtu.be
September 15, 2024 at 1:32 AM
クロスメディアグループが20周年を迎え新ロゴを発表!未来を見据えた新たな一歩#クロスメディア#小早川幸一郎#新ロゴ

クロスメディアグループが20周年を祝う中、新しいコーポレートロゴを発表しました。そのデザインや今後の展望に迫ります。
クロスメディアグループが20周年を迎え新ロゴを発表!未来を見据えた新たな一歩
クロスメディアグループが20周年を祝う中、新しいコーポレートロゴを発表しました。そのデザインや今後の展望に迫ります。
news.matomame.jp
October 31, 2025 at 2:50 AM
【忙しいけど、キレイになりたい人必読】1日5分の簡単ピラティスで理想のカラダへ!新刊『ちょこっとピラティス』!「痩せたい」「美しくなりたい」と思いながらも、なかなか続かないダイエットに悩むすべての方へ。 - book紹介 コミック 絵本
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年2月3日に書籍『ちょこっとピラティス』を発売いたします。本書は...
【忙しいけど、キレイになりたい人必読】1日5分の簡単ピラティスで理想のカラダへ!新刊『ちょこっとピラティス』!「痩せたい」「美しくなりたい」と思いながらも、なかなか続かないダイエットに悩むすべての方へ。 - book紹介 コミック 絵本
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年2月3日に書籍『ちょこっとピラティス』を発売いたします。本書は...
keter.tokyo
February 6, 2025 at 1:13 AM
海外売上20兆円を狙うコンテンツ業界の最前線『映画ビジネス』本日5月23日発売!

アカデミー賞受賞の快挙から読み解く、映画産業の全貌 クロスメディアグループ株式会社のプレスリリース ◆関連URL Amazon  楽天ブックス  ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年5月23日に書籍『映画ビジネス』を刊行します。 ハリウッドをとりまく脚本家・俳優の大規模ストライキ、AI脚本の導入、そしてアメリカの外国映画への関税の議論……。世界の映画制作現場はいま、大きな再編の波に直面しています。…
海外売上20兆円を狙うコンテンツ業界の最前線『映画ビジネス』本日5月23日発売!
アカデミー賞受賞の快挙から読み解く、映画産業の全貌 クロスメディアグループ株式会社のプレスリリース ◆関連URL Amazon  楽天ブックス  ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年5月23日に書籍『映画ビジネス』を刊行します。 ハリウッドをとりまく脚本家・俳優の大規模ストライキ、AI脚本の導入、そしてアメリカの外国映画への関税の議論……。世界の映画制作現場はいま、大きな再編の波に直面しています。 本書『映画ビジネス』は、17年間映画業界紙で現場を取材してきた和田隆氏が、こうした業界の変化と今後の展望を徹底的に解説した一冊です。『ゴジラ-1.0』『君たちはどう生きるか』のアカデミー賞受賞という快挙を成し遂げた日本映画が、これからどう世界と戦っていくのか? 製作・配給・興行の仕組みから国際市場の潮流まで、業界の全体像を詳細に解説、知っておくべき知識を網羅。業界関係者・投資家・就活生・ファン、すべての映画好きに贈る必読書です。  ●予約段階でAmazonカテゴリランキング1位を獲得! 予約開始すぐに、Amazonカテゴリランキング「映画の特殊撮影」「コミック・アニメ研究」「映画ノンフィクション」で1位を獲得しました。※2025年4月23日確認 ●歴史的転換点と、二極化する日本映画の「今」 2024年、日本映画界はまさに歴史的な転換点を迎えました。第96回アカデミー賞では、山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』が邦画・アジア映画で初めて視覚効果賞を受賞し、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』は『千と千尋の神隠し』(2001年)以来となる長編アニメーション賞を受賞。さらに、真田広之さん主演・プロデュースの『SHOGUN 将軍』がエミー賞で主要4部門を含む18部門を制し、日本発のコンテンツが世界的評価を受ける快挙が相次ぎました。 しかしその裏で、国内の実写映画産業には複雑な構造変化が起きています。映画館チェーンと連携しながら話題作を効率的に展開するメジャー映画が、「正のスパイラル」でヒットを量産する一方、ミニシアター系の映画館が次々と閉館し、個性的な中小規模作品の製作・上映機会は年々失われつつあります。日本映画は、輝かしい国際的成果の裏で、国内における「映画の多様性」が危機に瀕しているのです。 本書では、このように華やかさと困難が混在する日本映画産業の現状を、第一線の映画記者として活躍してきた著者が多角的に分析。果たして、日本から次なるスター監督は生まれるのか? これからの映画の可能性と、その実現のために乗り越えるべき課題を明らかにします。 ●映画がもっと好きになる「目からウロコの雑学」が満載! 本書『映画ビジネス』では、映画業界の構造を解き明かすだけでなく、「なぜ映画館ではポップコーンが定番なのか?」「映画祭って本当に意味あるの?」「現場で人気のお弁当とは?」など、思わず人に話したくなる映画の豆知識も多数収録。知れば知るほど映画が楽しくなる、“読むシネマガイド”としても楽しめます。映画好きはもちろん、これから映画の世界に飛び込みたい人にもおすすめの一冊です。 ●元業界紙記者だから知っている、現場のディープな裏話も満載! 最近のハリウッド映画はなぜヒーロー映画ばかりなのか? 中田秀夫監督、河瀨直美監督など、次世代の才能を発掘した「J・MOVIE・WARS」とは? 映画『アメリ』は「女性ストーカーのホラー映画」だと勘違いされたまま買付けされた? 部屋の中に大量の仏像と日本刀……!? 伝説の映画プロデューサーK・H氏の素顔とは? 映画業界紙の記者として17年間にわたり現場を取材し続けた著者・和田隆氏だからこそ語れる、ディープな裏話が多数収録されています。ふだん語られることのない制作現場の“あるある”を、実体験と取材をもとにユーモアを交えて紹介します。 ●本書の構成 【目次】 序章 アメリカを席巻した日本映画業界の現状について考える 第1章 プロデューサー・監督から学ぶ映画製作の世界 第2章 製作方式から学ぶ映画作りの世界 第3章 洋画から学ぶ映画配給の世界 第4章 伝説の宣伝マンから学ぶ映画宣伝の世界 第5章 映画の誕生から学ぶ映画史の世界 第6章 ポップコーンから学ぶ映画館の世界 第7章 Netflixから学ぶ二次使用の世界 第8章 アニメ映画から学ぶ海外展開の世界 第9章 DXから学ぶこれからの映画の世界 終章 夢のある、世界に誇れる映画ビジネスであるために 読者特典 映画を語るならこれを観よ! 必見映画250 ●こんな方におすすめ ・映画業界への就職・転職を考えている方 ・マーケティングやコンテンツビジネスの関係者 ・映画の裏側や業界の仕組みを知りたい映画ファン
inmobilexion.com
May 23, 2025 at 1:31 AM