#城娘巡礼帖青空版_中城城
中城城巡り(沖縄遠征3日目) posfie.com/@liberty_sui... #posfie
巡礼当時のツイートとまとめはこちらから。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
中城城巡り(沖縄遠征3日目)
風の調べ
posfie.com
August 27, 2025 at 5:48 AM
bsky.app/profile/did:...
Bluesky限定新企画、城娘巡礼帖青空版を公開しました!第一弾は中城城です。
August 27, 2025 at 5:47 AM
参考サイト3:沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト>沖縄の有名な廃墟ホテルの全貌大公開!幻の「中城高原ホテル」が取り壊しへ。
okinawa-repeat.com/wadai-nakagu...
#城娘巡礼帖青空版_中城城
沖縄の有名な廃墟ホテルの全貌大公開!幻の「中城高原ホテル」が取り壊しへ。 | 沖縄リピート
沖縄県中頭郡にある世界遺産の中城城跡の隣で、1972年5月の日本復帰から数カ月だけ営業したという幻の「中城高原
okinawa-repeat.com
August 27, 2025 at 5:34 AM
参考サイト2:北中城村観光情報サイト> 伊寿留按司(いじゅるあじ)の墓
www.kitapo.jp/spot/1677762...
#城娘巡礼帖青空版_中城城
伊寿留按司(いじゅるあじ)の墓
墓の前面は琉球石灰岩を相方積みに積んである。伊寿留按司は、山田城の按司の長男で、護佐丸盛春(毛岡鼎)の兄にあたる。城主になるの...
www.kitapo.jp
August 27, 2025 at 5:33 AM
城娘の中城城
中城城は元気いっぱいな琉球城娘で、拳を武器に戦います。
チーパッパ(ツワブキ)の花が大好きで、
こくおーこと殿にも花柄模様の漆器をプレゼントしてくれます。
沖縄伝統の盆踊りである「エイサー」を踊るのが得意だが、夢中になって周りに迷惑をかけてしまうことも。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 5:25 AM
巡礼当時の感想としては、前日までに浦添城と首里城を巡り、そこでもグスク特有の縄張や石垣、施設などに触れてきましたが、中城城では特に石垣の究極形を見たような気がしました。そりゃペリー提督もびっくりですわ。
3日間の沖縄遠征で晴れたのは、この中城城を訪れた時だけ(それでも雨は降っていた)だったので、その雨上がりの天気も相まって、とてもさわやかな城という印象が残りました。
また訪れて、この城をよりよく知って頭に刻み込みたいと思える、そんな御城でした。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 5:14 AM
巡礼当時(2021年2月15日)の観覧ルートは、裏門から順路とは逆に見て回るルートとなっていました。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 5:08 AM
護佐丸の墓
城の入口手前の坂を下ったところにある、中城城を中興した護佐丸按司の墓。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 5:05 AM
台城(だいぐすく)跡
城から東に離れた場所にある、中城城の出丸のような場所。現在は駐車場。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 5:02 AM
伊壽留(いじゅる)按司の墓
記念運動場の裏にある墓所で、墓の全面は石灰岩を相方積みに積まれています。
伊壽留按司は、山田城の按司の長男で、護佐丸の兄にあたる人物です。城主になるのを望まず中城間切に移り住み、農業に励んで近隣に聞こえた豪農となり「伊舎堂安里(屋号)」の始祖となりました。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 4:58 AM
中城高原ホテル跡
中城城跡のすぐ隣にはかつて、中城高原ホテルという施設がありました。戸建て風の大小17棟が連なり、展望棟やプール、沖縄初の遊園地や象のいる動物園を備え、延べ床面積1万1平方メートルの巨大施設でした。
1972年5月の沖縄返還から数か月だけしか営業できず、その後2019年に解体されるまで、40年以上廃墟ホテルとして放置されていました。
今後は周辺の中城城跡や遺跡を生かした歴史体験の場として整備していくとのことですが、詳細は不明です。
少なくとも巡礼当時は、跡地へは立入禁止でした。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 4:51 AM
August 27, 2025 at 4:38 AM
カンジャーガマ手前の広場
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 4:35 AM
カンジャーガマ(鍛冶屋跡)
正門の脇にある洞穴。鍛冶を行っていたところとされていますが、城のためなのか集落のためなのか定かではないとのこと。
一説によれば護佐丸が阿麻和利に備えるために武具を作っていたとも伝えられています。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 4:33 AM
日本軍壕跡
正門の近くに城壁の一部を取り除いた部分があり、この部分は第二次世界大戦当時、日本軍が防空壕を作ろうと工事を始めたが、石垣の構造がとても堅固で作業が難航したため、あきらめて撤退したとされる跡です。
日本軍の滞在期間は2日間と短く、大規模な戦闘が行われなかったため、中城城跡は米軍の攻撃をほとんど受けずに、昔ながらの姿を保つことができたそうです。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:58 AM
正門
南西に向けられて建てられた正門(櫓門)。門を挟むように両側に石垣がせり出しています。
ペリー探検隊の画家ハイネは「西の郭より正門を望む」と題して、前述の高石垣と正門のスケッチを描きました。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:54 AM
西の郭・拝所
2枚目の通称「夫婦井戸(みーとぅがー)」は、大井戸と合わせて城の水を確保していました。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:50 AM
西の郭
南の郭から石階段を降りると、東西に長い郭と高石垣に到着します。このあたりが西の郭となっており、兵馬の訓練をしたと言われており、長さは120メートルもあります。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:44 AM
August 27, 2025 at 2:39 AM
南の郭
一の郭南にある霊域で、多くの御嶽があります。首里の王を拝む首里遙拝所があり、他にも久高島を拝む久高遙拝所など8つの拝所があります。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:32 AM
一の郭展望台
ここから見えるお寺(1枚目)は成田山福泉寺。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:28 AM
August 27, 2025 at 2:25 AM
一の郭
中城城のいわゆる本丸。最も広い郭であり、正殿が建てられていました。のちに間切番所が建てられ、廃藩置県後は中城村役場に使用されていましたが、沖縄戦で焼失してしまいました。
間切(まぎり)とは琉球王国及び明治時代の沖縄県の行政区分のひとつ。
#城娘巡礼帖青空版_中城城
August 27, 2025 at 2:22 AM