少し右手上流に
土佐国衙跡や国分寺
紀貫之邸跡もある
対岸に見えるのが
長宗我部氏の岡豊城があった
山(岡)の西半分
その裾野に土佐北街道があった
山内のお殿様の大名行列も
通ってたらしい
そんなことを感じながら
SRで散歩するのが好きです 😊
少し右手上流に
土佐国衙跡や国分寺
紀貫之邸跡もある
対岸に見えるのが
長宗我部氏の岡豊城があった
山(岡)の西半分
その裾野に土佐北街道があった
山内のお殿様の大名行列も
通ってたらしい
そんなことを感じながら
SRで散歩するのが好きです 😊
戦国時代に兵火で焼失したが、1558年に長宗我部国親・元親父子の庇護を受け金堂を再建した。
酒断地蔵尊の場所をお寺の方に尋ねた時に「禁酒なんかしなくても、ちょっとくらいなら飲んでもいいんじゃないですか」と言われた。
tikugo.com/blog/kochi/t...
戦国時代に兵火で焼失したが、1558年に長宗我部国親・元親父子の庇護を受け金堂を再建した。
酒断地蔵尊の場所をお寺の方に尋ねた時に「禁酒なんかしなくても、ちょっとくらいなら飲んでもいいんじゃないですか」と言われた。
tikugo.com/blog/kochi/t...
高知県中東部に位置する自治体。読み方は『なんこくし』。『高知龍馬空港』が立地する。土佐国分寺が置かれ、古代の土佐国の中心地だった。県庁所在地に近く空港が立地し、一級河川とその周辺に広がる田園地帯などが似ていることから、1973年に「岩沼市」と姉妹都市提携を結んだ。
高知県中東部に位置する自治体。読み方は『なんこくし』。『高知龍馬空港』が立地する。土佐国分寺が置かれ、古代の土佐国の中心地だった。県庁所在地に近く空港が立地し、一級河川とその周辺に広がる田園地帯などが似ていることから、1973年に「岩沼市」と姉妹都市提携を結んだ。
土佐国分寺。重要文化財の、こけら葺きの金堂は、長宗我部国親・元親親子の再建。ここはお寺カフェと称して、素敵なお庭の見える書院で、お抹茶とお菓子が頂ける😋💕
土佐国分寺。重要文化財の、こけら葺きの金堂は、長宗我部国親・元親親子の再建。ここはお寺カフェと称して、素敵なお庭の見える書院で、お抹茶とお菓子が頂ける😋💕