#同人印刷
この印刷代の圧に耐えてみんな同人誌出してると思うと強いぜ
November 11, 2025 at 7:28 AM
コニカミノルタジャパン、同人誌イベントでデジタル加飾とRGB印刷を訴求|印刷ジャーナルDIGITAL www.pjl.co.jp/news/event/2...

スパークにも出展するんだ!?
行きたい……
コニカミノルタジャパン、同人誌イベントでデジタル加飾とRGB印刷を訴求|印刷ジャーナルDIGITAL
コニカミノルタジャパン(株)は、2025年11月に開催される同人誌イベント「COMIC CITY SPARK 20-day2-」および「COMITIA154」に出展する。 同イベントにおいて...
www.pjl.co.jp
November 11, 2025 at 4:49 AM
昔、描・書かないけど同人活動!!って日記みたいなペーパー刷って15000部大手ですフンガー!な中高生がよくいたけどああいうのも今AIに居そうな(妄想)
交換配布依頼とかあったなー…原稿料(数センチ角を載せてあげる料金) 徴収とか、だんだん新刊5000部完売(ペーパーにそう書くだけ)とかお小遣いがなくなってペーパーもエア印刷やらなんやらボロが出たりしてたけどあれ楽しかったのかね。分からん。
買い専でペンネーム() 名刺配布してた人達いたなあから芋づるで思い出した。
November 11, 2025 at 3:01 AM
同人誌の表紙ウラには、印刷できないって、聞いたことがあるけど、商用誌で表紙ウラって、高額広告面なので、印刷できないことなんか無いのだが、どういう了見なんだろうか?自社広告でも入れてるの?
November 10, 2025 at 11:43 PM
#Ciegsおつまみ 🏮
#熊本くりぷら 会場を間借りして特殊紙・特殊インクのみりきにちょっとずつ、おつまみ感覚で触れてほしい!
印刷サンプルたーくさん見て行ってね!
チェキ風イラストを特殊紙印刷したランダムくじもあるよ★
#Ciegs2026 最速サークル申込受付も実施🤗
#同人誌即売会 #熊本県 #熊本市 #コスプレ #特殊紙 #特殊インク
November 10, 2025 at 10:43 PM
自分は本を刷るほどでもないドピコ手だし、フルデジ移行した時に一式ガチ機材を揃えて買ったローンがまだ終わらなくて、(更に奨学金も返さなきゃだし)

緩やかに金欠なので暫くオフ活動は出来ないですね…って感じで今はオン専のインターネッツお絵描きマンだけど……

私が「活動してみっか!」って思った時にはまた同人界隈の情勢色々変わってそう。

てか物価の値上がりヤバくない?(笑)
紙代も印刷費も今よりもずっと値上がってそうで恐ろしいわ…🤣
そんな中、神々の皆様いつも薄い本をありがとうございます……🙏🏻✨
November 10, 2025 at 6:54 PM
ほんとに!?2公開されたしいい加減人生初同人発行したく、印刷したら押し付けるね……🥹🥹🥹
November 10, 2025 at 5:13 PM
すがわらの再版を印刷屋をかえて入稿入金。すがわらの別の本も再版で印刷屋かえて入稿して入金。太田じろう関連でデザインして入稿して入金。資料性博覧会用に入稿して入金。すがわらの新刊の入稿準備。
今月、同人活動しすぎくない???
November 10, 2025 at 4:18 PM
紆余曲折いろいろあって、久しぶりのともだちとまっちーてらおかコンビとごはんを食べてたのしかった
商店街にあるリソグラフ印刷できるとこって同人も刷っていいんかなって話してたけど、刷ること自体はできそうだから、ペーパーかなにかやってみたさはある🤔
November 10, 2025 at 3:14 PM
同人系でお金の話すると俗物みたいな扱いを受けるけどお金の話ってそんなにダメか?
別に「金稼げなきゃ意味がねぇ」とか「売れるためなら」とか「1000万円稼ぐ」とかそんな話してるんじゃない。
ただ「印刷費と次回のコミケ参加費ぐらいは欲しいよね」って話してるだけだし
「どうせ描くなら需要の高いところを(狙えるなら)狙っていきたいよね」って話しているだけなのに・・・・。
November 10, 2025 at 12:34 PM
同人誌即売会出てた時に、まずスペース入ってやることが「直接搬入の段ボールに書かれた住所と印刷数をマッキーで消すこと」だったので、そこから漏れることもあるだろうなぁ…という治安の悪い思い出が。

※某ジャンルに移動した時に、段ボールに書かれた印刷数をチェックする輩がいるから、気をつけるようにと友人にアドバイスされたのがきっかけ
November 10, 2025 at 12:27 PM
「明日の晩までに早割入稿出来るなら印刷代100ダカットの割安になると」
「明日の晩は……無理だ……」
「私が手伝おう」

(同人サークル アマデウス)
November 10, 2025 at 11:51 AM
夢が広がりますよね
まずはどこで同人誌やグッズを印刷するか印刷所を決めて、そこで気になる印刷物の見積もりしてテンプレートを拾ってくるのが良いと思います✨
November 10, 2025 at 10:43 AM
高いけど、同人やってた時、月2とか往復してたし、それかんがえたら全然安いな……ってしている。印刷代もない……
November 10, 2025 at 9:54 AM
同人誌の印刷は自転車操業でやってますんで…入ってこないとないのよ
November 10, 2025 at 6:36 AM
冬コミ用ショッパーを同人用紙袋印刷jpで作りませんか?
紙袋専門店が運営🛍️なので安心してご注文頂けます!

オプションの自由度が高いフルオーダーメイドショッパーから、
1枚から作れるフルカラー紙袋もサイズ展開豊富なラインナップ!

⛄️C107応援SPキャンペーンも開催中!
doujin-paperbag.jp/event.html

✅全商品直接搬入📦🏃‍♀️
✅早割商品あり!
✅対象者様にはおまけ企画あり!

紙袋以外にも、不織布バッグやポリバッグ、クリアファイルバッグなどの小ロット対応商品も多数展開中✨

お問い合わせお待ちしてます!
#C107
November 10, 2025 at 1:33 AM
昨日は結局あちこち連れ回され…

今日は朝から地区の行事…
さっきまでこたつで倒れてた…

ようやくお勉強会アーカイブ聞けた!
お話お聞きして…。
拝見していたイラストや表紙にどれほどの知見と経験が詰まっていたのか、デジタルとは遠いところにいる私だけど少しは覗けたような気がします。紙に描いていた頃のことは知り合いの方から聞いてはいたのですが今も昔も絵師の方は色と(印刷時の表現も含めて)デザインを追求し続けているんだと改めて思いました。ものすごく勉強になりました。

今、手元にある御本たちはやっぱり宝物だなーとなんだか涙出ちゃった…。
同人活動って本当に素敵な趣味だな。やめられそうにない。
November 9, 2025 at 12:51 PM
同人活動は東京遠征の出費痛いし印刷代すら返ってこなくて自転車操業なんてこともできなくなってるけど、まあ、趣味だしね( ´-ω-)
赤字は頑張って働くしかないのよ!仕事しないと生きてもいけないし、働くぞ(o´・∀・)o
November 9, 2025 at 11:47 AM
商業・同人誌・漫画・印刷目的でちゃんとしたイラストを描きたいならクリスタ、手軽に落書きしたり趣味絵だったりならプロクリでいいんじゃないかなという気持ち?もしなんかちゃんと描かなきゃいけないことが出てきたらクリスタはまた使うかも
November 9, 2025 at 10:22 AM
スタンプ?印刷?いにしえの同人グッズコピーした便箋として欲しい…そしてバインダーで保管したい…
November 9, 2025 at 9:30 AM
AI同人誌って紙なんだよね?多分。コミケも同人誌も知識ほぼないも同然なんだけどAI絵ってデジタル画面で見るから輝くもんなのかと思ってた。デジタル販売?頒布?でいいような気もするけど…。
AI絵という先端の技術をわざわざアナログな紙に印刷する、そして暑さ寒さ厳しい時期に生身の人間が参加するという行為って赴き深い。何故紙に印刷するのか?同人誌だから?電子書籍じゃ駄目なのか?コミケに参加したいから?TLの流れを見てるとコミケに出る、出られるて私が思ってるよりも随分と地位が高そうな感じある。人が実際自分の本を買って行く所を見たいから?ありそう。あーでも本以外にグッズがあるのか。その方が儲かる?
November 9, 2025 at 6:27 AM
pixivFACTORY製同人誌『涼子&祐子ラビリンス』のPOD本が届きました。中身は載せられませんが、印刷がキレイです。この本もBOOTHで買えます。オマケのepubファイルは手持ちのKindleColorsoftでは正常表示されますね。琴線に触れる方がおられましたらプロフィールのリンクから是非。
November 9, 2025 at 6:02 AM
予定より2週間遅れてようやく文フリ用の本が出来上がったがいつもやってもらってる印刷屋さんがコミケ&文フリ前で印刷受付終了してしまっていて別の同人印刷も空きがなくラクスル用に原稿を作り直す羽目になってしまった。入稿は余裕を持って…
November 9, 2025 at 3:34 AM
今日、さっきたまたまエックス開いたら同人誌制作の印刷に関するトピックでスピーカーと言うのが流れてたので初めて参加してみた💦専門用語が多過ぎて経験もないからピンと来なかったが、取り敢えず何か描きてみて経験積むのが一番やなと思った。仕事で印刷会社とは取引がいくらかあるからそこへ…と思ってたけど、同人誌に強い印刷会社さんにお願いするのが良さそう。何はさておき、まず描けよって話なんだけど、ストーリーが全く浮かばないから取り敢えずテスト的に描いた絵とかページとかを製本してみようかな。コストとかリードタイムとか相場感が全くわからんから🤔
November 8, 2025 at 3:15 PM
こんだけ生成AIのサークルばっか受かってたら手書きの人は離れていくやろな、印刷とかどの段階でやってるかは知らないんだけどコストに見合わないもん
元々コスパを考えない同人活動にそんな混ざりもんが混入したら衰退は一瞬ですよ
November 8, 2025 at 11:30 AM