70年代のアニメはリアルに表現しているかも
マジンガーZが、バンザイの格好で走っていたりするところを見て、子供に「急いでいるときに、こんな走り方は余計遅くなる」と突っ込んでました。
まさかそんなヒトはいないと思いこんでいましたが、ある時人混みで同じように腕を振って走っている方がいるではありませんか!ドクター. ヘルが開発している遠隔操作式全自動のロボットは、決してそんな動きをしません。マジンガーZは有人ゆえの操縦ミスを忠実に描いているようです。
#正義の味方恐るべし
#作画担当で驚くほど違う
#寛容だった時代
#裏を返せば雑
#70年代のデザインには隠れた本質がある
マジンガーZが、バンザイの格好で走っていたりするところを見て、子供に「急いでいるときに、こんな走り方は余計遅くなる」と突っ込んでました。
まさかそんなヒトはいないと思いこんでいましたが、ある時人混みで同じように腕を振って走っている方がいるではありませんか!ドクター. ヘルが開発している遠隔操作式全自動のロボットは、決してそんな動きをしません。マジンガーZは有人ゆえの操縦ミスを忠実に描いているようです。
#正義の味方恐るべし
#作画担当で驚くほど違う
#寛容だった時代
#裏を返せば雑
#70年代のデザインには隠れた本質がある
October 8, 2025 at 12:11 AM
70年代のアニメはリアルに表現しているかも
マジンガーZが、バンザイの格好で走っていたりするところを見て、子供に「急いでいるときに、こんな走り方は余計遅くなる」と突っ込んでました。
まさかそんなヒトはいないと思いこんでいましたが、ある時人混みで同じように腕を振って走っている方がいるではありませんか!ドクター. ヘルが開発している遠隔操作式全自動のロボットは、決してそんな動きをしません。マジンガーZは有人ゆえの操縦ミスを忠実に描いているようです。
#正義の味方恐るべし
#作画担当で驚くほど違う
#寛容だった時代
#裏を返せば雑
#70年代のデザインには隠れた本質がある
マジンガーZが、バンザイの格好で走っていたりするところを見て、子供に「急いでいるときに、こんな走り方は余計遅くなる」と突っ込んでました。
まさかそんなヒトはいないと思いこんでいましたが、ある時人混みで同じように腕を振って走っている方がいるではありませんか!ドクター. ヘルが開発している遠隔操作式全自動のロボットは、決してそんな動きをしません。マジンガーZは有人ゆえの操縦ミスを忠実に描いているようです。
#正義の味方恐るべし
#作画担当で驚くほど違う
#寛容だった時代
#裏を返せば雑
#70年代のデザインには隠れた本質がある
エラー、真くんと違うタイプの美しいですき(感激で弱まって行く語彙)
私、当初新谷先生の漫画はエリア88にドハマりしていて、ファントム無頼は作画だけ担当されているのかと思って読むの遅れたんですよね(きっかけは忘れてしまいましたが)
なので、作風が闇と光みたいに逆で大変驚いたのでした
私、当初新谷先生の漫画はエリア88にドハマりしていて、ファントム無頼は作画だけ担当されているのかと思って読むの遅れたんですよね(きっかけは忘れてしまいましたが)
なので、作風が闇と光みたいに逆で大変驚いたのでした
August 13, 2024 at 1:15 PM
エラー、真くんと違うタイプの美しいですき(感激で弱まって行く語彙)
私、当初新谷先生の漫画はエリア88にドハマりしていて、ファントム無頼は作画だけ担当されているのかと思って読むの遅れたんですよね(きっかけは忘れてしまいましたが)
なので、作風が闇と光みたいに逆で大変驚いたのでした
私、当初新谷先生の漫画はエリア88にドハマりしていて、ファントム無頼は作画だけ担当されているのかと思って読むの遅れたんですよね(きっかけは忘れてしまいましたが)
なので、作風が闇と光みたいに逆で大変驚いたのでした
第二部読み終わって三部読むぞ♪ってタイミングで内容も作画も違うくて驚いてしまった
でも確かに作画担当分けて完結させたほうがいいのは納得
でも確かに作画担当分けて完結させたほうがいいのは納得
February 11, 2024 at 6:02 PM
第二部読み終わって三部読むぞ♪ってタイミングで内容も作画も違うくて驚いてしまった
でも確かに作画担当分けて完結させたほうがいいのは納得
でも確かに作画担当分けて完結させたほうがいいのは納得