那須塩原市牛乳の日、市のゴロッと感がすごいと思ってしまったけれど市のホームページを見たら会津との交流で日本酒も飛び交っており、カオス……。
“福島県南会津町は、(中略)「南会津町乾杯条例」を制定しました。
令和5(2023)年から、お互いの市町のイベントで「牛乳で乾杯!」「日本酒で乾杯!」を実施し、交流を深めています。”
牛乳で乾杯!(那須塩原市牛乳等による地域活性化推進条例)/那須塩原市 www.city.nasushiobara.tochi...
“福島県南会津町は、(中略)「南会津町乾杯条例」を制定しました。
令和5(2023)年から、お互いの市町のイベントで「牛乳で乾杯!」「日本酒で乾杯!」を実施し、交流を深めています。”
牛乳で乾杯!(那須塩原市牛乳等による地域活性化推進条例)/那須塩原市 www.city.nasushiobara.tochi...
牛乳で乾杯!(那須塩原市牛乳等による地域活性化推進条例)|那須塩原市
那須塩原市は、生乳産出額全国2位です。生乳から生産される牛乳及び乳製品(以下「牛乳等」という。)は、魅力ある産品として地域の知名度向上に貢献しています。市民一人ひとりが地域への愛着と誇りを持ち、それぞれの創意工夫により役割を果たすことで、牛乳等の消費拡大及び普及を促進し、地域活性化の推進を図ることを目指し、「那須塩原市牛乳等による地域活性化推進条例」を制定しています。また、牛乳等の消費拡大及び普及を促進することにより、地域の活性化を図るため、9月2日を「那須塩原市牛乳の日」と定め、イベント等で牛乳で乾杯!を実施しています。
www.city.nasushiobara.tochigi.jp
September 1, 2025 at 10:34 PM
Everybody can reply
1 likes
ひと頃流行った、議会提案条例達。議会改革ということで、当時、出版社、名を挙げた大学教授が後押し?した議会の政策提案として、まっ、予算を大きく伴わない無難な、所謂、理念条例なら提案できるじゃろと、〇〇乾杯条例が、上がってました。それと、議会基本条例等もそのシリーズかと。その後議会議員が本腰入れてこども育成条例とかで市町村の長を叱咤激励する提案もされていましたっけ
失礼m(_ _)m
失礼m(_ _)m
August 13, 2025 at 12:05 PM
Everybody can reply
1 likes
私はお酒はあんまり飲まないんだけど、友達と出かけるとカルーアミルクやカシスオレンジくらいは飲んでたよ〰︎
甘くて美味しいよね❤️
乾杯条例楽しくていいね👍
やっぱり私の時代はシャンパンで乾杯だよ🍾🥂
甘くて美味しいよね❤️
乾杯条例楽しくていいね👍
やっぱり私の時代はシャンパンで乾杯だよ🍾🥂
August 8, 2025 at 9:54 AM
Everybody can reply
4 likes
たしかに、ほんとうはいきなりビールじゃなくてそういうほうが体に良さそう🤔
🍵おいしいお茶はめちゃめちゃ美味しいですよね!
京都だとやっぱり宇治に行って飲むと一味違いますね
乾杯条例で長生きできるかも~👍
🍵おいしいお茶はめちゃめちゃ美味しいですよね!
京都だとやっぱり宇治に行って飲むと一味違いますね
乾杯条例で長生きできるかも~👍
August 7, 2025 at 11:57 PM
Everybody can reply
最近の若い子たち界隈は会社の宴会の乾杯で「カシスオレンジ」「ウーロンハイ」「シャンディガフ」「モヒート」等なのでおじさんたちがイライラする時代になりましたね。
人より牛のほうが多い町、北海道の東、中標津町では「牛乳で乾杯条例」が制定されています。
牛乳じゃなくてビールで乾杯したら逮捕?というわけじゃないけど白い目で見られるかも!
乾杯はちょっとシュワッとしたものがいいと思うけど…
へぇ~と思っていたら他の地域でもそんな条例がありました!
「日本酒で乾杯条例」京都市
「紀州梅酒で乾杯条例」和歌山県田辺市
「緑茶で乾杯条例」静岡県掛川市
もっと「くぅ~」っていう飲み物ないかなぁ
人より牛のほうが多い町、北海道の東、中標津町では「牛乳で乾杯条例」が制定されています。
牛乳じゃなくてビールで乾杯したら逮捕?というわけじゃないけど白い目で見られるかも!
乾杯はちょっとシュワッとしたものがいいと思うけど…
へぇ~と思っていたら他の地域でもそんな条例がありました!
「日本酒で乾杯条例」京都市
「紀州梅酒で乾杯条例」和歌山県田辺市
「緑茶で乾杯条例」静岡県掛川市
もっと「くぅ~」っていう飲み物ないかなぁ
August 7, 2025 at 10:33 PM
Everybody can reply
19 reposts
1 quotes
330 likes
かとう裕太と語る会ミニ集会を神崎ふれあいプラザで開催しました
yutakato.jp/20250118mini/
参加されたみなさんからは成田空港の機能強化やAIの活用、乾杯条例や、かとう裕太のこれまでの活動など多岐に渡る事項についてご質問やご意見をいただきました
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
明日、1月19日には多古町で、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催する予定となっています
参加費無料、事前申込不要ですので、お気軽にお越しください
#かとう裕太 #ミニ集会 #千葉県 #香取市 #神崎町 #多古町 #香取地域 #かとう裕太新聞 #政治家 #かとう裕太と語る会
yutakato.jp/20250118mini/
参加されたみなさんからは成田空港の機能強化やAIの活用、乾杯条例や、かとう裕太のこれまでの活動など多岐に渡る事項についてご質問やご意見をいただきました
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
明日、1月19日には多古町で、かとう裕太と語る会ミニ集会を開催する予定となっています
参加費無料、事前申込不要ですので、お気軽にお越しください
#かとう裕太 #ミニ集会 #千葉県 #香取市 #神崎町 #多古町 #香取地域 #かとう裕太新聞 #政治家 #かとう裕太と語る会
January 18, 2025 at 1:19 PM
Everybody can reply
乾杯時の発声は「スコール!」…条例で「推奨」した町、地場産ビールでグラス交わす
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250108-OYT1T50160/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250108-OYT1T50160/
乾杯時の発声は「スコール!」…条例で「推奨」した町、地場産ビールでグラス交わす
【読売新聞】 群馬県千代田町と町商工会は8日、同町赤岩の町総合保健福祉センターで賀詞交歓会を開き、町に工場があるサントリーのビールなどで新年を祝った。 町は、地元産ビールで地域を盛り上げようと、1日に「町産ビール等による乾杯を推進す
www.yomiuri.co.jp
January 9, 2025 at 11:05 AM
Everybody can reply
県議会は今週から委員会日程に入りました。経済労働委員会では「琉球泡盛で乾杯を推進する条例」制定の陳情を提出した参考人招致を行いました。
5年前にも条例制定が議論されましたが、「乾杯」の文言を入れるかどうか、お酒を飲まない人への配慮をどうするかで見送りになりました。
今回は泡盛が日本酒と併せてユネスコ無形文化遺産に登録されたタイミングで再度、陳情が提出されました。
条例制定に賛成ですが「乾杯」だけでは消費拡大の側面が強いでしょうし、泡盛の伝統文化を強調するなら「黒麹菌」「仕次ぎ」「古酒」継承も盛り込むほうが意味があるのではと思えます。
5年前にも条例制定が議論されましたが、「乾杯」の文言を入れるかどうか、お酒を飲まない人への配慮をどうするかで見送りになりました。
今回は泡盛が日本酒と併せてユネスコ無形文化遺産に登録されたタイミングで再度、陳情が提出されました。
条例制定に賛成ですが「乾杯」だけでは消費拡大の側面が強いでしょうし、泡盛の伝統文化を強調するなら「黒麹菌」「仕次ぎ」「古酒」継承も盛り込むほうが意味があるのではと思えます。
December 15, 2024 at 1:40 AM
Everybody can reply
1 quotes
条例名に「乾杯」 全国148件 県内は与那原町が制定 日本酒やワイン 酒以外も
条例名に「乾杯」 全国148件 県内は与那原町が制定 日本酒やワイン 酒以外も
2024年12月06日 08時09分
www.okinawatimes.co.jp
December 5, 2024 at 11:09 PM
Everybody can reply
1 likes
2019年の10/1の「日本酒の日」には秋田魁新報に「乾杯条例特集」なる企画があり、描いた絵が掲載されました。
5年前なんですね。
5年前なんですね。
October 1, 2024 at 3:43 AM
Everybody can reply
2 likes
おはよう、世界。今週もいよいよ中盤戦です。張り切っていきましょう✊
本日はしまくとぅばの日🌄今から18年前のこの日、「しまく(9)とぅ(10)ば(8)=島言葉」と読む語呂合せからしまくとぅばを奨励する目的で沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により制定しました。私は『琉神マブヤー』のファンですが、作中ずっとしまくとぅばで話していて面白いです😊
世界には話せる民族がいなくなり失われていく言語が多くあります。しまくとぅばに限らず方言もしっかり未来へ繋げていくことが大事だと思います。
今日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
本日はしまくとぅばの日🌄今から18年前のこの日、「しまく(9)とぅ(10)ば(8)=島言葉」と読む語呂合せからしまくとぅばを奨励する目的で沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により制定しました。私は『琉神マブヤー』のファンですが、作中ずっとしまくとぅばで話していて面白いです😊
世界には話せる民族がいなくなり失われていく言語が多くあります。しまくとぅばに限らず方言もしっかり未来へ繋げていくことが大事だと思います。
今日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
September 17, 2024 at 11:40 PM
Everybody can reply
5 reposts
190 likes
地元でいわゆる乾杯条例のパブコメが募集されたとき、「ソレって憲法違反なのでは?」と送ったんですよ。
July 5, 2024 at 11:33 PM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
おはよう、世界。世間は狭いとはよく言いますが、昨日は参加したオフ会で別のオフ会のメンバーと2人も鉢合わせました‼️お互い別の名前名乗ってるので話すとこちらでの名前を忘れがちになってあたふたします(笑)
本日は沖縄慰霊の日🪦今から79年前のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄戦が終結しました。糸満市摩文仁の平和祈念公園では「沖縄全戦没者追悼式」が行われ、沖縄戦犠牲者20万人の遺族やその子孫などが集まって式典中の正午には黙祷が捧げられます。沖縄では県の条例として休日になっています。今の平和を維持するのも私達の役目ですね。
今日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
本日は沖縄慰霊の日🪦今から79年前のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄戦が終結しました。糸満市摩文仁の平和祈念公園では「沖縄全戦没者追悼式」が行われ、沖縄戦犠牲者20万人の遺族やその子孫などが集まって式典中の正午には黙祷が捧げられます。沖縄では県の条例として休日になっています。今の平和を維持するのも私達の役目ですね。
今日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
June 22, 2024 at 11:21 PM
Everybody can reply
12 reposts
290 likes
おはようございます。
茨城は気持ちのいい快晴です!
ガルパン、山郷あゆみの誕生日と言うことで茨城空港へw
小美玉市は、乳製品で乾杯という条例があるので、ここはヨーグルトでお祝いしてきましたw
茨城は気持ちのいい快晴です!
ガルパン、山郷あゆみの誕生日と言うことで茨城空港へw
小美玉市は、乳製品で乾杯という条例があるので、ここはヨーグルトでお祝いしてきましたw
June 5, 2024 at 12:00 AM
Everybody can reply
1 likes
京都は「日本酒で乾杯」条例があります😐
May 19, 2024 at 5:12 AM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
おはよう、世界。久しぶりに窓を開けて寝ていたら今朝は目覚めが良かったです☀️空気の入れ換え大事ですね。
今日は発明の日🔧今から139年前に特許法の前身となる「専売特許条例」が公布されて日本の特許制度が始まったことに由来して、1954年に特許庁と科学技術庁がこの日を制定しました。
特許の出願は毎年十数万件ありますが申請許可が降りるのはその内3割で、実際に商品化されるのはさらにそこから2割程なんだそうです。小学生が特許商品考案した話聞くと、ちょっとした閃きから大ヒット商品が産み出されるって夢がありますよね✨
本日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
今日は発明の日🔧今から139年前に特許法の前身となる「専売特許条例」が公布されて日本の特許制度が始まったことに由来して、1954年に特許庁と科学技術庁がこの日を制定しました。
特許の出願は毎年十数万件ありますが申請許可が降りるのはその内3割で、実際に商品化されるのはさらにそこから2割程なんだそうです。小学生が特許商品考案した話聞くと、ちょっとした閃きから大ヒット商品が産み出されるって夢がありますよね✨
本日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
April 17, 2024 at 9:49 PM
Everybody can reply
3 reposts
2 quotes
200 likes