一日一堰と銘打ってダムの記事を一日に1件だけ書く試み、9月らへんからはビエンナーレ記事と交互に出すようなペースになっておりまして、ちょっとペースは鈍化してますが……
🎉\150基書けました!/✨️
note.com/now2000/m/mb...
引き続き、「気の乗らない日はすっ飛ばす」ペースで、ぼちぼち書いていきまーす。
🎉\150基書けました!/✨️
note.com/now2000/m/mb...
引き続き、「気の乗らない日はすっ飛ばす」ペースで、ぼちぼち書いていきまーす。
【一日一堰】|町田 奈桜|note
今まで行ってきたダムや堰を気の向いた日に一件だけ、マイペースに紹介する試み。ハッシュタグ #一日一堰 を使ってくださってる記事もマガジン掲載していきます。気が乗らない日はやらない。それくらいの緩さで。
【2025.8.9】100記事達成♪
note.com
October 24, 2025 at 12:10 PM
一日一堰と銘打ってダムの記事を一日に1件だけ書く試み、9月らへんからはビエンナーレ記事と交互に出すようなペースになっておりまして、ちょっとペースは鈍化してますが……
🎉\150基書けました!/✨️
note.com/now2000/m/mb...
引き続き、「気の乗らない日はすっ飛ばす」ペースで、ぼちぼち書いていきまーす。
🎉\150基書けました!/✨️
note.com/now2000/m/mb...
引き続き、「気の乗らない日はすっ飛ばす」ペースで、ぼちぼち書いていきまーす。
青野大師ダム(静岡県) | 一日一堰 | 町田 奈桜
青野大師ダム(静岡県)|一日一堰|町田 奈桜
~弘法大師の名を受け継ぐ、伊豆の小さな水がめ~ 伊豆半島の南に、青野大師(あおのだいし)ダムという名前のダムがある。 「大師」という名からも分かる通り、かの弘法大師・空海とゆかりのある地に建てられた、人々の暮らしを支える多目的ダムだ。 このダム、スケールとしてはとてもコンパクトな重力式コンクリートダム。堤体のサイズは控えめながら、地域の生活用水を支える重要な役割を担っている。 建設には「生活貯水池事業」の補助を受けていて、これは小規模な自治体でも水資源を確保できるよう支援する制度。まさに、地元のために造られたダムだね。 そのため、観光地のようなにぎやかさはない。むしろ
note.com
October 21, 2025 at 9:50 AM
青野大師ダム(静岡県) | 一日一堰 | 町田 奈桜
【浦山ダム:埼玉県・水資源機構・重力式コンクリートダム】
秩父にはダムがたくさんある。その中でも浦山ダムはすぐ近くに秩父鉄道の浦山口駅があり、公共交通機関で行ける数少ないダムのひとつ。天端から直下まで、エレベーターと監査廊が開放されていて、ダムの中を探検出来る。
ダムの天端を活用して痛車とコスプレイヤーのイベントを定期的に開催したり、季節のイベントに合わせてライトアップをしたりと、秩父の観光にも一役買っているダム。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
秩父にはダムがたくさんある。その中でも浦山ダムはすぐ近くに秩父鉄道の浦山口駅があり、公共交通機関で行ける数少ないダムのひとつ。天端から直下まで、エレベーターと監査廊が開放されていて、ダムの中を探検出来る。
ダムの天端を活用して痛車とコスプレイヤーのイベントを定期的に開催したり、季節のイベントに合わせてライトアップをしたりと、秩父の観光にも一役買っているダム。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
March 25, 2024 at 3:31 PM
【浦山ダム:埼玉県・水資源機構・重力式コンクリートダム】
秩父にはダムがたくさんある。その中でも浦山ダムはすぐ近くに秩父鉄道の浦山口駅があり、公共交通機関で行ける数少ないダムのひとつ。天端から直下まで、エレベーターと監査廊が開放されていて、ダムの中を探検出来る。
ダムの天端を活用して痛車とコスプレイヤーのイベントを定期的に開催したり、季節のイベントに合わせてライトアップをしたりと、秩父の観光にも一役買っているダム。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
秩父にはダムがたくさんある。その中でも浦山ダムはすぐ近くに秩父鉄道の浦山口駅があり、公共交通機関で行ける数少ないダムのひとつ。天端から直下まで、エレベーターと監査廊が開放されていて、ダムの中を探検出来る。
ダムの天端を活用して痛車とコスプレイヤーのイベントを定期的に開催したり、季節のイベントに合わせてライトアップをしたりと、秩父の観光にも一役買っているダム。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
鬼怒川の上流に位置する川俣ダム。瀬戸合峡に建設された高さ117.0mのアーチ式コンクリートダム。
この川俣ダム、年に一度だけ、「幻の滝」を見ることができる。
ちなみに2025年は4月18日(金)に実施予定だ。平日開催なので、比較的ゆったりと見学できる……はずw
www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kin...
#一日一堰
この川俣ダム、年に一度だけ、「幻の滝」を見ることができる。
ちなみに2025年は4月18日(金)に実施予定だ。平日開催なので、比較的ゆったりと見学できる……はずw
www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kin...
#一日一堰
April 5, 2025 at 3:18 PM
鬼怒川の上流に位置する川俣ダム。瀬戸合峡に建設された高さ117.0mのアーチ式コンクリートダム。
この川俣ダム、年に一度だけ、「幻の滝」を見ることができる。
ちなみに2025年は4月18日(金)に実施予定だ。平日開催なので、比較的ゆったりと見学できる……はずw
www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kin...
#一日一堰
この川俣ダム、年に一度だけ、「幻の滝」を見ることができる。
ちなみに2025年は4月18日(金)に実施予定だ。平日開催なので、比較的ゆったりと見学できる……はずw
www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kin...
#一日一堰
【こまちダム:福島県・県営・重力式コンクリートダム】
意外と少ないひらがなな名前のダム。ダムのある小野町には、小野小町の生誕伝説があり、そこから命名された模様。
小さいダムながら洪水調節の機能を持つ、多目的ダム。ゲートは自由越流式で、いわゆるゲートレスの自然調節式のダム。減勢工は大きな壁に囲まれたL字形になっていて特徴的と言えるかと。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
意外と少ないひらがなな名前のダム。ダムのある小野町には、小野小町の生誕伝説があり、そこから命名された模様。
小さいダムながら洪水調節の機能を持つ、多目的ダム。ゲートは自由越流式で、いわゆるゲートレスの自然調節式のダム。減勢工は大きな壁に囲まれたL字形になっていて特徴的と言えるかと。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
May 1, 2024 at 3:31 PM
【こまちダム:福島県・県営・重力式コンクリートダム】
意外と少ないひらがなな名前のダム。ダムのある小野町には、小野小町の生誕伝説があり、そこから命名された模様。
小さいダムながら洪水調節の機能を持つ、多目的ダム。ゲートは自由越流式で、いわゆるゲートレスの自然調節式のダム。減勢工は大きな壁に囲まれたL字形になっていて特徴的と言えるかと。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
意外と少ないひらがなな名前のダム。ダムのある小野町には、小野小町の生誕伝説があり、そこから命名された模様。
小さいダムながら洪水調節の機能を持つ、多目的ダム。ゲートは自由越流式で、いわゆるゲートレスの自然調節式のダム。減勢工は大きな壁に囲まれたL字形になっていて特徴的と言えるかと。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【摺上川ダム:福島県・国交省・ロックフィルダム】
飯坂温泉から車で20分位のところにあるロックフィルダム。とにかくデカさを楽しめる。写真は非常用洪水吐。平面湾曲型側水路形式と呼ばれる特徴的なもので、越流長は300m以上ある。ラインが美しい。
管理所内にある資料館は動く模型などもたくさんあって、ダムの機能を分かりやすく学ぶことが出来る。
ダムの下流側にはキャンプサイトがあり、ダムを愛でながらバーベキューも楽しめるよ。
暖かい時期は飯坂温泉近くの果樹園で季節ごとの旬のフルーツも満喫できるぞ♪
#一日一堰 #ダム
※気が向いた日にひとつだけ、あなたのお気に入りのダムを投稿してみませんか。
飯坂温泉から車で20分位のところにあるロックフィルダム。とにかくデカさを楽しめる。写真は非常用洪水吐。平面湾曲型側水路形式と呼ばれる特徴的なもので、越流長は300m以上ある。ラインが美しい。
管理所内にある資料館は動く模型などもたくさんあって、ダムの機能を分かりやすく学ぶことが出来る。
ダムの下流側にはキャンプサイトがあり、ダムを愛でながらバーベキューも楽しめるよ。
暖かい時期は飯坂温泉近くの果樹園で季節ごとの旬のフルーツも満喫できるぞ♪
#一日一堰 #ダム
※気が向いた日にひとつだけ、あなたのお気に入りのダムを投稿してみませんか。
February 29, 2024 at 3:51 PM
【玉淀ダム:埼玉県・県営・重力式コンクリートダム】
皆野寄居バイパスの寄居折原IC近く。ズラッと並ぶ大きなゲートが壮観。バイパスの赤い橋とのコラボも楽しめる。下流側では遊漁券を購入し釣りを楽しむ人も。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
皆野寄居バイパスの寄居折原IC近く。ズラッと並ぶ大きなゲートが壮観。バイパスの赤い橋とのコラボも楽しめる。下流側では遊漁券を購入し釣りを楽しむ人も。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
February 19, 2024 at 3:40 PM
【玉淀ダム:埼玉県・県営・重力式コンクリートダム】
皆野寄居バイパスの寄居折原IC近く。ズラッと並ぶ大きなゲートが壮観。バイパスの赤い橋とのコラボも楽しめる。下流側では遊漁券を購入し釣りを楽しむ人も。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
皆野寄居バイパスの寄居折原IC近く。ズラッと並ぶ大きなゲートが壮観。バイパスの赤い橋とのコラボも楽しめる。下流側では遊漁券を購入し釣りを楽しむ人も。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
【秋葉ダム:静岡県・電源開発・重力式コンクリートダム】
天竜川に作られた、電源開発の管理するダムのひとつ。手前の吊り橋からの眺めがとても良いので是非渡ってダムを愛でてみてほしい。
ダム天端に向かう手前のトンネルには、ダム側と上流側に行くためのトンネル内分岐があるのも要チェック。
ダムの高さ(堤高)は89mだが見た目もっと低く感じる。基礎地盤を深く掘削して建設しているため、ダムの半分が地中に埋もれているような状態になっている。上流にある佐久間ダムの放流水を受け止める役割も担っている。
#一日一堰 #ダム
※気が向いた日にひとつだけ、あなたのお気に入りのダムを投稿してみませんか。
天竜川に作られた、電源開発の管理するダムのひとつ。手前の吊り橋からの眺めがとても良いので是非渡ってダムを愛でてみてほしい。
ダム天端に向かう手前のトンネルには、ダム側と上流側に行くためのトンネル内分岐があるのも要チェック。
ダムの高さ(堤高)は89mだが見た目もっと低く感じる。基礎地盤を深く掘削して建設しているため、ダムの半分が地中に埋もれているような状態になっている。上流にある佐久間ダムの放流水を受け止める役割も担っている。
#一日一堰 #ダム
※気が向いた日にひとつだけ、あなたのお気に入りのダムを投稿してみませんか。
March 3, 2024 at 3:53 PM
揖斐の防人、濃尾の水瓶
昨日の横山ダムの上流、
徳山村をすっかり飲み込んで作られた
多目的ダムとしては日本最大級、
揖斐川最上流の徳山ダム
中央心遮水壁型ロックフィル式で積み上げられた建材は
前日の横山ダムに流入した土砂を浚渫、
機能を再生すると同時に出た土砂を
徳山ダムの堰堤建設に使うというリサイクル方式
水没せず、わずかに残った村への足の補償として
ダムには珍しくフェリーが航行しています
このダム上流の冠山峠難所ゆえ利用者は多くなくさびれて……たのですが、
トンネルが出来、岐阜から福井への最短無料ルートとなりましたので、
徳山ダムを目にする人も増えると思われます。
#一日一堰
昨日の横山ダムの上流、
徳山村をすっかり飲み込んで作られた
多目的ダムとしては日本最大級、
揖斐川最上流の徳山ダム
中央心遮水壁型ロックフィル式で積み上げられた建材は
前日の横山ダムに流入した土砂を浚渫、
機能を再生すると同時に出た土砂を
徳山ダムの堰堤建設に使うというリサイクル方式
水没せず、わずかに残った村への足の補償として
ダムには珍しくフェリーが航行しています
このダム上流の冠山峠難所ゆえ利用者は多くなくさびれて……たのですが、
トンネルが出来、岐阜から福井への最短無料ルートとなりましたので、
徳山ダムを目にする人も増えると思われます。
#一日一堰
May 10, 2024 at 2:20 PM
揖斐の防人、濃尾の水瓶
昨日の横山ダムの上流、
徳山村をすっかり飲み込んで作られた
多目的ダムとしては日本最大級、
揖斐川最上流の徳山ダム
中央心遮水壁型ロックフィル式で積み上げられた建材は
前日の横山ダムに流入した土砂を浚渫、
機能を再生すると同時に出た土砂を
徳山ダムの堰堤建設に使うというリサイクル方式
水没せず、わずかに残った村への足の補償として
ダムには珍しくフェリーが航行しています
このダム上流の冠山峠難所ゆえ利用者は多くなくさびれて……たのですが、
トンネルが出来、岐阜から福井への最短無料ルートとなりましたので、
徳山ダムを目にする人も増えると思われます。
#一日一堰
昨日の横山ダムの上流、
徳山村をすっかり飲み込んで作られた
多目的ダムとしては日本最大級、
揖斐川最上流の徳山ダム
中央心遮水壁型ロックフィル式で積み上げられた建材は
前日の横山ダムに流入した土砂を浚渫、
機能を再生すると同時に出た土砂を
徳山ダムの堰堤建設に使うというリサイクル方式
水没せず、わずかに残った村への足の補償として
ダムには珍しくフェリーが航行しています
このダム上流の冠山峠難所ゆえ利用者は多くなくさびれて……たのですが、
トンネルが出来、岐阜から福井への最短無料ルートとなりましたので、
徳山ダムを目にする人も増えると思われます。
#一日一堰
【早川ダム:群馬県・県営・アースダム】
内側(上流側)から見たらロックフィルダムみたいだけど、外側から見たらとってもアースダムだった。天端は現在立入禁止。余水吐の出口は見ること可能。すぐ脇にモニュメントがある小さな広場がある。
すぐ近くに高津戸ダムがあるので合わせてどうぞ。お子様とお出かけならば、ぐんま昆虫の森や大間々博物館(コノドント館)、日本一しょうゆの岡直三郎商店では仕込み蔵の見学なども行程に組み込むと楽しい。そして大間々と言えばわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車っすね。鉄分高めの方にもオススメ。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
内側(上流側)から見たらロックフィルダムみたいだけど、外側から見たらとってもアースダムだった。天端は現在立入禁止。余水吐の出口は見ること可能。すぐ脇にモニュメントがある小さな広場がある。
すぐ近くに高津戸ダムがあるので合わせてどうぞ。お子様とお出かけならば、ぐんま昆虫の森や大間々博物館(コノドント館)、日本一しょうゆの岡直三郎商店では仕込み蔵の見学なども行程に組み込むと楽しい。そして大間々と言えばわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車っすね。鉄分高めの方にもオススメ。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
March 26, 2024 at 3:49 PM
【早川ダム:群馬県・県営・アースダム】
内側(上流側)から見たらロックフィルダムみたいだけど、外側から見たらとってもアースダムだった。天端は現在立入禁止。余水吐の出口は見ること可能。すぐ脇にモニュメントがある小さな広場がある。
すぐ近くに高津戸ダムがあるので合わせてどうぞ。お子様とお出かけならば、ぐんま昆虫の森や大間々博物館(コノドント館)、日本一しょうゆの岡直三郎商店では仕込み蔵の見学なども行程に組み込むと楽しい。そして大間々と言えばわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車っすね。鉄分高めの方にもオススメ。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
内側(上流側)から見たらロックフィルダムみたいだけど、外側から見たらとってもアースダムだった。天端は現在立入禁止。余水吐の出口は見ること可能。すぐ脇にモニュメントがある小さな広場がある。
すぐ近くに高津戸ダムがあるので合わせてどうぞ。お子様とお出かけならば、ぐんま昆虫の森や大間々博物館(コノドント館)、日本一しょうゆの岡直三郎商店では仕込み蔵の見学なども行程に組み込むと楽しい。そして大間々と言えばわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車っすね。鉄分高めの方にもオススメ。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【小阪部川ダム:岡山県・土地改良区・重力式コンクリートダム】
建設当時、農水省としては初めての重力式コンクリートダム。天端の装飾が印象強い。ダムへの道は細かったり、古い橋があったりとなかなか気が抜けないが、来て良かった~と思える素敵ダム。
農水省が建設した灌漑目的のダムだが、農業用水に支障をきたさない範囲内で中国電力が発電事業を行い、上水道用水として倉敷市・岡山県南部水道事業団が取水する多目的ダムでもある。
近年は国の洪水調節機能の強化の方針にあわせ、出水期間には貯水位を下げる運用も行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
建設当時、農水省としては初めての重力式コンクリートダム。天端の装飾が印象強い。ダムへの道は細かったり、古い橋があったりとなかなか気が抜けないが、来て良かった~と思える素敵ダム。
農水省が建設した灌漑目的のダムだが、農業用水に支障をきたさない範囲内で中国電力が発電事業を行い、上水道用水として倉敷市・岡山県南部水道事業団が取水する多目的ダムでもある。
近年は国の洪水調節機能の強化の方針にあわせ、出水期間には貯水位を下げる運用も行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
April 18, 2024 at 4:21 PM
【小阪部川ダム:岡山県・土地改良区・重力式コンクリートダム】
建設当時、農水省としては初めての重力式コンクリートダム。天端の装飾が印象強い。ダムへの道は細かったり、古い橋があったりとなかなか気が抜けないが、来て良かった~と思える素敵ダム。
農水省が建設した灌漑目的のダムだが、農業用水に支障をきたさない範囲内で中国電力が発電事業を行い、上水道用水として倉敷市・岡山県南部水道事業団が取水する多目的ダムでもある。
近年は国の洪水調節機能の強化の方針にあわせ、出水期間には貯水位を下げる運用も行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
建設当時、農水省としては初めての重力式コンクリートダム。天端の装飾が印象強い。ダムへの道は細かったり、古い橋があったりとなかなか気が抜けないが、来て良かった~と思える素敵ダム。
農水省が建設した灌漑目的のダムだが、農業用水に支障をきたさない範囲内で中国電力が発電事業を行い、上水道用水として倉敷市・岡山県南部水道事業団が取水する多目的ダムでもある。
近年は国の洪水調節機能の強化の方針にあわせ、出水期間には貯水位を下げる運用も行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
実はnoteでも一日一堰で記事入れるようにしていて、やっと10件の記事ができました。
note.com/now2000/n/na...
note.com/now2000/n/na...
底原ダム(沖縄県)|一日一堰|町田 奈桜 MACHIDA Nao
石垣島には5つのダムがある。その中のひとつが底原ダム。底原と書いて「そこばる」と読む。かんがい用水を目的とした、高さ29.5mのロックフィルダムだ。 「世果報の水」と刻まれた巨石と、底原ダム銘碑、定礎石 ダム脇には、巨大な石のモニュメントがドン、ドン、と鎮座。左の石碑には「世果報の水」と刻まれている。世果報は「ゆがふ」と読むらしい。 世果報ってどんな意味だろう?含まれる文字から推測。果報者...
note.com
April 4, 2025 at 3:22 PM
実はnoteでも一日一堰で記事入れるようにしていて、やっと10件の記事ができました。
note.com/now2000/n/na...
note.com/now2000/n/na...
矢作ダム(愛知県) | 一日一堰 | 町田 奈桜
矢作ダム(愛知県)|一日一堰|町田 奈桜
~日本初の放物線アーチダムで体感する、迫力の放流~ 愛知県の矢作川に作られたアーチダム。放物線アーチ構造としては日本初の施工。 森と湖に親しむ旬間の見学会イベントに参加するために訪問。 下流側から矢作ダムを望む もうすぐ着くぞーってとこらへんで、視界にどーんと現れる矢作ダム。とても興奮する瞬間。 大変近い場所にご案内頂きまして、当時の私のカメラではダム全景が入らないw なんでこんなに近い場所にいるかというと…… 眼の前で放流を見学できるイベントだったからです。ぶっしゃぁぁぁ!! この近さ。カッパを着て挑みましたが、見事に濡れました(笑)
矢作ダム(元)[愛
note.com
September 13, 2025 at 9:50 AM
矢作ダム(愛知県) | 一日一堰 | 町田 奈桜
【正善寺ダム:新潟県・県営・重力式コンクリートダム】
なだらかな傾斜のダム。非常用洪水吐は全面越流方式。ダムまでの道沿いや、ダム周辺には紫陽花がたくさん植えられていて、訪問時は満開。雨が降っていたが、紫陽花を愛でる人がたくさん居た。天端を散策できる。操作室らしき構造物には副ゲート?が展示されていた。下流側のビューポイントが少ない。高台からダム湖を愛でられる展望スポットがあるが、そこからダムを見ると手前に管理事務所があるのでダムが見えない、、、グヌヌ
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
なだらかな傾斜のダム。非常用洪水吐は全面越流方式。ダムまでの道沿いや、ダム周辺には紫陽花がたくさん植えられていて、訪問時は満開。雨が降っていたが、紫陽花を愛でる人がたくさん居た。天端を散策できる。操作室らしき構造物には副ゲート?が展示されていた。下流側のビューポイントが少ない。高台からダム湖を愛でられる展望スポットがあるが、そこからダムを見ると手前に管理事務所があるのでダムが見えない、、、グヌヌ
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
June 24, 2024 at 2:08 PM
【正善寺ダム:新潟県・県営・重力式コンクリートダム】
なだらかな傾斜のダム。非常用洪水吐は全面越流方式。ダムまでの道沿いや、ダム周辺には紫陽花がたくさん植えられていて、訪問時は満開。雨が降っていたが、紫陽花を愛でる人がたくさん居た。天端を散策できる。操作室らしき構造物には副ゲート?が展示されていた。下流側のビューポイントが少ない。高台からダム湖を愛でられる展望スポットがあるが、そこからダムを見ると手前に管理事務所があるのでダムが見えない、、、グヌヌ
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
なだらかな傾斜のダム。非常用洪水吐は全面越流方式。ダムまでの道沿いや、ダム周辺には紫陽花がたくさん植えられていて、訪問時は満開。雨が降っていたが、紫陽花を愛でる人がたくさん居た。天端を散策できる。操作室らしき構造物には副ゲート?が展示されていた。下流側のビューポイントが少ない。高台からダム湖を愛でられる展望スポットがあるが、そこからダムを見ると手前に管理事務所があるのでダムが見えない、、、グヌヌ
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【青野大師ダム:静岡県・県営・重力式コンクリートダム】
伊豆半島の南にあるダム。生活貯水池事業で補助を受けて作られた小規模ながら多目的ダム。ダムの名前は弘法大師とゆかりのある地域でお大師さまを祀る碑があったりするところから命名されたらしい。管理所は無人なので、ダムカードをもらう場合は管理所にあるスタンプを押した紙を持って8km程南下したところにある道の駅でもらう。ついでに温泉も楽しむと良いと思う。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
伊豆半島の南にあるダム。生活貯水池事業で補助を受けて作られた小規模ながら多目的ダム。ダムの名前は弘法大師とゆかりのある地域でお大師さまを祀る碑があったりするところから命名されたらしい。管理所は無人なので、ダムカードをもらう場合は管理所にあるスタンプを押した紙を持って8km程南下したところにある道の駅でもらう。ついでに温泉も楽しむと良いと思う。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
June 27, 2024 at 3:27 PM
【青野大師ダム:静岡県・県営・重力式コンクリートダム】
伊豆半島の南にあるダム。生活貯水池事業で補助を受けて作られた小規模ながら多目的ダム。ダムの名前は弘法大師とゆかりのある地域でお大師さまを祀る碑があったりするところから命名されたらしい。管理所は無人なので、ダムカードをもらう場合は管理所にあるスタンプを押した紙を持って8km程南下したところにある道の駅でもらう。ついでに温泉も楽しむと良いと思う。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
伊豆半島の南にあるダム。生活貯水池事業で補助を受けて作られた小規模ながら多目的ダム。ダムの名前は弘法大師とゆかりのある地域でお大師さまを祀る碑があったりするところから命名されたらしい。管理所は無人なので、ダムカードをもらう場合は管理所にあるスタンプを押した紙を持って8km程南下したところにある道の駅でもらう。ついでに温泉も楽しむと良いと思う。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【湯西川ダム:栃木県・国交省・重力式コンクリートダム】
鬼怒川上流にはダムがたくさんある。その中のひとつ。このエリアのダムの中では新しいダムで、自由越流式のゲート構成となっている。ダムから3kmの位置に野岩鉄道の湯西川温泉駅があるので、公共交通機関で行けるダムでもある。湯西川温泉駅に併設されている道の駅湯西川では、根菜をふんだんに使ったダムカレーがあって人気メニューとなっている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
鬼怒川上流にはダムがたくさんある。その中のひとつ。このエリアのダムの中では新しいダムで、自由越流式のゲート構成となっている。ダムから3kmの位置に野岩鉄道の湯西川温泉駅があるので、公共交通機関で行けるダムでもある。湯西川温泉駅に併設されている道の駅湯西川では、根菜をふんだんに使ったダムカレーがあって人気メニューとなっている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
September 14, 2024 at 2:24 PM
【湯西川ダム:栃木県・国交省・重力式コンクリートダム】
鬼怒川上流にはダムがたくさんある。その中のひとつ。このエリアのダムの中では新しいダムで、自由越流式のゲート構成となっている。ダムから3kmの位置に野岩鉄道の湯西川温泉駅があるので、公共交通機関で行けるダムでもある。湯西川温泉駅に併設されている道の駅湯西川では、根菜をふんだんに使ったダムカレーがあって人気メニューとなっている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
鬼怒川上流にはダムがたくさんある。その中のひとつ。このエリアのダムの中では新しいダムで、自由越流式のゲート構成となっている。ダムから3kmの位置に野岩鉄道の湯西川温泉駅があるので、公共交通機関で行けるダムでもある。湯西川温泉駅に併設されている道の駅湯西川では、根菜をふんだんに使ったダムカレーがあって人気メニューとなっている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【白丸調整池:東京都・都営・重力式コンクリートダム】
東京都にもダムはある。奥多摩にある発電専用ダム。
落差27m、総延長332mの魚道が整備されており、夏休み期間などには見学できる日もある。魚道へ降りる立坑に作られた螺旋階段がフォトスポットとしても人気。その立坑の下にある白丸発電所では、河川維持で放流される水を有効活用した水力発電を行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
東京都にもダムはある。奥多摩にある発電専用ダム。
落差27m、総延長332mの魚道が整備されており、夏休み期間などには見学できる日もある。魚道へ降りる立坑に作られた螺旋階段がフォトスポットとしても人気。その立坑の下にある白丸発電所では、河川維持で放流される水を有効活用した水力発電を行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
June 6, 2024 at 3:45 PM
【白丸調整池:東京都・都営・重力式コンクリートダム】
東京都にもダムはある。奥多摩にある発電専用ダム。
落差27m、総延長332mの魚道が整備されており、夏休み期間などには見学できる日もある。魚道へ降りる立坑に作られた螺旋階段がフォトスポットとしても人気。その立坑の下にある白丸発電所では、河川維持で放流される水を有効活用した水力発電を行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
東京都にもダムはある。奥多摩にある発電専用ダム。
落差27m、総延長332mの魚道が整備されており、夏休み期間などには見学できる日もある。魚道へ降りる立坑に作られた螺旋階段がフォトスポットとしても人気。その立坑の下にある白丸発電所では、河川維持で放流される水を有効活用した水力発電を行っている。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【九頭竜ダム:福井県・国交省/電源開発・ロックフィルダム】
洪水調節と発電を目的とする多目的ダムとして、国交省と電源開発が共同で建設・運用しているダム。発電はダム直下にある長野発電所で下流にある鷲ダムとの間で揚水発電が行われている。堤高は128m、堤頂長は355mでとってもでかい。天端を散策することができるので、ぜひ端から端まで歩いて、ダムの大きさを体感したり、上流側下流側の景色を楽しんでもらいたい。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
洪水調節と発電を目的とする多目的ダムとして、国交省と電源開発が共同で建設・運用しているダム。発電はダム直下にある長野発電所で下流にある鷲ダムとの間で揚水発電が行われている。堤高は128m、堤頂長は355mでとってもでかい。天端を散策することができるので、ぜひ端から端まで歩いて、ダムの大きさを体感したり、上流側下流側の景色を楽しんでもらいたい。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
September 10, 2024 at 1:34 PM
【九頭竜ダム:福井県・国交省/電源開発・ロックフィルダム】
洪水調節と発電を目的とする多目的ダムとして、国交省と電源開発が共同で建設・運用しているダム。発電はダム直下にある長野発電所で下流にある鷲ダムとの間で揚水発電が行われている。堤高は128m、堤頂長は355mでとってもでかい。天端を散策することができるので、ぜひ端から端まで歩いて、ダムの大きさを体感したり、上流側下流側の景色を楽しんでもらいたい。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
洪水調節と発電を目的とする多目的ダムとして、国交省と電源開発が共同で建設・運用しているダム。発電はダム直下にある長野発電所で下流にある鷲ダムとの間で揚水発電が行われている。堤高は128m、堤頂長は355mでとってもでかい。天端を散策することができるので、ぜひ端から端まで歩いて、ダムの大きさを体感したり、上流側下流側の景色を楽しんでもらいたい。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【鳴子ダム:宮城県・国交省・アーチ式コンクリートダム】
日本人だけで作られた、日本初のアーチダムとされる。日本初はもう一つあって、常用洪水吐が日本で初めてトンネル式を採用している。
GWの頃に行われる融雪放流は「すだれ放流」と呼ばれる人気イベントとなっている。近くには奥州三名湯のひとつ、鳴子温泉が、上流には鬼首温泉がある。温泉とダムとこけしを楽しんでみては如何だろうか。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
日本人だけで作られた、日本初のアーチダムとされる。日本初はもう一つあって、常用洪水吐が日本で初めてトンネル式を採用している。
GWの頃に行われる融雪放流は「すだれ放流」と呼ばれる人気イベントとなっている。近くには奥州三名湯のひとつ、鳴子温泉が、上流には鬼首温泉がある。温泉とダムとこけしを楽しんでみては如何だろうか。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
April 22, 2024 at 4:20 PM
【鳴子ダム:宮城県・国交省・アーチ式コンクリートダム】
日本人だけで作られた、日本初のアーチダムとされる。日本初はもう一つあって、常用洪水吐が日本で初めてトンネル式を採用している。
GWの頃に行われる融雪放流は「すだれ放流」と呼ばれる人気イベントとなっている。近くには奥州三名湯のひとつ、鳴子温泉が、上流には鬼首温泉がある。温泉とダムとこけしを楽しんでみては如何だろうか。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
日本人だけで作られた、日本初のアーチダムとされる。日本初はもう一つあって、常用洪水吐が日本で初めてトンネル式を採用している。
GWの頃に行われる融雪放流は「すだれ放流」と呼ばれる人気イベントとなっている。近くには奥州三名湯のひとつ、鳴子温泉が、上流には鬼首温泉がある。温泉とダムとこけしを楽しんでみては如何だろうか。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
【小渋ダム:長野県・国交省・アーチ式コンクリートダム】
中部地方で初めて作られたアーチダム。ダムのある天竜川は「暴れ天竜」の異名を持つほどに大昔から大きな水害が繰り返し起きた。ダムを作りコントロールすることにより大きな水害は治まっているが、想定以上に堆砂が進みがちなため、排砂バイパストンネルを作り、土砂を排出することでダムの機能回復を図っている。
夏に行われる見学会ではアイデア満載の印象に残る企画を行ってくれるので、是非狙ってみてほしい。
写真は、なかなか見られない角度から。
#一日一堰 #ダム
※気が向いた日にひとつだけ、あなたのお気に入りのダムを投稿してみませんか。
中部地方で初めて作られたアーチダム。ダムのある天竜川は「暴れ天竜」の異名を持つほどに大昔から大きな水害が繰り返し起きた。ダムを作りコントロールすることにより大きな水害は治まっているが、想定以上に堆砂が進みがちなため、排砂バイパストンネルを作り、土砂を排出することでダムの機能回復を図っている。
夏に行われる見学会ではアイデア満載の印象に残る企画を行ってくれるので、是非狙ってみてほしい。
写真は、なかなか見られない角度から。
#一日一堰 #ダム
※気が向いた日にひとつだけ、あなたのお気に入りのダムを投稿してみませんか。
February 27, 2024 at 3:55 PM
一日一堰はTwitterと青空でクロスポストしてたが、それではせっかくの青空の文字数が活かせないので青空で語りTwitterはダイジェスト版にするw
February 25, 2024 at 3:31 PM
一日一堰はTwitterと青空でクロスポストしてたが、それではせっかくの青空の文字数が活かせないので青空で語りTwitterはダイジェスト版にするw
【美和ダム:長野県・国交省・重力式コンクリートダム】
上流側にある三峰堰、そこから下流側に繋がる排砂バイパストンネルも人気。近くの道の駅のクロワッサンも大人気。
※気が向いた日は1件だけ、あなたの思い出のダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
上流側にある三峰堰、そこから下流側に繋がる排砂バイパストンネルも人気。近くの道の駅のクロワッサンも大人気。
※気が向いた日は1件だけ、あなたの思い出のダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
February 16, 2024 at 6:25 PM
【美和ダム:長野県・国交省・重力式コンクリートダム】
上流側にある三峰堰、そこから下流側に繋がる排砂バイパストンネルも人気。近くの道の駅のクロワッサンも大人気。
※気が向いた日は1件だけ、あなたの思い出のダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
上流側にある三峰堰、そこから下流側に繋がる排砂バイパストンネルも人気。近くの道の駅のクロワッサンも大人気。
※気が向いた日は1件だけ、あなたの思い出のダムを投稿してみませんか。 #一日一堰
花貫ダム(茨城県) | 一日一堰 | 町田 奈桜
花貫ダム(茨城県)|一日一堰|町田 奈桜
~年に一度の放流イベントで体感する、迫力満点の放流~ 茨城県が管理するダムは7基あり、県の北側に作られている。その中のひとつ、花貫ダムでは年に一回ゲート点検に伴う放流見学会を開催している。 放流を愛でに集まる人々 高さ45.3mの重力式コンクリートダム。中央上部に大きな非常用洪水吐、その両サイドに常用洪水吐を2つ備えている。 常用洪水吐からの放流 各ゲートから順番にゲート点検が始まる、と同時に放流スタート。一斉に観客からのカメラのシャッター音と歓声が上がる。 非常用洪水吐からの放流 普段絶対見られない、非常用洪水吐からの放流は迫力満点。これは写真で見るより、実際に体感してもら
note.com
August 24, 2025 at 9:50 AM
花貫ダム(茨城県) | 一日一堰 | 町田 奈桜