#ファンク
251024 ドラム・パターン大事典326 No.141 Bpm120 第3章ファンク R&B/ヒップ・ホップ 11-03 ライドとスネアを16分音符で絡めたR&Bパターン
#ドラム #Drums #練習
November 2, 2025 at 10:00 PM Everybody can reply
1 reposts 19 likes
ファンクを流行らせたい、でも時が経ち…音楽青春譚「獣のように飢えている」
https://natalie.mu/comic/news/645918?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ジャンププラス
October 28, 2025 at 3:31 AM Everybody can reply
5 reposts 11 likes 2 saves
251016 ドラム・パターン大事典326 No.140 Bpm120 第3章ファンク R&B/ヒップ・ホップ 11-02 シェイク・パターンのバリエーション
#ドラム #Drums #練習
October 26, 2025 at 9:47 PM Everybody can reply
1 reposts 8 likes
レス・クレイプール観ずに早めに帰宅しよかなと思ってたけど、ドラムがスタントン・ムーアなのか!観てえ〜
October 28, 2025 at 11:02 PM Everybody can reply
4 likes
#注目の1曲 を紹介】
宮野真守「ジャンプしてみて」

気付いたら体が動き始めジャンプしたくなるファンクナンバー
https://natalie.mu/music/pickup/miyanomamoru

#宮野真守
October 25, 2025 at 9:45 AM Everybody can reply
2 reposts 5 likes 1 saves
Mother Love Bone - Album “Hello Hometown” (1990-LiveBootleg) [Grunge / Funk Metal]

こうしてライブ盤を聴くと、彼らがいかにファンクを強く志向していたかがわかる シアトルからのJane's AddictionやRed Hot Chili Peppersへの回答という感が強烈 #NowPlaying
#青空洋楽ロック部 #青空ロック部 #洋楽 #洋楽好きと繋がりたい
www.youtube.com/watch?v=gBq4...
Mother Love Bone - Hold Your Head Up (live)
YouTube video by Isaac Stein
www.youtube.com
October 18, 2025 at 4:01 PM Everybody can reply
6 likes
10.17 NO HATE@新宿
1300人が参加。パレスチナ人の父を持つラッパーのDANNY JINさん(19)が圧倒的な歌声を披露。
ファンクバンド「オーサカモノレール」の中田亮さんは「違いばっかり見過ぎてる。共通項を探さなあかん。人が死んだら悲しい。友達できたら嬉しい。我々はおんなじ人間や!」
October 17, 2025 at 2:15 PM Everybody can reply
32 reposts 1 quotes 60 likes 2 saves
2025.10.17今日のタイコ#1751。ちょいファンクロック風味かもねー。
#今日のタイコ #魔法のパーカッション
【出展告知】10/26「M3 2025秋」第一展示場 K-11ab 藤岡千尋&KURUMIKI 合同ブース
October 17, 2025 at 1:42 PM Everybody can reply
1 reposts 12 likes
youtu.be/cRq5GakhLRk?...

曲名 IT'S YOUR WORLD-ROOT SOUL Remix (DJ JIN Edit)
アーティスト名 DJ Kawasaki

J-WAVEでかかってました!
ファンク好きです!

#fondoが聞いてる
IT'S YOUR WORLD-ROOT SOUL Remix (DJ JIN Edit)
YouTube video by DJ Kawasaki - Topic
youtu.be
October 14, 2025 at 1:00 PM Everybody can reply
1 reposts 50 likes
🎼音楽の秘宝館😎🥁💥🎸⚡⚡🎶
GANG OF FOUR /
To Hell With Porerty 1981
英国🇬🇧出身のポスト・パンク~ニュー・ウェーブバンド♪硬質なギター🎸とファンク色の強いサウンドが特徴😃
youtube.com/watch?v=Q0jf...
To Hell With Poverty
YouTube video by Gang Of Four - Topic
youtube.com
October 14, 2025 at 7:11 AM Everybody can reply
1 reposts 15 likes
R.I.P. D’Angelo

音楽聴き始めた時には『Voodoo』は既に超名盤扱いだっただけに、リアルタイムで経験した自分にとってのディアンジェロは『Black Messiah』でした。始めは小さな違和感と静かな衝撃だったけど、尾を引いてどんどん謎めいていく。さっき久しぶりに聴いていたのですが、今聴いても空気感が不思議でローファイなんだかハイファイなんだか全くよく分からない。スライの『There’s A Riot〜』から直結された謎音響による謎音楽。ファンク色強めなんだけどメロウな瞬間には心が容赦なく持っていかれる感じがする。どうやったらこんなものを創造できるんだろう。早過ぎるよ
October 15, 2025 at 1:48 PM Everybody can reply
5 likes
251002_ドラム・パターン大事典326 No.138 BPM120 第3章ファンク ディスコ・ビート 10-09 ニューヨーク発祥の”ハッスル・ビート”
#ドラム #Drums #練習
October 12, 2025 at 9:03 PM Everybody can reply
1 reposts 8 likes
明日のたちかわ妖怪盆踊り、在日ファンクとパ音と卓球を観たいけど、在日ファンクは真っ昼間で、パ音と卓球は夜だから、その間どうやって時間を潰すかだよなあ…もちろん他の出演者も観たいけど、体力的にキツいので
October 12, 2025 at 8:36 AM Everybody can reply
4 likes
ブルックリンのフィメールユニットによる3rdアルバムはソウルの中にあり、ディスコの中にあり、ファンクの中にあるグレートな一枚。サイコーです open.spotify.com/intl-ja/albu...
Cut & Rewind
open.spotify.com
October 6, 2025 at 2:33 PM Everybody can reply
3 likes
250925_ドラム・パターン大事典326 No.137 BPM110 第3章ファンク ディスコ・ビート 10-08 16分音符にタムを絡めたディスコ・パターン
#Drums #ドラム #叩いてみた #練習
October 5, 2025 at 9:41 PM Everybody can reply
1 reposts 9 likes
mmr
Various – Workshop 04

『Workshop 04』は、ドイツのレーベルWorkshopからリリースされた12インチEP。Move D、Even Tuell、Sascha Diveによる3曲を収録。ディープでグルーヴィーなハウスを基調に、Move Dはファンクとデトロイト的要素を融合、Even Tuellはスロウで重厚な質感、Sascha Diveはパーカッシヴかつ浮遊感あるサウンドを展開。レーベル初期を代表する作品として高い評価を受けている。

monumental-movement.jp/Various-Work...
Various – Workshop 04
A面はドイツのハイデルベルク出身のミュージシャン/DJ Move D(David Moufang)とFragment によるディープハウストラック。
monumental-movement.jp
October 1, 2025 at 10:31 AM Everybody can reply
19 likes
mmr
◢ ブロークンビーツ

90年代後半のロンドンを中心に形成されたクラブ・ミュージックの潮流で、ジャズ、ソウル、ファンクのリズム感、ハウスやドラムンベースのエレクトロニックな手法を融合させたのが特徴。起点にはバグズ・イン・ザ・アティック、4hero、Domuらの活動、アフロ・フューチャリズム的思想や西ロンドンのカルチャーとも結びつく。2000年代前半にかけて「ウエスト・ロンドン・サウンド」として世界的に認知され、日本を含む各地のシーンにも影響を与えた。ジャズ的即興性とダンスフロアを架橋するスタイルとして、現在も多様なビート音楽に痕跡を残している。
October 1, 2025 at 11:48 AM Everybody can reply
11 likes
250918_ドラム・パターン大事典326 No.136 BPM120 第3章ファンク ディスコ・ビート 10-07 8分と16分音符のハットを混ぜたディスコ・パターン
#Drums #ドラム #叩いてみた #練習
September 28, 2025 at 9:43 PM Everybody can reply
1 reposts 7 likes
【同じコード進行が…ロック→ジャズ→ファンクに大変身!】
#ピアノ #ロック #ジャズ #ファンク
September 26, 2025 at 10:44 AM Everybody can reply
6 likes
デジタルファンクってジャンルがあるのかわからないけど、そんな感じ。
September 26, 2025 at 3:12 AM Everybody can reply
5 likes
mmr
UKジャズ・ダンス・ヒストリー 〜From Jazz Funk & Fusion To Acid Jazz

ノーザンソウルからジャズファンク、そしてアシッドジャズ誕生までの流れを、ロンドンのクラブシーンを中心に時系列で追跡。Gilles PetersonやChris Bangsといった重要なDJの活動、Dingwalls、The WAG等の伝説的クラブの歴史、そしてIncognito、Jamiroquaiなどのバンド誕生の背景を当時の写真や証言と共に詳述。UK独特のクラブカルチャーがアシッドジャズという新ジャンルをいかに生み出したかを生き生きと描いている。

amzn.to/4gG67FN
UKジャズ・ダンス・ヒストリー 〜From Jazz Funk & Fusion To Acid Jazz
Amazon.co.jp: UKジャズ・ダンス・ヒストリー 〜From Jazz Funk & Fusion To Acid Jazz : マーク“スノウボーイ” コットグローヴ, 杉田 宏樹: Japanese Books
amzn.to
September 25, 2025 at 10:54 AM Everybody can reply
13 likes
mmr
Ursula 1000 – Here Comes Tomorrow

ニューヨークのプロデューサー&ラウンジ系DJウルスラ1000ことAlex Gimenoは、60年代のサウンドトラック、90年代のラウンジリバイバル、渋谷系、イギリスのビッグビート、ファンク、ディスコなど、多様なサウンドを融合させ、レトロ/フューチャーサウンドと呼ぶ独自のスタイルを確立。

「Here Comes Tomorrow」は2006年にリリースされたボサノヴァ・エレクトロトラック。

monumental-movement.jp/Ursula-1000-...
Ursula 1000 – Here Comes Tomorrow
ニューヨークのプロデューサー&ラウンジ系DJウルスラ1000ことAlex Gimenoは、60年代のサウンドトラック、90年代のラウンジリバイバル、渋谷系、イギリスのビッグビート、ファンク、ディスコなど、多様なサウンドを融合させ、レトロ/フューチャーサウンドと呼ぶ独自のスタイルを確立。
monumental-movement.jp
September 23, 2025 at 1:48 AM Everybody can reply
1 reposts 18 likes
夫がトラでのるブラスバンドにて演奏するということで練習の一環としてアップタウンファンクをかけていたところ、息子の何かが覚醒したようで狂ったように踊りだすわ一緒に歌うわ大騒ぎ。しかもそれがエンドレスで続く。超絶可愛い。特にでたらめな英語で歌う姿がたまらん。すごいよブルーノ・マーズ、ありがとうブルーノ・マーズ。
youtube.com/watch?v=OPf0...
Mark Ronson - Uptown Funk (Official Video) ft. Bruno Mars
YouTube video by MarkRonsonVEVO
youtube.com
September 22, 2025 at 9:41 PM Everybody can reply
1 reposts 10 likes 1 saves