バイオエタノール入りガソリンを取り扱うGSが増えているよう。旧車は絶対にダメなのは分かるけど、最近の車でも対応しているのと対応していないのがあるみたいで、車の取説をよく読んでおかないと
bestcarweb.jp/feature/colu...
bestcarweb.jp/feature/colu...
実は日本車でもOKなクルマが!? バイオ混合ガソリン対応車って? - 自動車情報誌「ベストカー」
実は日本車でもOKなクルマが!? バイオ混合ガソリン対応車って? 給油口を開けると対応する油種が記載されたステッカーなどが貼られていて、その中には「バイオ混合ガソリン対応車」と記載されているものもある。バイオ混合ガソリンと聞くと海外のイメージが強いかもしれないが、これは一体どんなことを意味しているのだろうか。
bestcarweb.jp
December 15, 2024 at 10:44 PM
バイオエタノール入りガソリンを取り扱うGSが増えているよう。旧車は絶対にダメなのは分かるけど、最近の車でも対応しているのと対応していないのがあるみたいで、車の取説をよく読んでおかないと
bestcarweb.jp/feature/colu...
bestcarweb.jp/feature/colu...
三菱重工業がiPEACE223社に出資し脱炭素社会を推進#東京都#中央区#三菱重工業#バイオエタノール#iPEACE223
三菱重工業が出資したiPEACE223社が開発するバイオエタノールを用いたクリーン燃料技術。脱炭素社会へ向けた取り組みを深掘りします。
三菱重工業が出資したiPEACE223社が開発するバイオエタノールを用いたクリーン燃料技術。脱炭素社会へ向けた取り組みを深掘りします。
三菱重工業がiPEACE223社に出資し脱炭素社会を推進
三菱重工業が出資したiPEACE223社が開発するバイオエタノールを用いたクリーン燃料技術。脱炭素社会へ向けた取り組みを深掘りします。
news.3rd-in.co.jp
June 11, 2025 at 2:22 AM
三菱重工業がiPEACE223社に出資し脱炭素社会を推進#東京都#中央区#三菱重工業#バイオエタノール#iPEACE223
三菱重工業が出資したiPEACE223社が開発するバイオエタノールを用いたクリーン燃料技術。脱炭素社会へ向けた取り組みを深掘りします。
三菱重工業が出資したiPEACE223社が開発するバイオエタノールを用いたクリーン燃料技術。脱炭素社会へ向けた取り組みを深掘りします。
カーボンニュートラルを目指す!バイオエタノール製造技術セミナー開催のお知らせ#シーエムシー・リサーチ#バイオエタノール#本間憲之
再生可能エネルギーの未来を探るセミナー「バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題」が9月10日に開催。見逃し配信付きで、受講者の質問にもお答えします。
再生可能エネルギーの未来を探るセミナー「バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題」が9月10日に開催。見逃し配信付きで、受講者の質問にもお答えします。
カーボンニュートラルを目指す!バイオエタノール製造技術セミナー開催のお知らせ
再生可能エネルギーの未来を探るセミナー「バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題」が9月10日に開催。見逃し配信付きで、受講者の質問にもお答えします。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
August 1, 2025 at 12:30 AM
カーボンニュートラルを目指す!バイオエタノール製造技術セミナー開催のお知らせ#シーエムシー・リサーチ#バイオエタノール#本間憲之
再生可能エネルギーの未来を探るセミナー「バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題」が9月10日に開催。見逃し配信付きで、受講者の質問にもお答えします。
再生可能エネルギーの未来を探るセミナー「バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題」が9月10日に開催。見逃し配信付きで、受講者の質問にもお答えします。
化学の苦手な私の遥か昔の遠い記憶の知識だと、木質バイオマスの利用の難しさってセルロース・ヘミセルロース・リグニンが複雑に絡み合っていて純粋なセルロースとして取り出すのにエネルギーが必要なことだったはず。古紙の利用であればすでにかなり純度の高いセルロースなので、それが省略化できるはずで本当に実用すれば結構画期的なはず。
古紙からバイオエタノール:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGKK...
古紙からバイオエタノール:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGKK...
古紙からバイオエタノール ENEOSとTOPPAN - 日本経済新聞
ENEOSホールディングスの主要会社ENEOSとTOPPANホールディングスは、古紙をバイオエタノールに再利用する実証実験を2027年前半に始める。脱炭素燃料に使えるバイオエタノールの安定調達につなげる。日本製紙の富士工場(静岡県富士市)に古紙を処理して再生する設備を立ち上げる。1日あたり1~3トンの古紙を、約300リット
www.nikkei.com
August 1, 2025 at 9:25 AM
化学の苦手な私の遥か昔の遠い記憶の知識だと、木質バイオマスの利用の難しさってセルロース・ヘミセルロース・リグニンが複雑に絡み合っていて純粋なセルロースとして取り出すのにエネルギーが必要なことだったはず。古紙の利用であればすでにかなり純度の高いセルロースなので、それが省略化できるはずで本当に実用すれば結構画期的なはず。
古紙からバイオエタノール:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGKK...
古紙からバイオエタノール:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGKK...
植物の非可食部からの高効率エタノール生産プロセスの革新#トヨタ自動車#豊田中央研究所#バイオエタノール
豊田中央研究所とトヨタ自動車が共同開発した新しい発酵プロセスにより、植物の非可食部から95%の高効率でエタノールが生産可能に。カーボンニュートラル社会の実現に向けた大きな一歩が踏み出されました。
豊田中央研究所とトヨタ自動車が共同開発した新しい発酵プロセスにより、植物の非可食部から95%の高効率でエタノールが生産可能に。カーボンニュートラル社会の実現に向けた大きな一歩が踏み出されました。
植物の非可食部からの高効率エタノール生産プロセスの革新
豊田中央研究所とトヨタ自動車が共同開発した新しい発酵プロセスにより、植物の非可食部から95%の高効率でエタノールが生産可能に。カーボンニュートラル社会の実現に向けた大きな一歩が踏み出されました。
aichi.publishing.3rd-in.co.jp
August 28, 2025 at 12:11 AM
これがアルミのカップじゃない(ステンレスやチタンなど)、燃料がバイオエタノールじゃない、バーナーパッドで熱を均一化させてない、沸騰するまでヒマつぶしがてらグルグル混ぜなかった、とか、一個でも条件が違うとコゲそうっすw
February 11, 2024 at 3:52 AM
これがアルミのカップじゃない(ステンレスやチタンなど)、燃料がバイオエタノールじゃない、バーナーパッドで熱を均一化させてない、沸騰するまでヒマつぶしがてらグルグル混ぜなかった、とか、一個でも条件が違うとコゲそうっすw
問題はバイオエタノールで使えるストーブである事が大事になってくるよなーどっかで試してる所行って見たい感はあるなー
December 1, 2024 at 7:30 AM
問題はバイオエタノールで使えるストーブである事が大事になってくるよなーどっかで試してる所行って見たい感はあるなー
今日の経済ニュース
「バイオエタノール」が27位に浮上、30年代に全新車バイオ燃料対応へ<注...
経済産業省が2030年代早期に新車全台をバイオ燃料対応とする方針を発表したため、バイオエタノール関連銘柄への注目度が高まっている。
バイオエタノールは環境負荷低減に貢献する次世代燃料として期待されており、航空燃料への利用拡大も進んでいる。
この政策により、関連企業の株価に影響が出ると予想され、投資家の関心が集まっている。
「バイオエタノール」が27位に浮上、30年代に全新車バイオ燃料対応へ<注...
経済産業省が2030年代早期に新車全台をバイオ燃料対応とする方針を発表したため、バイオエタノール関連銘柄への注目度が高まっている。
バイオエタノールは環境負荷低減に貢献する次世代燃料として期待されており、航空燃料への利用拡大も進んでいる。
この政策により、関連企業の株価に影響が出ると予想され、投資家の関心が集まっている。
「バイオエタノール」が27位に浮上、30年代に全新車バイオ燃料対応へ<注目テーマ> 投稿日時: 2024/11/13 12:20[みんかぶ] - みんかぶ
最新投稿日時:2024/11/13 12:20 - 「「バイオエタノール」が27位に浮上、30年代に全新車バイオ燃料対応へ<注目テーマ>」(みんかぶ)
minkabu.jp
November 13, 2024 at 8:11 PM
今日の経済ニュース
「バイオエタノール」が27位に浮上、30年代に全新車バイオ燃料対応へ<注...
経済産業省が2030年代早期に新車全台をバイオ燃料対応とする方針を発表したため、バイオエタノール関連銘柄への注目度が高まっている。
バイオエタノールは環境負荷低減に貢献する次世代燃料として期待されており、航空燃料への利用拡大も進んでいる。
この政策により、関連企業の株価に影響が出ると予想され、投資家の関心が集まっている。
「バイオエタノール」が27位に浮上、30年代に全新車バイオ燃料対応へ<注...
経済産業省が2030年代早期に新車全台をバイオ燃料対応とする方針を発表したため、バイオエタノール関連銘柄への注目度が高まっている。
バイオエタノールは環境負荷低減に貢献する次世代燃料として期待されており、航空燃料への利用拡大も進んでいる。
この政策により、関連企業の株価に影響が出ると予想され、投資家の関心が集まっている。
昨日は久しぶりにバイオエタノール燃料駆動シドレーさんになってた
March 28, 2025 at 11:31 PM
昨日は久しぶりにバイオエタノール燃料駆動シドレーさんになってた
Bioéthanol : des économies à la pompe bientôt compromises
https://www.franceinfo.fr/economie/transports/prix-des-carburants/bioethanol-des-economies-a-la-pompe-bientot-compromises_7554076.html
仏ではバイオエタノール燃料E85に100万台の利用者(うち公認改造が40万台。€1k前後かかる)。政府はこの減税措置を終了し、¢70/Lが120に上る見込み。まだガソリンより安いがユーザーは反発
https://www.franceinfo.fr/economie/transports/prix-des-carburants/bioethanol-des-economies-a-la-pompe-bientot-compromises_7554076.html
仏ではバイオエタノール燃料E85に100万台の利用者(うち公認改造が40万台。€1k前後かかる)。政府はこの減税措置を終了し、¢70/Lが120に上る見込み。まだガソリンより安いがユーザーは反発
Bioéthanol : des économies à la pompe bientôt compromises
Moins cher et plus écologique, le bioéthanol séduit de nombreux automobilistes. Mais le projet de budget 2026 prévoit une hausse de la taxe sur ce carburant, qui pourrait atteindre 1,20 € le litre. Une annonce qui inquiète conducteurs et professionnels de la filière.
www.franceinfo.fr
October 15, 2025 at 12:58 PM
Bioéthanol : des économies à la pompe bientôt compromises
https://www.franceinfo.fr/economie/transports/prix-des-carburants/bioethanol-des-economies-a-la-pompe-bientot-compromises_7554076.html
仏ではバイオエタノール燃料E85に100万台の利用者(うち公認改造が40万台。€1k前後かかる)。政府はこの減税措置を終了し、¢70/Lが120に上る見込み。まだガソリンより安いがユーザーは反発
https://www.franceinfo.fr/economie/transports/prix-des-carburants/bioethanol-des-economies-a-la-pompe-bientot-compromises_7554076.html
仏ではバイオエタノール燃料E85に100万台の利用者(うち公認改造が40万台。€1k前後かかる)。政府はこの減税措置を終了し、¢70/Lが120に上る見込み。まだガソリンより安いがユーザーは反発
三菱重工とICM社が手を組みバイオエタノール生産革新を推進#三菱重工#バイオエタノール#ICM
三菱重工と米国のICM社がバイオエタノールの脱水技術向上を目指し提携。両社の協力により、エネルギー効率を高め、持続可能な生産を実現します。
三菱重工と米国のICM社がバイオエタノールの脱水技術向上を目指し提携。両社の協力により、エネルギー効率を高め、持続可能な生産を実現します。
三菱重工とICM社が手を組みバイオエタノール生産革新を推進
三菱重工と米国のICM社がバイオエタノールの脱水技術向上を目指し提携。両社の協力により、エネルギー効率を高め、持続可能な生産を実現します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
November 5, 2025 at 4:02 AM
バイオエタノール輸入増やす案を検討 関税措置めぐる日米交渉 - nhk.or.jp
news.google.com/rss/articles/CBMib0FVX3lxTFBxM0w2RjNrdFJLVVV5M0RNT2h0SXd4WDU1OUdnU1luM3FBaHlWSnF4MzRqRUo5UzR6UFRRdWE3QW1GaGhKcmtSdGVZQzY3VTZ4LXpuVFAxZG8yeF9ZQW1hYlRodEViQ20yRG9rbEZfNA?oc=5
news.google.com/rss/articles/CBMib0FVX3lxTFBxM0w2RjNrdFJLVVV5M0RNT2h0SXd4WDU1OUdnU1luM3FBaHlWSnF4MzRqRUo5UzR6UFRRdWE3QW1GaGhKcmtSdGVZQzY3VTZ4LXpuVFAxZG8yeF9ZQW1hYlRodEViQ20yRG9rbEZfNA?oc=5
April 23, 2025 at 12:09 PM
iPEACE223、ゼオライト触媒技術でバイオプロピレン製造を加速!#iPEACE223#プロピレン#ゼオライト触媒
iPEACE223が約3億円の資金調達を実施し、バイオエタノール由来のグリーンプロピレン製造技術を進化させる取り組みを加速。脱炭素社会の実現を目指すその詳細をお届けします。
iPEACE223が約3億円の資金調達を実施し、バイオエタノール由来のグリーンプロピレン製造技術を進化させる取り組みを加速。脱炭素社会の実現を目指すその詳細をお届けします。
iPEACE223、ゼオライト触媒技術でバイオプロピレン製造を加速!
iPEACE223が約3億円の資金調達を実施し、バイオエタノール由来のグリーンプロピレン製造技術を進化させる取り組みを加速。脱炭素社会の実現を目指すその詳細をお届けします。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
June 11, 2025 at 3:30 AM
iPEACE223、ゼオライト触媒技術でバイオプロピレン製造を加速!#iPEACE223#プロピレン#ゼオライト触媒
iPEACE223が約3億円の資金調達を実施し、バイオエタノール由来のグリーンプロピレン製造技術を進化させる取り組みを加速。脱炭素社会の実現を目指すその詳細をお届けします。
iPEACE223が約3億円の資金調達を実施し、バイオエタノール由来のグリーンプロピレン製造技術を進化させる取り組みを加速。脱炭素社会の実現を目指すその詳細をお届けします。
アルコールストーブマッコリカップメシ、2度目も底コゲなし。文句なしの普通にうまいご飯。
バイオエタノール16cc
沸騰まで8分30秒
自然消火13分30秒
蒸らし10分
バイオエタノール16cc
沸騰まで8分30秒
自然消火13分30秒
蒸らし10分
February 11, 2024 at 3:17 AM
アルコールストーブマッコリカップメシ、2度目も底コゲなし。文句なしの普通にうまいご飯。
バイオエタノール16cc
沸騰まで8分30秒
自然消火13分30秒
蒸らし10分
バイオエタノール16cc
沸騰まで8分30秒
自然消火13分30秒
蒸らし10分
アルコールストーブデビューすべく、燃料用のバイオエタノールを買ってきた。
除菌消臭にも使えるらしい。
除菌消臭にも使えるらしい。
September 13, 2024 at 1:55 PM
アルコールストーブデビューすべく、燃料用のバイオエタノールを買ってきた。
除菌消臭にも使えるらしい。
除菌消臭にも使えるらしい。
A:
バイオエタノールは化学的にはエタノール(アルコール)と同じ物質ですが、トウモロコシやサトウキビなどの植物を原料に発酵させて作られる再生可能な燃料のことを指します。
一方、お酒は飲用を目的としたアルコール飲料の総称で、原料や製法は様々ですが、発酵によってアルコールを生成するプロセスはバイオエタノール製造と共通しています。
つまり、バイオエタノールとお酒は化学的には同じエタノールという物質ですが、用途が燃料か飲用かの違いがあります。
どちらも発酵を利用してデンプンや糖からアルコールを作り出すバイオプロセスの産物と言えるでしょう。
バイオエタノールは化学的にはエタノール(アルコール)と同じ物質ですが、トウモロコシやサトウキビなどの植物を原料に発酵させて作られる再生可能な燃料のことを指します。
一方、お酒は飲用を目的としたアルコール飲料の総称で、原料や製法は様々ですが、発酵によってアルコールを生成するプロセスはバイオエタノール製造と共通しています。
つまり、バイオエタノールとお酒は化学的には同じエタノールという物質ですが、用途が燃料か飲用かの違いがあります。
どちらも発酵を利用してデンプンや糖からアルコールを作り出すバイオプロセスの産物と言えるでしょう。
September 13, 2024 at 2:00 PM
A:
バイオエタノールは化学的にはエタノール(アルコール)と同じ物質ですが、トウモロコシやサトウキビなどの植物を原料に発酵させて作られる再生可能な燃料のことを指します。
一方、お酒は飲用を目的としたアルコール飲料の総称で、原料や製法は様々ですが、発酵によってアルコールを生成するプロセスはバイオエタノール製造と共通しています。
つまり、バイオエタノールとお酒は化学的には同じエタノールという物質ですが、用途が燃料か飲用かの違いがあります。
どちらも発酵を利用してデンプンや糖からアルコールを作り出すバイオプロセスの産物と言えるでしょう。
バイオエタノールは化学的にはエタノール(アルコール)と同じ物質ですが、トウモロコシやサトウキビなどの植物を原料に発酵させて作られる再生可能な燃料のことを指します。
一方、お酒は飲用を目的としたアルコール飲料の総称で、原料や製法は様々ですが、発酵によってアルコールを生成するプロセスはバイオエタノール製造と共通しています。
つまり、バイオエタノールとお酒は化学的には同じエタノールという物質ですが、用途が燃料か飲用かの違いがあります。
どちらも発酵を利用してデンプンや糖からアルコールを作り出すバイオプロセスの産物と言えるでしょう。
高校生ぶりに地図帳買っちゃった。色々変わってるよね。私が高校生の頃はミャンマーはビルマだったし、チェコスロヴァキアは分裂してなかったし、中国はニーハオトイレだから旅行には行きたくないと地理の先生は言っていたし。笑 テレビは液晶じゃなかったし。情報産業、バイオエタノール、シェールガス、日本の在留外国人の都道府県別比率まで載ってら。明日ゆっくり隅々まで眺めよ。
April 2, 2025 at 5:28 PM
高校生ぶりに地図帳買っちゃった。色々変わってるよね。私が高校生の頃はミャンマーはビルマだったし、チェコスロヴァキアは分裂してなかったし、中国はニーハオトイレだから旅行には行きたくないと地理の先生は言っていたし。笑 テレビは液晶じゃなかったし。情報産業、バイオエタノール、シェールガス、日本の在留外国人の都道府県別比率まで載ってら。明日ゆっくり隅々まで眺めよ。