#コンピュータノスタルジア
(2/2 10時) Amazon 計算機の本ランキング 7位 長澤 均著,テクノタク飯塚著,stand...『コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866367024?tag=am
February 2, 2025 at 1:09 PM
"密に人気が高まりつつあるビンテージパソコンの魅力を余すことなく紹介"

『コンピュータ・ノスタルジア ビンテージパソコンの醸し出す世界』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
コンピュータ・ノスタルジア ビンテージパソコンの醸し出す世界(仮) - スタンダーズ
密に人気が高まりつつあるビンテージパソコンの魅力を余すことなく紹介。 - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
September 28, 2024 at 7:56 PM
_人人人人人人人人人_
>Kindle本日のセール<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2025年2月15日
amzn.to/49j1Gwx
📙リュウジの虚無レシピ
↳【64%OFF】価格:499 円
📙教養としての「半導体」
↳【75%OFF】価格:499 円
📙コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)
↳【81%OFF】価格:499 円

#ad
February 14, 2025 at 9:44 PM
拙著『コンピュータ ノスタルジア』を買ってくれた建築家の友人が「当時、新品で購入したMac G4 Cubeあるけれど、欲しかったらあげるよ」と連絡をくれた。

車で事務所に持ってきてくれたのだが、液晶モニタも付属スピーカーもある完璧なセットで、状態がすごく良く、動作も快調!
昔、2台持っていたのを手放してしまったけれど、やはりCubeはとても美しい。

一緒に手放してしまったCRTのディスプレイも欲しくなったけれど、これはもうヤフオクにもほとんど出ないよう。。
April 8, 2025 at 1:38 PM
ジャカード織機のカードが、のちのコンピュータにおけるパンチカード入力に繋がっていくことは『コンピュータ ノスタルジア』に書いた。
計算機運用での入力やデータ管理の仕事には多くの女性が雇用された。コンピュータ開発が主に戦争中に始まったことで、男手が不足したということもある。
そのまま女性の社会進出は続き、戦後は〝コンピュータと女性〟というグラフィックが溢れていく..(2
February 7, 2025 at 9:36 AM
#2025年上半期ベスト書籍 - 1
■中村 隆之 (著)『ブラック・カルチャー 大西洋を旅する声と音』
■鄭開翔 (著, イラスト), 出雲阿里 (翻訳)『イラストで見る 台湾 屋台と露店の図鑑:日用品から懐かしい味や遊びまで』
■長澤 均 / テクノタク飯塚 (著)『コンピュータ ノスタルジア デザインで見る黎明期のパーソナル コンピュータ』
■アーロン・パーザナウスキー (著), 西村伸泰 (翻訳)『修理する権利: 使いつづける自由へ』
■周防義和 (著)『図説]映画音楽の教科書 名作からシーンごとの音の役割を読み解く』
July 4, 2025 at 1:06 AM
📚Kindle 日替わりセール 📚
2025年 令和7年 2月 15日

📙 虚無レシピ
✍️ リュウジ
💴¥499

📙 教養としての「半導体」
✍️ 菊地正典
💴¥499

📙 コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)
✍️ 長澤 均 他2名
💴¥499

🌐https://amzn.to/3BuxPVH
February 15, 2025 at 2:54 AM
東京民報という新聞に新著『
コンピュータ ノスタルジア』著者インタヴューが掲載されました。

記者は僕の『BIBA』本の愛読者で、以前、来たときにオールドMacのコレクションを見て「写真撮っていいですかぁ?」と言った女性。

ヴィンテージ・パソコンというとオタク系50オヤジのイメージだけれど、このとき女性も楽しめるヴィンテージ・パソコン本を書きたい!と思ったわけです。

インタヴューは囲ったあたりがキモ。もっとも僕の言っているスペクタクルは若干、違うのですが、ま、このほうがわかりやすくていいか...😄と

mondomodern.thebase.in/items/93915306
November 25, 2024 at 1:25 PM
『コンピュータノスタルジア』の担当編集者、内山氏はなんとチャップマン・スティックの奏者だ。
キング・クリムゾンのトニー・レヴィンが愛用したことで有名だが、弾くのはけっこう難しそう。。

映像の左側が内山氏で、彼が1990年代に参加していたバンド、Harpyのライブ。
アヴァンギャルドで格好良いぞ!
Laibachを想起させるところがあったが、どうなのだろう?

ところで共著者・飯塚、編集・内山、+僕の3人でのトークイベントを5月後半に開催予定。
詳細は追って。

ライブ映像の全編は↓
youtube.com/watch?v=hdPb...
#コンピュータノスタルジア
April 26, 2025 at 4:24 PM
(11/4 10時) Amazon 計算機の本ランキング 4位 長澤 均著,テクノタク飯塚著,stand...『コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4866367024?tag=am
November 4, 2024 at 1:09 PM
ジャカード織機はたくさんの穴の空いたパンチカードを機械に差し込んで、その穴の位置を読むことで複雑な模様を編み出した。
この写真は第二次世界大戦中の1918年。
イギリスの女性労働者が織機にパンチカードを読み込ませている写真。
畳まれているカードを織機に読み込ませるために絶えずカードを開いていく、という休みない過酷な作業だったと想像する..(1
#コンピュータノスタルジア #ComputerNostalgia
February 7, 2025 at 9:33 AM
昨年10月に発売した書籍『コンピュータ ノスタルジア』。
その立体版としてDOMMUNEにてトークイベントを開催します!

著者_長澤 均とテクノタク飯塚が、レアな実機を持ち込みコンピュータ・カルチャーへの思いを膨大な図像とともに語り尽くす一夜。
5/22[木]19時〜 ぜひ渋谷パルコにご来場ください!

当日は編集担当の内山も参加し、本ができるまでの四苦八苦も明かされるでしょう。
またDOMMUNE主宰、Amigaを愛用していた宇川直宏もトークに参加。
ライターのクーロン黒沢もVIDEO GUESTとして登場します。
持ち込みのレアな実機等は、追って告知しますのでご期待ください。→
May 10, 2025 at 2:02 PM
『コンピュータ ノスタルジア』は、古いパソコンへの郷愁だけで書いたものではない。
ヴィンテージPCオタクの読者も想定してスペックも書いたけれど、書きたかったことはそんなことではなく、それぞれのパソコンの物語。

...なかでもOLPCは最も美しい物語だった。
mondomodern.thebase.in/items/93915306
December 28, 2024 at 2:33 PM
山川は一見難しそうですが、実は簡単です 『サピエンス全史』上下合本版が50%OFF!Kindle本9月の月替わりセール実施中!/黎明期のパソコンをデザインで見る『コンピュータ ノスタルジア』は46%OFF【Book Watch/セール情報】 https:// forest.watch.impress.co.jp/doc s/bookwatch/sale/2043389.html # Apple # LLM # news # bot

Interest | Match | Feed
Origin
mastodon.crazynewworld.net
September 2, 2025 at 2:55 AM
【新本入荷】
」ワンダーJAPONで人気のカワイイ珍スポが一冊に集結ッ! 動物やロボット不思議な人形や謎のオブジェなどカワいくてユルい奴らが撮り下ろしも含めて全国80ヶ所以上収録、「ゆるカワ 珍スポ大図鑑」。
レトロな国内外パーソナルコンピュータたちのデザインの変遷や文化史などを総覧、「コンピュータ ノスタルジア」
October 30, 2024 at 8:41 AM
昨年末に出した新著『コンピュータ ノスタルジア』
AmazonのKindle版がタイムセールで、本日のみ499円!
これ、買いますよね。。😄

結果、カテゴリー第一位。
ま、ワンコインなら…

マニアックな本ばかり書いてきたけれど『昭和30年代モダン観光旅行』もじつはカテゴリー第一位になっている。

ところで、Amazonは古書店をやっている僕には敵なのだが、Kindle版も売れれば印税が入るので、それはそれで嬉しいんです。
February 15, 2025 at 11:34 AM
SUPER DOMMUNE 2025/05/22 「standards Presents『コンピュータ ノスタルジア』刊行記念PROGRAM 黎... www.youtube.com/live/LvPh-n1...
SUPER DOMMUNE 2025/05/22 「standards Presents『コンピュータ ノスタルジア』刊行記念PROGRAM 黎明期のパーソナル・コンピュータから見た視覚文化史」
YouTube video by DOMMUNE
www.youtube.com
May 22, 2025 at 10:29 AM
mondo modern全商品20%OFFの告知を昨日しましたが、これは運営側のBASE負担での値引き。

...なので新著『コンピュータ ノスタルジア』も定価2860円が、なんと2260円になってしまいます(もちろん新本)!
しかもAmazonに対抗すべく送料無料にしています。
さらに特製DM付き。

じつは結構な部数を版元から仕入れてしまったので、Amazonではなくmondo modernで購入して欲しいです!
24日まで。「Pay ID」アプリ限定。
mondomodern.thebase.in/items/93915306
November 23, 2024 at 2:22 PM
#忘れじのコンピュータゲーム
『ノスタルジア1907』

 1991年にX68000で遊んだ。明治後期を舞台とした推理アドベンチャーゲーム。なにぶん30年以上前にプレイしたのが最後だからストーリーはほぼ忘れてしまったが、ゲーム全体の統一感の見事とクライマックスの爆弾解除が大層面白かったの憶えている。

 似たような時代を描き先行していたリバーヒルソフト『琥珀色の遺言』が探偵小説の趣だったのに対し、こちらはハリウッド製の映画を思わせる雰囲気で全くの別物という印象を受けた。最終場面の余韻などまさにアメリカ映画のそれで徹頭徹尾、洒落込んでいた。

youtu.be/zGDuka6-C1I?...
ノスタルジア1907 プレイ動画① X68000
YouTube video by ないすらMk-II
youtu.be
February 20, 2025 at 11:07 PM
■本日2月15日(土) のKindle日替わりセール

📕虚無レシピ
📕教養としての「半導体」
📕コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナ…
本日2月15日(土) のKindle日替わりセール
📕虚無レシピ 📕教養としての「半導体」 📕コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナ…
yapi.ta2o.net
February 14, 2025 at 10:00 PM
『コンピュータ ノスタルジア』は、写真のレタッチにかなりの労力を費やしたけれど、あまり気づいてもらえないので、いくつか種明かしを。
以前、撮影したPaxonのMSXパソコン。
背景の布がいまひとつだったのと、レイアウトしづらいので2枚目のように背景を生成AIで改変し、見開きページにまで拡大。
そんなふうに見開きページにまで写真の地を拡大したものがいくつもある。
December 8, 2024 at 2:38 PM
コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ) (長澤 均,テクノタク飯塚) が、Kindle月替わりセールで1032円引き323ポイント増の、1548円+349ポイント還元になりました。9/30(火)まで。
5leaf.jp/kindle/B0DL9FXDXJ/#a...
コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)
著者:長澤 均(著), テクノタク飯塚(著), standards(編集) 出版:standards 2024/10/31(木)配信
5leaf.jp
September 3, 2025 at 5:22 AM
『コンピュータ ノスタルジア』の著者_長澤 均とテクノタク飯塚が_ヴィンテージ・コンピュータ・カルチャーについて_縦横無尽に語り尽くすDOMMUNEでの一夜

当日は、写真のPET 2001の実物も会場に持ち込みます。

公式サイトとチケット購入はこちら
computernostalgiadommune01.peatix.com
www.dommune.com/streamings/2...
May 15, 2025 at 2:18 PM
(1/31) 紀伊國屋書店 電子書籍 コンピュータ・IT・ゲームランキング1位:長澤均/テクノタク飯塚/standard...『コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ)』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/263
February 2, 2025 at 3:10 AM
"1970〜1980年代に登場した、多種多様なデザインのコンピュータたちを詳しく解説!"

"コンピュータでなにができるのか? それがまだ見えていなかった時代だけあって、当時発売されたコンピュータはどれも試行錯誤の連続であり、そのデザインも現代からは考えられないほど大胆かつ、コンセプチュアルで楽しいものばかり。本書はそんな時代のパーソナル・コンピュータを「海外」「国内」「Apple」の3章に分けて紹介、オールカラーのページで詳しく解説している"

長澤均, テクノタク飯塚/ standards 編『コンピュータ ノスタルジア』
www.amazon.co.jp/dp/4866367024
Amazon.co.jp: コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ) : 長澤 均, テクノタク飯塚, standards: Japanese Books
Amazon.co.jp: コンピュータ ノスタルジア (デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ) : 長澤 均, テクノタク飯塚, standards: Japanese Books
www.amazon.co.jp
October 21, 2024 at 6:24 PM