昨日は秋田県の横手市増田まんが美術館で開催中の「K2」 500話&50巻達成記念特別原画展に行ってきました。すべてアナログの超超美麗な原画がたくさん見られて感動です。
ま🚢先生のサイン会には参加できなかったのですが、先生が展示エリアにいらっしゃったので(柱の陰から)お目にかかることができました!
ま🚢先生のサイン会には参加できなかったのですが、先生が展示エリアにいらっしゃったので(柱の陰から)お目にかかることができました!
July 7, 2025 at 12:54 PM
昨日は秋田県の横手市増田まんが美術館で開催中の「K2」 500話&50巻達成記念特別原画展に行ってきました。すべてアナログの超超美麗な原画がたくさん見られて感動です。
ま🚢先生のサイン会には参加できなかったのですが、先生が展示エリアにいらっしゃったので(柱の陰から)お目にかかることができました!
ま🚢先生のサイン会には参加できなかったのですが、先生が展示エリアにいらっしゃったので(柱の陰から)お目にかかることができました!
現在、水木しげる記念館にて開催中の企画展「水木しげるの戦記漫画」は、10月5日(日)に終了予定です。
今年3月に私が記念館を訪れた際も、「水木しげると戦争」のコーナーは特に強い印象でした。日本軍の中で蔓延する古兵による虐待や、死と隣り合わせの戦場という苛烈な戦争体験が、その後の水木先生の人生や作品にも大きな影を落としたことがよく分かる内容でした。 gensanart.com/sakaiminato-...
#水木しげる #水木しげる記念館 #境港市 #鳥取県 #漫画家 #漫画 #マンガ #まんが #戦記漫画 #総員玉砕せよ #日本軍 #戦争反対 #戦後80年
今年3月に私が記念館を訪れた際も、「水木しげると戦争」のコーナーは特に強い印象でした。日本軍の中で蔓延する古兵による虐待や、死と隣り合わせの戦場という苛烈な戦争体験が、その後の水木先生の人生や作品にも大きな影を落としたことがよく分かる内容でした。 gensanart.com/sakaiminato-...
#水木しげる #水木しげる記念館 #境港市 #鳥取県 #漫画家 #漫画 #マンガ #まんが #戦記漫画 #総員玉砕せよ #日本軍 #戦争反対 #戦後80年
境港・松江 旅行記 妖怪と怪談の故郷を訪ねて
妻と一緒に、境港と松江に行き、水木しげる先生と小泉八雲ゆかりの地を中心に観光してきました。
gensanart.com
September 22, 2025 at 1:02 AM
*エッセイまんが作品ご紹介!
食べてみよう!おみやげお菓子 みちのくフェアで変わりようかんを! (福島)
note.com/kikuikenat/n...
今回は物産展でみつけたお菓子を食べたお話ですー
#コミックエッセイ #エッセイマンガ #エッセイ漫画 #絵日記 #イラストエッセイ #おみやげ #おやつ #漫画が読めるハッシュタグ #福島 #ようかん
食べてみよう!おみやげお菓子 みちのくフェアで変わりようかんを! (福島)
note.com/kikuikenat/n...
今回は物産展でみつけたお菓子を食べたお話ですー
#コミックエッセイ #エッセイマンガ #エッセイ漫画 #絵日記 #イラストエッセイ #おみやげ #おやつ #漫画が読めるハッシュタグ #福島 #ようかん
食べてみよう!おみやげお菓子 みちのくフェアで変わりようかんを! (福島県)|キクイケナット l コミックエッセイ・イラスト
今回は久しぶりのおみやげお菓子シリーズです! 今回は物産展の中のみちのくフェアで福島県のお菓子を買った時のことですー。 *食べてみよう!おみやげお菓子とは* 作者のキクイケが、全国のおみやげで買うようなお菓子や地域限定のお菓子を、買ってみたり作ってみたりして体験するコミックエッセイ(まんが)です。 【ごあんない】 こちらの作品は、現在noteで有料(100円)か、冊子の第5巻でお読みいただけま...
note.com
June 12, 2024 at 7:44 AM
「そもそも戦後はやってきていない」?
【西田議員の地盤である京都、そして西田議員が舌禍を起こした沖縄で、沖縄戦を掘り下げたマンガ展示をおこなう】
マンガと戦争展2
【沖縄会場】無料
2025年5月15日(木)~6月10日(火)
琉球新報ギャラリー(沖縄県那覇市泉崎1丁目10-3 琉球新報社本社 2階)
【京都会場】無料(ミュージアム入場料が別途かかります)
2025年7月12日(土)~11月25日(火)
京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2・3
kyotomm.jp/ee/manga-and...
#マンガ
#まんが
#漫画
#manga
#京都
#沖縄
【西田議員の地盤である京都、そして西田議員が舌禍を起こした沖縄で、沖縄戦を掘り下げたマンガ展示をおこなう】
マンガと戦争展2
【沖縄会場】無料
2025年5月15日(木)~6月10日(火)
琉球新報ギャラリー(沖縄県那覇市泉崎1丁目10-3 琉球新報社本社 2階)
【京都会場】無料(ミュージアム入場料が別途かかります)
2025年7月12日(土)~11月25日(火)
京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2・3
kyotomm.jp/ee/manga-and...
#マンガ
#まんが
#漫画
#manga
#京都
#沖縄
マンガと戦争展2 - 京都国際マンガミュージアム
kyotomm.jp
May 14, 2025 at 8:36 AM
秋田県横手市の増田まんが美術館へ。開館30周年の企画展は展示作品が言うまでもなく原画で迫力あります!増田町の元薬屋さんの蔵内部を見せて頂きましたが古き街並みとマンガ文化と調和してますね。駅前の図書館には漫画家発掘マガジン「ミラマガ」最新刊がありました🍩✨ #akita #yokote #DounatsJPN
September 6, 2025 at 9:55 AM
秋田県横手市の増田まんが美術館へ。開館30周年の企画展は展示作品が言うまでもなく原画で迫力あります!増田町の元薬屋さんの蔵内部を見せて頂きましたが古き街並みとマンガ文化と調和してますね。駅前の図書館には漫画家発掘マガジン「ミラマガ」最新刊がありました🍩✨ #akita #yokote #DounatsJPN
高知県の「横山隆一記念まんが館」で開催されている『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました。見応えある数々の作品達を鑑賞でき大変素晴らしい作品展でした!
#横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知県 #高知
#横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知県 #高知
February 8, 2025 at 11:31 AM
高知県の「横山隆一記念まんが館」で開催されている『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました。見応えある数々の作品達を鑑賞でき大変素晴らしい作品展でした!
#横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知県 #高知
#横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知県 #高知
はてなブログに投稿しました
『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました(雑談) hgkz.hatenablog.com/entry/mangam...
#はてなブログ #雑談 #日記 #横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知 #高知県 #まんが #漫画 #マンガ
『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました(雑談) hgkz.hatenablog.com/entry/mangam...
#はてなブログ #雑談 #日記 #横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知 #高知県 #まんが #漫画 #マンガ
『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました(雑談) - kz(ケーズ)ライダーのエンタメ感想所 blog
高知県高知市にある「横山隆一記念まんが館」で開催されている『まんが・漫画・マンガ展!』を観に行ってきました。 高知で活動している「高知漫画集団」・「高知漫画グループくじらの会」の2グループによる合同作品展で、毎年素晴らしい作品達が展示されています。 絵だけでなくフェルトや木彫り、版画の作品や、生成AIを使った絵や歌といったユニークな作品まで展示されており見応え抜群です。 2月24日まで開催されてい...
hgkz.hatenablog.com
February 8, 2025 at 11:33 AM
はてなブログに投稿しました
『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました(雑談) hgkz.hatenablog.com/entry/mangam...
#はてなブログ #雑談 #日記 #横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知 #高知県 #まんが #漫画 #マンガ
『まんが・漫画・マンガ展! 2025』を観に行きました(雑談) hgkz.hatenablog.com/entry/mangam...
#はてなブログ #雑談 #日記 #横山隆一記念まんが館 #まんが・漫画・マンガ展 #高知 #高知県 #まんが #漫画 #マンガ
まんが美術館、近所にあったらまんが読みに通っちゃうよ。今じゃ売ってない愛蔵版コミックスも盛りだくさんだし、あそこにあるマンガを読んでおけば、名作と言われるものはある程度さらえるもんね。
実際、企画展ではなく、ただランチと漫画のためにきたぽい親子連れとかいたなぁ。
実際、企画展ではなく、ただランチと漫画のためにきたぽい親子連れとかいたなぁ。
May 31, 2025 at 7:22 AM
まんが美術館、近所にあったらまんが読みに通っちゃうよ。今じゃ売ってない愛蔵版コミックスも盛りだくさんだし、あそこにあるマンガを読んでおけば、名作と言われるものはある程度さらえるもんね。
実際、企画展ではなく、ただランチと漫画のためにきたぽい親子連れとかいたなぁ。
実際、企画展ではなく、ただランチと漫画のためにきたぽい親子連れとかいたなぁ。