布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
yujinfuse.bsky.social
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
@yujinfuse.bsky.social
最新刊『従属の代償』(講談社現代新書)、その他『自衛隊海外派遣』『経済的徴兵制』(集英社新書)、『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』『日米密約 裁かれない米兵犯罪』(岩波書店)、『日報隠蔽 』(集英社、三浦英之氏との共著) など。長いものに巻かれるな。★urespa99◉http://gmail.com
目黒の祐天寺に仮安置されている浮島丸事件の犠牲者のご遺骨に関して韓国で新たな動きがありました。韓国政府(行政安全部)が遺族に遺骨の返還に応じる意思があるか調査したもようです。

浮島丸事件の遺骨返還問題で新たな動き|布施祐仁 note.com/yujinfuse/n/...
浮島丸事件の遺骨返還問題で新たな動き|布施祐仁
日本では報じられていないが、浮島丸事件に関して韓国で新たな動きがあった。  日本政府(厚生労働省)は、浮島丸事件で犠牲になった朝鮮人のご遺骨(日本政府は280体と説明している)を現在も保管している(東京目黒区の祐天寺の納骨堂に仮安置されている)。  このご遺骨に関して、韓国政府(行政安全部)が5月12~23日、遺族に引き取りの意向調査を実施したというのである(ハンギョレ新聞5月8日付記事。下に概要...
note.com
May 28, 2025 at 8:26 AM
北大構内にエゾリスがいた。
March 21, 2025 at 1:50 AM
不平等な日米安保条約に不満をぶつけたトランプ発言を読み解く記事を「現代ビジネス」に書きました。

「増税」強いられ……トランプ「仲間」への酷すぎる仕打ちに慄然!米国が日本を「見捨てる」日(現代ビジネス)
news.yahoo.co.jp/articles/434...
「増税」強いられ……トランプ「仲間」への酷すぎる仕打ちに慄然!米国が日本を「見捨てる」日(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
トランプ政権の発足から、はや二カ月。 日米同盟に「不公平」と不満漏らすトランプ。 アメリカに「従属」続ける日本が、「代償」として支払うものとは……。 気鋭の安全保障ジャーナリスト、そして『従属
news.yahoo.co.jp
March 20, 2025 at 1:35 AM
自衛隊・米軍共同使用基地の建設が進む馬毛島。種子島から鹿児島に向かう船の中から見えた。馬毛島周辺で長年漁をしてきた漁師の方にも話を聞いたが、あまりにも理不尽な形で基地建設が進められている。
February 27, 2025 at 3:28 AM
久々の種子島。
February 26, 2025 at 12:09 AM
九州・南西地域の自衛隊の強化を取材していてどこに行っても思うのは、日本人の食を支える農家や漁師を大事にしてこなかった日本の政治に対する憤りだ。
February 25, 2025 at 1:35 PM
鹿児島に着きました。なんと気温0度、雪もちらついたそうです。桜島も冠雪してます。
February 24, 2025 at 4:02 AM
そして講演後は恒例の長野駅ビル内にある立ち呑みスタンドで信州の日本酒を味わう。最高😊
February 16, 2025 at 12:16 PM
今日は長野での講演の前に"松代大本営"跡に行ってきた。「本土決戦」「国体護持」の最後の砦として朝鮮人もたくさん動員して掘った全長10キロにわたる壕。国民に玉砕を命じた軍部と為政者たちは皇室と共にこの壕に逃げ込もうとしたわけです。この国の本質は何も変わっていないと思いながら、誰もいない壕を歩きました。
February 16, 2025 at 12:04 PM
鹿児島の地方紙『南日本新聞』で1年間、「客員論説委員」として月に1回程度「論点」の執筆を担当することになりました。1回目はトランプ2.0と「台湾有事」のリスクについて書きました。
February 12, 2025 at 7:33 AM
今日は嬉しいことが。岐阜市での講演会に日本被団協事務局長の木戸季市さんが参加して下さいました。木戸さんとは6年前に取材させていただいて以来の再会。お元気な木戸さんと再会できて嬉しかったです😊
February 11, 2025 at 11:46 AM
米側から要求される前に自ら増額を表明しただけ。

占領終結後の米軍駐留継続も米国が要求したものだったが、日本側から要請した形にしたのと相似形。

74年前と何も変わっていない。

対米従属の不可視化。

トランプ大統領から防衛費の増額要求なし 日米首脳会談 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
トランプ大統領から防衛費の増額要求なし 日米首脳会談 | 毎日新聞
石破茂首相は9日のNHK日曜討論で、7日に米ワシントンで行われた日米首脳会談で、トランプ米大統領から防衛費の増額要求はなかったと明らかにした。首相は「日本が判断することで、日米同盟や自衛隊と(米軍との)統合運用の中で必要だということを納税者にご理解いただく努力を政府はさらにしていく」と述べた。
mainichi.jp
February 9, 2025 at 12:05 PM
Reposted by 布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
発売中の『ビッグイシュー日本』496号の特集は「平和への準備をしよう」。ジェンダー研究者の秋林こずえさん、ジャーナリストの布施祐仁さん、ICAN国際運営委員・川崎哲(ピースボート)が、それぞれの視点から、市民が平和を生み出していくための道を語りました。
bigissue-online.jp/archives/24992

★販売場所👉 bigissue.jp/buy/
February 5, 2025 at 1:38 AM
今日発売の『ビッグイシュー日本版』最新号の特集は「平和への準備をしよう』。私も「仲介者として米中対立を克服する道を」というテーマで寄稿しました。川崎哲さん、秋林こずえさんの記事も必読です。ぜひ路上でお買い求め下さい!
February 3, 2025 at 3:46 AM
高千穂町の天岩戸神社へ。その名の通り、古事記や日本書紀の神話に出てくる「天の岩戸」(天照大御神が隠れて世界が真っ暗になったというお話)に由来する神社。なので山の岩窟が御神体とされている。緑の中で神話の世界に浸りリフレッシュ😊

そして夜は高千穂神社で神楽を鑑賞。高千穂では秋の収穫が終わった後から冬にかけて、集落ごとに夜を徹して三十三番の神楽を奉納する「夜神楽」の伝統がある。今回は代表的な三番のみの鑑賞だったが、いつか集落での夜神楽を見学したい。

日本には全国各地に豊かな民俗が受け継がれている。こうした各地の民俗を戦争の心配などすることなく心置きなく楽しめる世の中に早くなって欲しいな。
January 26, 2025 at 11:59 AM
Reposted by 布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
前々回は再選挙、馬毛島基地着工後は初…西之表市長選が告示、再び最多6人が立候補
前々回は再選挙、馬毛島基地着工後は初…西之表市長選が告示、再び最多6人が立候補
 任期満了に伴う鹿児島県西之表市長選・市議選は26日告示された。馬毛島で自衛隊基地整備が着工してから初めての市長選は、再選挙となった2017年1回目と並び最多の6人が届け出た。定数14の市議選には17 ...
www.47news.jp
January 26, 2025 at 11:43 AM
トランプ2.0の軽視できない「核リスク」について現代ビジネスに書きました。日本はトランプ2.0を機に米国追従の安全保障を見直すべきです。前後編の前編です。

トランプの手に戻った恐怖の核兵器ボタン...!「予測不能」の脅しに習近平「次の一手」いかに gendai.media/articles/-/1... #現代新書
トランプの手に戻った恐怖の核兵器ボタン...!「予測不能」の脅しに習近平「次の一手」いかに(布施 祐仁)
ついに幕を開けた第2次トランプ政権。アメリカ、そして日本はどこへ向かうのか…… 『従属の代償 日米軍事一体化の真実』の著者が、「トランプ2.0」を鋭くまなざす必読の論考
gendai.media
January 21, 2025 at 10:33 PM
#デモクラシータイムス の「著者に訊く」で鈴木耕さんに拙著『従属の代償』(講談社現代新書)についてインタビューしてもらいました。
youtu.be/4RVzWzdsH1A?...
布施祐仁 従属の代償【著者に訊く!】※再アップ版
YouTube video by デモクラシータイムス
youtu.be
November 22, 2024 at 9:17 AM
市民公園のオープンが2014年ですから、ちょうど10周年ですね。
市民公園できて10年になるのではないでしょうか。開園時に取材して書きました。
2006年に閉鎖された米軍基地(キャンプ・ハヤリア)跡地に造られた釜山市民公園へ。今も米軍隊舎などが保存され残っている。将校クラブが歴史館になっていて戦前に日本が競馬場を設置して以来の歴史が学べる。一見の価値あり。
November 20, 2024 at 4:24 PM
2006年に閉鎖された米軍基地(キャンプ・ハヤリア)跡地に造られた釜山市民公園へ。今も米軍隊舎などが保存され残っている。将校クラブが歴史館になっていて戦前に日本が競馬場を設置して以来の歴史が学べる。一見の価値あり。
November 20, 2024 at 2:39 AM
また韓国に来ました。今回は釜山から入ります。
November 19, 2024 at 11:54 AM
「既得権益に切り込む改革派」の看板を掲げる政治家が人気だが、この国最大の既得権益ともいえる米国や在日米軍のそれに切り込もうとする政治家が少ないのはどういうことだろう。やはり米国が怖いのか。それとも政治家としての損得勘定で得にはならないと考えるのか。
November 18, 2024 at 5:56 AM
小島慶子さん、僕が少し気圧されるくらいガチギレされていました…。でもガチギレして当然のことを今の政府はしているんですよね。国民がみんな小島さんくらいガチギレすれば政府も変わらざるを得ないし、それが従属から自立への第一歩になるのだと思います。

『従属の代償 日米軍事一体化の真実』【ゲスト:布施祐仁】2024年11月12日(火)大竹まこと 小島慶子 布施祐仁 【大竹メインディッシュ】 youtu.be/WQko-39x-EM?... @YouTubeより
『従属の代償 日米軍事一体化の真実』【ゲスト:布施祐仁】2024年11月12日(火)大竹まこと 小島慶子 布施祐仁 【大竹メインディッシュ】
YouTube video by 【公式】大竹まこと ゴールデンラジオ!
youtu.be
November 18, 2024 at 2:47 AM