Haruka Ozaki
yuifu.bsky.social
Haruka Ozaki
@yuifu.bsky.social
論文サブミット
June 4, 2025 at 12:45 PM
Reposted by Haruka Ozaki
遺伝研のリリースもでました(ΦωΦ)

「三毛猫の毛色を決める遺伝子をついに発見
〜60 年間の謎だった三毛猫の毛色の仕組みを解明〜」

www.nig.ac.jp/nig/ja/2025/...
May 16, 2025 at 1:21 AM
新幹線に乗ってるときは山をトンネルで突っ切ってるの素直にすごいと思うし、飛行機に乗ってるときはシンプルに山を飛び越えてすごいなと思う
May 13, 2025 at 1:55 AM
コンクラーベがYouTubeでライブされてる…!

www.youtube.com/live/oxImTzn...
【ライブ】教皇選挙「コンクラーベ」今夜開始へ 教皇選出のためのミサ ~ Extra Omnes(全員退出)まで【LIVE】(2025年5月7日) ANN/テレ朝
YouTube video by ANNnewsCH
www.youtube.com
May 8, 2025 at 12:29 PM
科研費の実施報告書を作成した
May 5, 2025 at 8:48 AM
Wikipediaに寄付した
April 15, 2025 at 2:42 AM
論文サブミットだん
April 8, 2025 at 1:16 PM
学振特別研究員の受入研究者の研究報告書、完了
April 6, 2025 at 8:24 AM
グラントの報告書、一件完了
April 5, 2025 at 3:07 AM
確定申告が終わった人、になれた
March 8, 2025 at 5:54 AM
数年棚上げになっていた論文を投稿できた

やはりもくもく会は効く
March 6, 2025 at 10:58 AM
授業のレポート採点が終わった
February 11, 2025 at 7:56 AM
苦手なことからは距離を置こうと改めて思う
November 22, 2024 at 1:52 AM
A manuscript led by a PhD student in our lab has just been accepted:-)
November 17, 2024 at 4:29 AM
タイプライターをピアノにつないで演奏する動画、意味不明すぎて楽しい

youtu.be/hzQU0Wz-azY?...
I Plugged a Typewriter Into My Piano
YouTube video by Vinheteiro
youtu.be
October 9, 2024 at 12:51 AM
細胞は観測に比べて操作の解像度・選択性が低い

という制約下で知識を積み上げている現状
October 4, 2024 at 11:52 PM
アクセプトきた
September 18, 2024 at 9:10 AM
昨日は論文リバイス投稿、今日は学生の博論提出と自分の講演が無事完了したので嬉しい
September 5, 2024 at 11:53 AM
帰宅ラッシュの御堂筋線、山手線より高頻度に電車来る
September 5, 2024 at 8:57 AM
今は研究機関は出版社との巨額契約をしているけど、「研究者がアクセスしたいのは『知識』であって『論文』ではなかった」となると、どこかで研究支援AIとの機関契約を代わりにするフェーズが来る気がする
August 23, 2024 at 2:19 AM
黙祷した
August 5, 2024 at 11:16 PM
ISMB2024 でscRNA-seq/snRNA-seqやってる人に気になる講演

MALAT1 expression consistently indicates cell quality in single-cell RNA and single-nucleus RNA sequencing

要は「MATAL1の発現量が極端に低いのは empty dropletなどtechnicalな問題がある可能性が高いので除こう」「発現量だけでいいので、ゲノムマッピングされたBAMが必要な先行手法より使うハードルが低い」という話

実装→ github.com/BaderLab/MAL...
GitHub - BaderLab/MALAT1_threshold
Contribute to BaderLab/MALAT1_threshold development by creating an account on GitHub.
github.com
July 15, 2024 at 4:04 PM
NIHとNLMの人たち、めちゃくちゃきちんとLLMを活用してる
July 14, 2024 at 7:19 PM
筑波大バイオインフォマティクス研究室でも学振PD・RPDの受入募集中です!

フルリモートOK💻

・1細胞・空間トランスクリプトームの「解読」
・免疫・神経科学×1細胞、非モデルx1細胞/ML
・バイオの研究自動化(ハード/ソフト/AI)
などに興味のある方、お気軽にどうぞ!

詳しくはメールやzoomで🙇
sites.google.com/view/ozakila...
March 22, 2024 at 2:53 PM