(写真は試合前)
(写真は試合前)
製糸業の発展から衰退までを岡谷の歴史中心に展示している博物館で、繰糸機(生糸を作る機械)の変遷コーナーで明治〜昭和までの機械が並んでいる様は結構壮観だった。
製糸業の発展から衰退までを岡谷の歴史中心に展示している博物館で、繰糸機(生糸を作る機械)の変遷コーナーで明治〜昭和までの機械が並んでいる様は結構壮観だった。
中は綺麗に改装されていて入りやすい雰囲気で、2階には休憩スペースもあり、風呂に入った後ゆったり寛げた。あとタオルレンタルがあったり、シャンプー類も売っているので手ぶらで行けるのも嬉しい。
お湯は40〜41℃ぐらいで熱すぎず、自分にはちょうど良い温度だった。
中は綺麗に改装されていて入りやすい雰囲気で、2階には休憩スペースもあり、風呂に入った後ゆったり寛げた。あとタオルレンタルがあったり、シャンプー類も売っているので手ぶらで行けるのも嬉しい。
お湯は40〜41℃ぐらいで熱すぎず、自分にはちょうど良い温度だった。
川端龍子の日本画と高橋龍太郎の現代美術コレクションがコラボした企画展。
以前展覧会で見てとても良かった青山悟さんと池田学さんの作品を見られたのも嬉しかったけど、個人的には川端龍子「日々日蝕」が一番印象に残った。
川端龍子の日本画と高橋龍太郎の現代美術コレクションがコラボした企画展。
以前展覧会で見てとても良かった青山悟さんと池田学さんの作品を見られたのも嬉しかったけど、個人的には川端龍子「日々日蝕」が一番印象に残った。
石積みの建物の雰囲気も独特で、誰の設計か気になって後から調べたら松濤美術館と同じ白井晟一だった。
石積みの建物の雰囲気も独特で、誰の設計か気になって後から調べたら松濤美術館と同じ白井晟一だった。
久しぶりにこんな良いとんかつを食べた気がする…。本当に美味しかった。
久しぶりにこんな良いとんかつを食べた気がする…。本当に美味しかった。
午前中はこの度一番の目的だった『樹花鳥獣図屏風』を見に、静岡県立美術館へ。開館直後だったからかあまり混んでいなくて、まるでモザイクタイルのような細かい枡目描きを間近で見られてとても良かった。
写真は美術館に行く道の途中にあったやぶきたの母樹。
個人的に面白かったのは、たまたま竹やぶの北側に生えていたからやぶきたと名付けた、というそのままの理由だったこと。
午前中はこの度一番の目的だった『樹花鳥獣図屏風』を見に、静岡県立美術館へ。開館直後だったからかあまり混んでいなくて、まるでモザイクタイルのような細かい枡目描きを間近で見られてとても良かった。
写真は美術館に行く道の途中にあったやぶきたの母樹。
個人的に面白かったのは、たまたま竹やぶの北側に生えていたからやぶきたと名付けた、というそのままの理由だったこと。
弦楽器が加わると、知っている曲も新鮮に聴こえてとても良く、あっという間の2時間半だった。
ネタバレになっちゃうけど、アンコール最後のばらの花は感動したな(24年前の今日がまさに発売日だったらしい)。
弦楽器が加わると、知っている曲も新鮮に聴こえてとても良く、あっという間の2時間半だった。
ネタバレになっちゃうけど、アンコール最後のばらの花は感動したな(24年前の今日がまさに発売日だったらしい)。
年末年始にゆっくり読もう。
年末年始にゆっくり読もう。
コンランショップの創設者ということぐらいしか知らなかったけど、家具やテキスタイルから出発して、生活雑貨の販売やレストラン経営、ついには建物全体のリノベーションまでデザインを手がけるまでの過程が面白かった。
コンランショップの創設者ということぐらいしか知らなかったけど、家具やテキスタイルから出発して、生活雑貨の販売やレストラン経営、ついには建物全体のリノベーションまでデザインを手がけるまでの過程が面白かった。
『Love Is Everywhere』は本当にいい…。初めて聴いた時こんなに美しい曲があるのかと驚いたけど、何回聴いても感動が色褪せない。
サブスクでも配信はされているけれど、どうしてもレコードが欲しかったので、運良く再発盤が買えて嬉しい。
『Love Is Everywhere』は本当にいい…。初めて聴いた時こんなに美しい曲があるのかと驚いたけど、何回聴いても感動が色褪せない。
サブスクでも配信はされているけれど、どうしてもレコードが欲しかったので、運良く再発盤が買えて嬉しい。
お腹が空いていたので、料理の写真を撮る間もなく一気に食べてしまった。。
お腹が空いていたので、料理の写真を撮る間もなく一気に食べてしまった。。
店主の方が色々と親切に説明して下さり、花巻の郷土玩具忍び駒と、お店オリジナルの関口憲孝さんのボウルを購入。
展示されている家具や照明も格好よかった。
店主の方が色々と親切に説明して下さり、花巻の郷土玩具忍び駒と、お店オリジナルの関口憲孝さんのボウルを購入。
展示されている家具や照明も格好よかった。
4月から11月までの間、商店街を歩行者天国にして食べ物や野菜を売っている市で、地元の方で賑わっていた。
どのお店も安くて行列が出来ている所もあった。自分が盛岡に住んでいたなら、結構な頻度で行くだろうな。
4月から11月までの間、商店街を歩行者天国にして食べ物や野菜を売っている市で、地元の方で賑わっていた。
どのお店も安くて行列が出来ている所もあった。自分が盛岡に住んでいたなら、結構な頻度で行くだろうな。
名物のトンテキはカレーケチャップ味で美味しかった。
名物のトンテキはカレーケチャップ味で美味しかった。