xmisao
xmisao.bsky.social
xmisao
@xmisao.bsky.social
Programmer. Linux, Ruby, Vim, etc...

https://www.xmisao.com/
またX落ちてるの…。
May 24, 2025 at 2:26 PM
あまりにもボットのアクセスがひどいから、Cloudflareのレート制限ルールを設定してみたけど、無料だとざっくりしか設定できないのが辛み。
April 29, 2025 at 6:23 AM
趣味サービスの運用で久々にドはまりして1日溶けたけど、普段はやらないことばかりで確実に経験値が溜まった。はまることでしか成長しない。
April 27, 2025 at 9:28 AM
await deliverPizza()
December 31, 2024 at 9:11 AM
今年はずいぶん早いなGodot Showreel。

https://www.youtube.com/watch?v=n1Lon_Q2T18
December 30, 2024 at 1:42 AM
Godot好きなんだけど #wokot 騒動は本当に残念すぎる。Godotは活動家を一掃できるか自浄能力が試されてる。
October 21, 2024 at 12:04 AM
規約改訂でXがやらかしたせいか、MIsskeyに明らかに人が増えてる気がする。
October 20, 2024 at 2:32 AM
Reposted by xmisao
実はすごい技術力を持ってるけど貸しはがしにあって潰れそうな町工場 みたいなのドラマの中でしか見たことないけど実際どうなんすか
September 30, 2024 at 2:42 PM
いつの間にか川崎駅東口にコワーキングスペースできてた。土日のカフェ代わりに契約しても良いかも。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000043878.html
September 17, 2024 at 11:43 PM
きょうはひきこもるぞ!
September 14, 2024 at 3:44 AM
TileMapのサイズ毎に性能を測定して素朴に作った時の限界を把握しつつ、チャンク単位で動的にTileMapを初期化したり開放していく部分を書いていたのが今日のハイライト。
September 8, 2024 at 3:54 PM
明示的に初期化しなくても型ヒントで var data:PackedInt32Array = [] みたいにやると配列リテラルも勝手にPacked arrayになるので結構カジュアルに使えたりする。
September 8, 2024 at 3:36 PM
Godotの普通のArrayは遅いしVariant型は1つ20バイトくらいオーバーヘッドがある。ゲームだし実際に必要なのはPacked*Arrayな事が多い気がする。
September 8, 2024 at 3:29 PM
きょうもひきこもるぞ!
September 8, 2024 at 2:00 AM
Godotの時代来てる。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/godot-engine-20240907-309725/
September 7, 2024 at 8:22 AM
DLSite用にJCBカードを作ったので満足した。
September 7, 2024 at 8:15 AM
きょうはひきこもるぞ!
September 7, 2024 at 4:27 AM
ただ、あまりにも良すぎる操作性とリソース制約がないゲームデザインから、うまく設計した汎用のパーツをコピペして繋げていくだけになりがち。指定された色の図形を組み立てる無機質なゲーム性も相俟って、途中からひたすらに面倒くさいなという気持ちになってくる。
September 1, 2024 at 11:13 PM
Shapez 2。スムーズにプレイできるようにUIやヒントの表示がすごい洗練されてる。ちまちました操作が必要なゲームとしては最高峰だと思う。
September 1, 2024 at 11:04 PM
玄関と居間の間の扉が完全に結露しておる…。
August 31, 2024 at 1:32 AM
もしかしてUbuntuのCertified hardwareに載ってるくらいのモデルなら、普通にLinuxをインストールすれば普通に動くくらいになっているのだろうか? わいが浦島太郎すぎるだけで。どんなノートPCまでこの完成度で動くのか気になるところ。
August 25, 2024 at 6:19 AM
DebianをThinkPadにインストールしてから3日目。ここまで完成度の高さに驚くばかり。一切設定しなくてもディスプレイはちゃんと映り、音も出るし、トラックポイントやタッチパッドも動くし、Wi-Fiも安定していて、Bluetoothも使えて、サスペンドまで問題なく機能する。
August 25, 2024 at 6:08 AM
GNU Screenのmasterブランチはバージョン表記が既にv5.0.0になっているけどいつリリースされるんだろ? nvimみたいな比較的モダンなツールはtruecolor onじゃないと体験が悪化するので、自力でビルドせずともaptで入るようになってほしい感あり。
August 25, 2024 at 4:01 AM
がんばってUSBメモリにLinux入れたけど、ここまでちゃんと動くならWindows潰してLinuxだけの運用でも良い気がしてきた。いまのところ唯一動かなそうなのはLTEのWWANモデムだけ。
August 25, 2024 at 2:17 AM
Windows潰したくなかったのでVirtualBoxでLinux動かそうとしてたけどGUIが重すぎて断念。その後USBメモリにLinux入れて良い感じになったまでが夏休みのハイライト。最近のPC性能ならVirtualBoxでいけるだろと思ってた前半が完全に無駄だった。
August 24, 2024 at 7:55 AM