willbelisperapr04
willbelisperapr04.bsky.social
willbelisperapr04
@willbelisperapr04.bsky.social
『量子コンピューターが本当にわかる!』 武田俊太郎著 技術評論社

他の本や雑誌では肝心の核心部分の量子コンピューターの基本的概念の説明がなく、もやもやしていたものがスッキリとわかる.

また、現在のコンピューターの説明、その後、量子コンピューターとの対比などの記述もあり、論理回路や現在のコンピュータのおさらいも出来る.

#本
#量子コンピューター
February 16, 2025 at 1:43 PM
位置天文学、時間の(h,m,s)の値を角度の(°, ', ")の値に冠算するプログラムを作ってみました.

参照した本
天体の位置計算 増補版 長沢工著 地人書館
p.16 計算例

はくちょう座61番星
①赤経:α1950 = 21h4m39s.935
②赤緯:δ1950 = 38°29'59".10

演算結果
①赤経
[3]> (raRadDeg 21 4 39.935)
(316.16638 5.518144)

②赤緯
[4]> (deRadDeg 38 29 59.10)
(38.499752 0.6719474)
(度による値  弧度法)

#本
#天文学
#Lisp
February 16, 2025 at 1:17 PM
スーパーで米と餅を買った後に果たしてどちらが安かったのだろう?と思い プログラムを作ってみました.

米 5kg 3990円、餅 1.1kg 646円 最近スーパーで買った値段.
結果:この値段の場合は餅の方が安い.

実行時は
①(kome-mochi 5 3990 1.1 646)
または
②(multiple-value-list (kome-mochi 5 3990 1.1 646))

結果

"Mochi" ;
587.2727 ;
"Yen/Kg"

("Mochi" 587.2727 "Yen/Kg")

lisp-lang.org
#Lisp
February 16, 2025 at 11:33 AM